今回のお題は「避難場所」です。
3.7.1 The Evacuation Point is placed in any of the non-entry corners in the evacuation room.
3.7.2 Once a robot begins its scoring round and has entered the Arena, the referee will roll a standard 6 sided dice to determine in which corner the Evacuation Point will be located.
3.7.3 After a Lack of Progress happened in any room, the referee may roll the dice once more and place the Evacuation Zone at a new corner.
3.7.4 The RCJ OC will try their best to secure the Evacuation Point down, but you should expect slight shift at times.
3.7.1 避難場所は避難部屋の入口でない四隅のいずれかに配置されます。
3.7.2 計測走行を開始して、ロボットがアリーナを進みはじめたら、審判はサイコロを振って避難場所をどの位置にするか決めます。
3.7.3 どの部屋でも競技進行停止の後に、審判は再びサイコロを振って、新しい角に避難場所を設置します。
3.7.4 運営者は避難場所の設置について最善を尽くすが、多少動いてしまうかもしれません。
こんな感じでしょうかねぇ。
避難場所についての説明です。
2013年ルールでは、被災者(缶)だけでなく、避難場所もサイコロで決めるようですね。
でも・・・セカンダリの台はともかく、プライマリの黒のシートを動かすのは、大変だと思います。 (というか、現実的では無いです・・・)
これまでは、黒い紙を両面テープで貼り付けたりしてましたが、移動することを考えると、しっかりと貼り付けることは出来ないかもしれません。
黒い紙ではなく、薄いプラ板などでやることになるんでしょうか!?
プライマリのロボットが缶を押して避難場所に運ぶ時に、ちょっとした段差で詰まったりしないことを望みます。
このルールは、避難場所の決め撃ちが横行したことの対応なんだと、勝手に想像しています。
(前の章と合わせて)ロボットが進みはじめてから、被災者と避難場所をサイコロで決定します。 さらに、(ロボットがどの部屋に居ても)競技進行停止になったら審判はサイコロを振って避難場所を移動します。
審判になった人、大変だなぁ・・・
このルール・・・実際に運営をした人が考えたのでしょうかねぇ!?
もし、私が競技の運営を任されたら、被災者と避難場所は、ロボットが避難部屋に入る直前に決定します。 最初の部屋で競技進行停止を繰り替えす度に、避難場所を移すのは無駄ですよねぇ。
さらに、最後の部屋で競技進行停止になった時に、ロボットが動き出してからサイコロを振るのは無理なので、このルールはあんまり意味が無いように感じます。
それと・・・
前の章で、被災者を動かしてしまった後に競技進行停止になっても、被災者を戻さないと書かれています。 もし、被災者を部屋の隅に押してしまい、競技進行停止の後でサイコロを振ったら、缶のある場所に避難場所を置くことになった・・・さて、どうするのでしょうか!?
今回、ルールを決めるときの考慮が足らないように思います。