くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

値上げの波紋

2024年05月16日 22時35分07秒 | ひとりごと
キャベツが東京辺りでは個1000円と異常な高値をつけているようです。
買い物客も「高すぎて買えない」とひるむほどです。
奈良ではスーパーの企業努力でまだそこまでは行っていないようですが困ったもんです。
天候の影響も多いようですけどね。
 
 
埼玉の餃子専門店では、キャベツの高騰で休業を検討していました。
皮に目一杯詰められた餡には、たっぷりのキャベツ。30個入りで1300円ですが、これでは元が取れません。
 
 
私も普段は自作の餃子派なんですが、キャベツやニラが値上がりした時は冷凍自販機店舗で30個1000円の京都餃子や雪松餃子を買います。

 
物価高騰の波は収まる気配がなく、ラーメン店をも苦しめているようです。
東京商工リサーチによると、2023年度に倒産したラーメン店は63件と過去最多を記録。
原材料費や人件費、光熱費の高騰が著しく、急激なコスト上昇に見舞われているという。
1000円と言うラインを越えてまで値上げも出来ずに閉店してしまうようです。




そんな中、7月3日、日本銀行が発行する紙幣が切り替わる。
新紙幣に描かれる肖像は1000円札が北里柴三郎、5000円札が津田梅子、1万円札が「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一だ。
物価高騰、円安の歯止めには程遠いでしょうにね。