
みなさんは、お肉を調理する時、洗いますか?
我が家では洗いません。。。
解凍肉で、ちょっと肉汁?血?が出ちゃってる時は、
クッキングペーパーでふき取ったりはしますが・・・。
洗うと美味しいトコ、出ちゃう気がするのです。。。
でも!
世界を見渡してみると・・・!
洗う国って多いんですよね~~~!
インド・香港・タイ・韓国・中国・・・。
私が知ってるだけでも、コレだけあります。
かなりゴシゴシ洗ってる人もいました。
不衛生な国とか、薬が怖いとか、ハエの卵が、とか言ってました。。。
上の写真は韓国人の料理風景。
パッキーハウスの住人です。
鶏肉がかなり長いこと、水に浸かってました。。。
気になるな~~~。
不味くなりそうで~~~。
ってゆ~のは、みゅうみゅうの感想・・・。
鶏肉は
ざるに入れて熱湯をサーットかけます!
余分な油も取れるし
なんか・・そのまま使えません
生で食べなければ大丈夫ですが。
それで思い出した。
内臓のほうの話ですが、昔行ったことがある
韓国の方がやっている焼肉屋さん。
仕入れた内臓系の肉は、洗濯機で洗うそうです。
お国柄なのか、どこもやっているのか…わからないですけど。
水でゴシゴシってのはあまりないですよねホント(笑)
あとは、調理の下処理とかってんで、お湯で洗う場合がありますよね?湯通しとでもいうのでしょうか・・・
私もみゅうみゅうさんと同じに思ってます。
買ったサバとかイワシ等は洗いますけど。
タイとか中国の方は不衛生さが有るのでしょうね。
ぁ、落としたときは洗います
私も、洗うとダシが流れてっちゃいそうな気がしてしまいます。
「挽肉はどうするんだろ?やっぱり洗う?」ふと、思いました
いろんな国があり、いろんな違いがありますね。それを知るのって、楽しいですね!
けど、私が行くスーパーでは、電子水と言う水が貰えるのですが、その水に浸すと、肉も魚も美味しくなります!という触れ込みでした。
でも薬剤師をしている友人は
ある意味とても綺麗好き、
洗わないと言ったら「ええっ?」
と驚かれました。
私は鶏肉は生協のバラ凍結を使うコトが多いので、
洗わないですね~~~。
熱湯かけたら、少し脂が落ちますね!
韓国では、よく洗濯機使うみたいですね~~~。
たれ作りに使ってるのも見たコトがあります。
内臓は、しっかり洗わないといけないですからね~~~^^;。
臭みとかも抑えられるし。
私は牛乳につけるのが多いですね。
カロリー抑えたりしたい時、
さっと湯通しするコトもありますね。
でも・・・そのまま使いが私は多いかも!?
きっと不衛生、不衛生だった国の人が洗うんでしょうね~~~。
外国の肉屋さんって、
そのまま台の上に並んでるって多いですもんね~^^;。
お魚。
出来るだけ身には水かけたくないですが、
青魚系は、たまに洗いますね、確かに。。。
ですよね~~~。
あ!あ!流れちゃう。。。
美味しくなくなる~~~~~って心配になりながら見てます。。。
ははは^^もちろん落としたら洗いましょう~~~。
ひきにく・・・洗うんでしょうか???
う~~~ん。
洗えないですよね???
今度たずねてみます。
私もバラ凍結のお肉はそのまま使ってます。
便利な商品です。
レバーは洗うとゆ~より、血抜き&臭み抜きって感じですね。
でも、ホルモン&レバー。
昔より臭みないものが売ってますよね。
流通が良くなったせい???
電子水・・・どんなしくみなんでしょうね~~~?
料理教室も、料理本も、学校の家庭科の授業も、
肉洗いなさい!ってなってないですよね^^;
お友達の方は、綺麗好きなんでしょうね~~~。
韓国では、よくあることなんですね。
あらためて再確認~
私も肉は洗わない人ですが
(消費期限が切れた肉をあえて食べちゃおうと
そんなことはともかく
火をしっかり通せば
洗わず調理するならば、栄養も減らず、旨みもちゃんと残って洗わないほうが美味しそうです。
何度か見たことがあります。
賞味期限の切れたお肉・・・それは洗ったほうがいいかも???
ははは^^
でも、そうですよね~~~。
洗わないほうが美味しそうです!
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。
へ~~~~^^;
結構いるんですね。
お肉洗う方。
鶏肉だけ?何故でしょうね~?
他のお肉はいいんですか?
ん~~~~~。
お肉洗う派は、どのような基準で洗ってるんでしょう?