goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

取り急ぎの

2016年05月26日 23時59分04秒 | 仕事の話。

大型の見積が入って大わらわで、ブログを書く時間がほとんどありません。

今日は雨の予報でしたが朝はカンカン照りの眩しい陽射しでびっくり! 気温もドンドン上がり
午後からは曇ったものの昨日より湿度の高い一日になりました。

見積の下見・打ち合わせに行ったお客様に「そんだけ汗かいたら喉も乾くやろ」と
ご心配いただいたほど、この時期は汗をかき慣れていない時期で困りました。

結局16時半頃にチロッと車の窓を汚す程度の雨でした。

昨日、ちょっと寄ってみた県営馬見丘陵公園の画像で少しだけブログらしく誤魔化しておきます。

ゴールデンウィークの頃のチューリップフェアが完璧に終わり、植え替えの為に整備中
だったのでパンジーとビオラぐらいしか花が見えませんでした。

そんな中で樹木に大きな白い花が咲いていたのを見つけました。

ちょっとした小顔のモデルやタレントさんの顔ぐらいの大きさで、全体からすると花の盛りは
過ぎたようでした。

木蓮の仲間なんですね。
香りが強そうに名札に書いてありましたが、この日はそんなにわかりませんでした。

ここのパンジーなどもボランティアの方々に植えられているのですが、チューリップの
後片付けをされている風景も見かけました。

ご苦労様ですね。

 

 

 


来年のために

2015年12月28日 23時35分59秒 | 仕事の話。

例年ならこの時期、正月準備の大掃除などで水漏れやら、表具(襖・障子)の敗れに汚れ
給湯器やエアコン・暖房機器の故障などエマージェンシー(緊急)依頼が多いのだけれど
今年は割と平穏で、今日もミニバイク駐輪機械の故障が1件だけで済みました。

1週間~10日前までに聞いていて昨日に作成しておいた屋根塗装、システム洗面化粧台
取替、システムバス取替リフォームの見積と資料持参に時間を費やしました。

明日も1~2件は緊急が入るかも知れませんが、仕事納めにできたらと思っています。

近所の商売繁盛を中心とした神社も初詣を通り越して『初戎』の幟まで準備完了していま
した。

そろそろ日本全国に散らばっている単身赴任や独身族が帰省してくるにつれて他府県
ナンバーの車が増えてきます。

南関東から甲信越・中部東海・近畿ときて中国地方ぐらいはよく見かけるのでそうでもない
のですが、北関東以北や九州以南のナンバーを見ると嬉しくなるのは変でしょうか?

今日はトラックですけど北海道のナンバーと九州のナンバーを見つけました。

        

きっと周りの人から見たら運転席でニタニタしている気味悪い僕に見えたと思います。

  なんか見たときには、きっと帰ったら大雪に
見舞われているんだろうなぁなんて。

 

今年、理系人間としてとても残念だったのが小保方晴子さんの問題。
「STAP現象」が存在した事を報告する論文が、科学雑誌「ネイチャー」の姉妹紙でオンラ
イン専用媒体「Nature.com SCIENTIFIC REPORTS」に2015年11月27日付けで
掲載されたという情報が流れました。

真偽のほどはハッキリしませんが、本当であったら嬉しいと思っています。

 

 

 


いちご泥棒

2015年01月23日 23時53分53秒 | 仕事の話。

雨が上がった! と思って日中は地元のお客様のお宅で花壇を取り壊す工事にかかりました。

お歳もあるのですがお身体も少々不自由になられて、草ひきなどの作業がしんどくなってきたので
チョッと寂しくなるけれど、雑草などが生えなくするように壊してしまおうという訳です。

掛かり出してしばらくしたら霧雨になったり晴れたり小雨が降ったりと道具を出したり片づけたり。
慌ただしい日でした。

とにかく風だけはやたら強かったです。

夕方に大阪の高槻市で新築のお宅にプレーンシェードを取り付ける仕事があって7時スタート。
遅くなったので眠くて日記は少しだけにします。

そのときの今日の月がとても綺麗だったので信号待ちにスマホ・カメラで撮りました。
けど、失敗でした。

1階は普通の無地系のシェードだったのですが、2階の寝室にはモダンな物を選ばれました。

この柄がイギリスのウィリアム・モリスの数多いデザインの中でも、ひときわ不動の人気を誇る
Strawberry Thief (いちご泥棒)というものです。
拡大すると ・・・

何とも言えないアンティークな雰囲気があるでしょ?
うちもこんなのつけてみたいなぁー。


あいおいはべり いまそかえり

2012年07月29日 23時48分58秒 | 仕事の話。

朝7時から仲間に拉致されて兵庫県の相生市へ
10時に滋賀県の大津市から来られた施主さんと合流

一仕事熟してランチにお店で、姫路(発祥の)名物どろ焼きと言うのを頂きました。

     

コレを器にとってネギ入りダシ・スープで食べます。
  
お好み焼きのようで全く違って、明石焼き(ダシたこ焼き)と関東のもんじゃ焼き
コラボしたような、こんがり焼けたリゾットをかつおダシで食べるような。

で、午後もビッチリ仕事して20時過ぎに出て ホンさっき帰ってきました。

きょうは記録のみにて・・・  あいや御免!


梅雨ですか?

2012年07月15日 22時17分30秒 | 仕事の話。

今日は日曜でしたが奈良市のとある中学校での仕事でした。
これから夏休みに入ると、普段は授業があって時間的に無理な仕事をこなす時期になります。

軽微な仕事で一日か二日で終えれるようなことは今回のように土日か、どちらか一日で
作業することになります。

こういう時どこの学校でも必ずと言って良いほどお付き合いしてくれるのがブラスバンドの
練習の音。
最初の頃は一日中不協和音が廊下に響き渡って頭の中でワンワンし、頭が変になりそうでしたが
何年もやっているうちに随分と慣れてきました。

今回は運動場を所狭しと繰り広げられている女子のソフトボールと体育館で男女のバレーボールが
ずっと声を張り上げていてくれてました。

ソフトボールは練習試合のようで3~5チームぐらいが他校から訪れていたようで、朝8時から
午後の4時半までかわるがわるではあるもののずっと何かしら声を上げていた彼女達に
ひっそりとした教室(あ、いや、ブラスバンドの音はガンガン響いていたけど・・・)に
「お前も頑張れよ!」と元気づけられているような感じでした。

それにしても暑かったですねぇ。
盆地の周辺の山の上には雲がかかっているのに、盆地の底はカンカン照りの陽射し。
南風も相まってとにかく熱風が舞っていました。

夜は盆地の南西部で一番賑やかな『葛城の花火』で西アルプスが様々に色に
染められて居ました。
ほんの一部ですが3分弱だけYuoTubeにUPしておきました。

 <iframe src="http://www.youtube.com/embed/fd_S3Prjx-0?rel=0" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe> 

http://youtu.be/fd_S3Prjx-0

ちょうど全体の半分ぐらいの時間帯だったのでこんなものですが、21時前の20~30分は
もう光と音が途切れないほどバンバンバンバン上がりました。


高齢者・障がい者の快適な生活

2012年04月21日 23時02分08秒 | 仕事の話。

一応、「なんちゃって建築士」と「とりあえず福祉住環境コーディネーター」という肩書上
介護福祉住宅改修(リフォーム)やら自立支援補助具の取付などの仕事もやっています。

そんな絡みもあって今年で18回目の
高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展
バリアフリー2012
(4/19~21 インテックス大阪 2・3・4・5号館)に
20日(金)の雨を利用して今年も参加して来ました。

  

時節柄去年よりも規模が縮小されていたようですが、年々増え続ける介護施設の
関係者や、障害者ご本人など様々な人々が今年も熱心に見ておられました。

4人に一人が高齢者と言う今の時代、これからどんな社会になるのか?

みんなに住み易くて快適な世の中って 大切ですよね。


本業じゃ儲からんし・・・

2011年05月12日 21時30分00秒 | 仕事の話。

クライアントに江戸と平安の都の大学のセンセしてはる方が、ありおりはべりいまそかり。

東北大震災の時は、まさに江戸に居らして直撃だったとか。

この2~3日は平安の都で教鞭をとってらしたらしいけど、聞くところ
「ダイエットしに学校へ行っているようなもん」なんだって。

別に体育系の大学でもないのに 何で? と思ったら・・・
「社会貢献の一環としてエアコンを入れない方針(節電)」だそうな。

「300人ほどの学生が詰める講堂での講座は過酷なサウナ状態」とか。
「窓側の外は住宅地で開けられないし、廊下側を開けても微風程度。
今でコレだから夏に向かうとどうなるものか・・・」ですって。

そりゃ全館を冷房するとスゴイ電力が必要だわな。

『廃材でウチワや扇子を作ったら大繁盛しますやろか?  (^◇^)』
との冗談にも
「いや、それウケるかも?」 と笑っておられた。
マジ、考えようかなッ?


統一痴呆選

2011年04月02日 00時03分50秒 | 仕事の話。

先日、奈良県知事選挙の公示があり統一地方選挙がスタートして、昨日は県会議員選挙が
公示された。
アチコチに選挙事務所が開設され、事務所開きと共に出陣式が執り行われた。

様々な事務所があるが、何処とか誰とかは言わないけれど酷いのもある。

応援者のピカピカの3ナンバーの車が駐車場に所狭しとズラリ並ぶ。
交通整理のガードマンを立たせているのは良しとしても、往来の激しいさなかに鉄板の車を
わざわざ止めて事務所への車を優先させて出入りさせている。

こんな住民や一般の車を無視した行為に気を配れない候補者が、震災の余波もある県政を
担っていってくれるのだろうか?
痴呆状態なのだろうか。

間も無く市議選も始まろうと準備が進む。

自粛ムードは何処吹く風か、スピーカーでガナリ立てる選挙戦がスタートした。


警視庁捜査課特命係別働隊配属の辞令 

2011年03月28日 16時12分41秒 | 仕事の話。

平成23年3月27日  警視庁特命係・係長 杉下右京警部より
相棒展 Premium 10周年記念展 館長失踪事件 の捜査依頼を受け、鑑識の米沢氏と連絡を取り合いながら、別働隊として相棒と捜査してきた。

場所は大阪市福島区福島1-1-30 
一万円札の肖像、「人は天の上に人を作らず・・・」で有名な
福沢諭吉先生の生誕地付近。

 

角田 六郎 組織犯罪対策部組織犯罪対策5課長の口癖、「暇か?」が
今にも聞こえてきそうな事務所は、その日は静まり返っていた。

杉下右京警部も
神戸 尊警部補も別の事件に借り出され、専用の
携帯電話で米沢巡査部長刑事部鑑識課員から随時連絡が入る。

係りの部屋はさすがに右京さんの性格できちんと整理整頓され
書庫 チェス・ボード 出入り口
いつもは胡散臭げに除きこむ他の捜査員の姿もない。

数々の遺留品の中から米沢氏の電話アドバイスにより三つの謎がクローズアップされ

8つのポイントを捜査は進む。

その日のうちに愛ある解決へと導かれ失踪していた館長も無事発見された。

 我々は任務を終え名札を外して別働隊の職を解かれた。


たまにはちょっと

2011年03月01日 00時05分58秒 | 仕事の話。

少し前、町屋風の大きなお宅での改装仕事。

昔からの旧家で、その昔、おかげ参り(伊勢参詣)が盛んだった頃には宿場町として
存在し、遊郭があったと言われているところ。
その後、繊維産業が盛んになり商都として栄えることになるが、アジアの低賃金に
企業が流出して、狭い町並みを大きく変えることに乗り遅れ、今では細々と寂れた
街となってしまったところが我が町だ。

勝手口と言ってもその昔にはいわゆる台所、土間におくど(竈)が
あった名残に収納や、井戸水を通した水道の跡だと思われるところに
電気温水器の置かれた通用口だった。

 

何人かの人が炊事に従事したと想像できる4帖ほどの炊事場は
今はただ広い勝手口になっていて、大きな構えの玄関は6帖ほども
ある立派な場所なのに、家人ですら滅多に出入りしない場所と
なっていた。


先代の老夫婦が相次いで亡くなり、次の世代が住まうキッチンは
かつてはの食堂としていただろう部屋に数年前に改装し、
システムキッチンが設置されたダイニングきっちんとなっている。

なんとかスッキリとして古い思い出を一掃した、子供のお友達
子育て中の親達が集いやすい勝手口にして欲しいと頼まれた。

せっかく広いので完全にモノを取ってしまい(電気温水器だけは除く)
土間にはお子さん達の希望でガラス玉を埋め込んだ。
一時間ほど あーでもないこーでもないと子供(小学低+幼児)さん
たちの嬌声が響き渡り、納得するものになったようだ。

あとは式台(床)と壁の内装を仕上げていってできあがり。
  

これからシンプルな下駄箱や出来る限り邪魔にならない収納をセットしていくことになる。
たくさんの人々が集まってくる場所になってほしいと願いをこめた。