goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Rescue Line 2017 3.9 End of Play

2017-04-16 | Rescue Rules 2017

今回のお題は「競技終了」です。

 

3.9 End of Play  
3.9.1 A team may elect to stop the round early at any time. In this case, the team captain must indicate to the referee the team's desire to terminate the run. The team will be awarded all points earned up to the call for the end of the round.  
3.9.2 The round ends when:
a) the time expires;
b) the team captain calls the end of the round; or
c) the robot leaves the evacuation room and finds the line again.  

3.9 競技終了
3.9.1 チームはいつでも競技を早く終わらせることができます。早く終わらせる場合は、チームキャプテンが審判に「競技を終了したい」旨の意思表示をします。チームには「競技終了」の宣言までに得た得点が与えられます。
3.9.2 競技終了は以下の場合
a) 競技時間が終了した
b) チームキャプテンが「競技の終了」を宣言した
c) ロボットが避難区域を出て黒線を見つけた

 

こんな感じでしょうかねぇ。

やっと、3章の最後です。競技の終了についての説明です。

3.9.1は、チームの意思で、競技を(8分よりも早く)終了させることができます。その場合はチームキャプテンが「競技終了」の意思を審判に伝えます。

3.9.2は、競技の終了の条件を整理しています。

a)競技時間の8分間が経過した・・・時間切れ
b)チームキャプテンが「競技の終了」を宣言した・・・ギブアップ
c)ロボットが避難区域を出て黒線を見つけた・・・救出完了

という感じですが・・・c)の部分は、被災者を全員発見したかどうかは問わないようです、また、ロボットが避難区域を出ても黒線を見つけない場合は、競技進行停止でしょう。

逆に、まだ被災者が残っていのに、避難区域を出て黒線を発見してしまった場合は、強制的に競技終了でしょうか!?

う~ん、まだまだスッキリしませんねぇ。

 

で・・・何度も書きますが・・・ c)の救出完了の場合は、競技時間を記録すると思いますが・・・b)のギブアップの場合は、競技時間は8分になってしまうと思われます。これは、ルールのどこにも書いてないけど・・・みんな常識のようにやっているのが・・・不思議です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジュニア競技の説明 | トップ | 水没!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Rescue Rules 2017」カテゴリの最新記事