
「今朝、日本の梅干を食べました。
同じようなものがベトナムにもあります。
是非飲んでみてください。。」
そ~話す【クイン】。
彼らの部屋でベトナムの梅ジュースを飲むコトに。
「ヌオック・モー nuoc mou
と言います。」
酸味と甘みのバランスが抜群で、何杯でもいけそうな味。
砂糖と少しの塩で梅を漬けた汁を水で割って飲むもの。
これはいいもの教えてもらったなぁ~~。。
ありがとう【クイン】!
ちなみに・・・この梅ももちろん、食べれます。
甘みも塩分も強くないので、何個でも食べれますよ。
この時も10個位食べちゃいました。
茶色いちょっと固めな梅干で、薄く甘い味、薄く酸味、
想像してみてください。
とっても体に良さそうでしょう?
日本の梅ジュースより飲みやすくて、私は大好きになりました。
作り方を知りたいものです。
これは。。おすすめです
!
偶然にも・・・、いつも遊びに来てくれてるひーさんの
<KL情報!マレーシアご案内いたしま~す!>に
マレーシアの梅ドリンク・アッサムポイがUPされていました。。
比べてみてね。面白いよ。
梅干しって、てっきり日本固有の食べ物だと思ってました。
それにしてもこの飲み物美味しそうですね。
私も、現在、ベトナムから来た阪大の留学生のホストファミリーをしています。
先日、彼がベトナム料理を我が家で作ってくれました。
野菜を沢山使った野菜スープ、野菜とお豆腐と牛肉の炒めもの、いずれも健康食で味も似ていました。
ブログの「梅」の飲み物も「梅酒」に似た味のように思えるのですが~
こうちゃん
満月さんの舌にあうこと、絶対です。
だって似てますから~~。。
ホームスティですか@@?
それは大変です~~。。。
何日ぐらい泊まってるんですか?
楽しいですけどね~~。。
確かにさっぱりして日本食に似てる味が多いですよね。
これも「梅干」みたいに強烈じゃなく、
「梅シロップ」より甘くなく、
「梅酒」に近いですね。。アルコールなしの。。
私もマレーシアの梅干を使ったドリンクをアップしています。
トラックバックさせてね~!
私もTBしますね!
でも、ベトナムのは酸っぱくないんですよね?
みゅうみゅうさんの事だから、いずれ作り方を調べて作られるんでしょ?
その時はレシピを教えてくださいね。
香りもいいし。美味!^^!
作り方解ったら、UPしますね。