goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボカップジャパンオープン2025

2025-05-18 | RoboCup2025
もう、半月前になってしまいました。
いまさらながら、ロボカップジャパンオープン2025の話です。

いろいろな競技をやっていましたが・・・まあ、大人のロボカップは自分たちの研究発表会のようなものなので・・・観客に見せるようにはなっていません。

ただ、今回は(初めてですかねぇ?)「見学ツアー」というのがあり、各競技の説明をしてくれるツアーがありました。(もちろん無料)



(しかも、説明者が元関東ブロックのT先生!)

私とM&Y母も、ツアーに便乗して、説明を聞いてました。

一番、観客にアピールしているのがサッカーの小型リーグです。
ちゃんと、実況中継をして、「いまどうなっている」を解説してくれていました。



この小型リーグは、ちゃんとドリブルして、仲間にパスをしてシュート! と、ちゃんとサッカーの試合になってます。
しかも、今回は、フィールド外にでたボールを(審判が手動で戻すのではなく)ロボットがボールを再開位置に戻すようになっていました。(だから、審判は走り回らなくて済むようになってました。 まあ、たまに手動の作業も必要でしたが・・・笑)
ということで、一番進化が見られました。

あと、私が好きなのが、この二足歩行なのですが・・・



今回のチームは、ちょっとレベルが低くて、一度転ぶと起き上がれなくて・・・試合になっていませんでした。

あと、面白かったのがレスキューシミュレーションです。
まず、ちゃんと競技の説明が掲示されています。


そして、競技状況はいつものように地図上に表示されます。


で・・・今回は、その競技中の地図の中に、入ることができます。



今までは、シムシティみたいに、地図を上から見てるだけだったのですが、地図の中の人間の視点で走り回れます。
と、いうデモをやっていて・・・なかなか面白いです。

これも、なかなか進化しているかと・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊砂の不動滝 | トップ | ロボカップジャパンオープン2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2025」カテゴリの最新記事