お手頃サイズの布プリバインダー 2019-06-27 17:34:40 | WEB作品展 word2016で作成しています。 3者3様のデザインですが皆様センスがいい~ 素敵です 背景はBg-patternsから。 模様はハンコでアソブからです。 B5サイズなのでちょっとしたメモに使ってね
「お手ごろサイズの布プリバインダー」を作成しました 2019-01-12 15:15:23 | WEB作品展 前期からの持ち越し課題・【エンジョイパック】作り物のたのしい講座です 水曜クラスの作品 土曜クラスの作品 A5サイズでちょうどいいサイズです。
着物風ぽち袋2 2018-12-29 14:54:44 | WEB作品展 本日まで開催していました年内最後の講座になりました。 年明けは1月8日(月)からの開催になります。 引き続き、華やかな着物風ぽち袋のご紹介です。 どの作品も1つとして同じものがないので、 本当に驚きです 木曜クラスの皆様の作品↑ 本日土曜クラスの皆様の作品↑
着物風ぽち袋 2018-12-28 18:45:47 | WEB作品展 今日は御用納めですね。 いろいろあった2018年ですがあとわずか・・・。 カレンダーがなんとか無事に終わりまして (お一人お一人注文・お渡し・検品まで) あとはお正月のご準備ですね。 毎年「ぽち袋」がテキスト会社の方からリリースされるので 毎年違った「オリジナルぽち袋」を作成しています。 今年は「折るだけでできる着物風ぽち袋」です。 着物の柄に見立てて和柄をダウンロード。 「こっちがいいわ」「ちょっと地味かしら」etc・・・と あれこれクラスの皆様と作成するのもたのしいです。 金曜10時クラスの皆様↑作品です。 それぞれに個性あふれる作品が出来上がりました 講師もとても参考になります
ハロウィーン&イースター用のテトラパック☆ 2018-11-06 17:31:26 | WEB作品展 お祭り好きの国民性ということでしょうか。 クリスマス然り、バレンタイン然り・・・。 何やら「みんな~楽しいね~」って 言う感じにわきあいあいと盛り上がれれば 悪魔起源だろうが何だろうが Japanese変換でJapanese祭りにしちゃうのかも。 今年のハロウィーンはいろいろとあったようですが・・)。 仮装したお子様用、 ちょっとしたお菓子を入れて あげる用、テトラパックを タグ付きで作成しました。 春にはイースター(キリストの復活祭)あたりで 楽しいホームパーティの片隅に イースターegg代わりにお菓子を入れて見てくださいね。
たのしいパソコンじゅく武蔵小山教室コースレッスン授業内容 2018-08-21 16:24:01 | WEB作品展 最近のコースレッスンクラスの授業内容をご紹介します ステップアップコースでは「もこもこペイント」で たのしいイラストを作成~!暑中見舞いや残暑見舞いを作成しています 金曜クラスHさん作品 ランクアップコースでは「3Dプリンターはじめてのものつくり」が終盤です ファイル上では色々作成しますが、実際にプリントすると、 1作品に結構時間がかかりますので、 1つだけ選んでいただいています。 人気があるのがランプシェード向かって右が火曜クラスIさん作品 写真向かって左が授業中に作成するものですが、 写真向かって右は火曜10時クラスIさんがご自宅で作成したもの!完成度が高いオリジナル作品です どうせ形にするなら ご自分の作成作品<Iさん作成作品ということで 「こっちの方を、注文してもいいでしょうか~」・・・。人気です。
GIMPで本格合成写真☆ 2018-08-09 19:50:11 | WEB作品展 7月から8月にかけて「花火」の季節ですね。 今週ステップアップコースでは無料写真加工ソフト「GIMP2」を使って花火の写真を合成しました このようなお水のイルミネーションと・・・。 打ち上げ花火を・・・。 水上花火のようにかっこよく上手に合成できました!(Gさん作品)
こぎん刺し模様の竹うちわ 2018-07-20 14:40:47 | WEB作品展 割と人気があります「こぎん刺し模様の竹うちわ」です。 6月に作成した「こぎん刺し模様のコースター」で作成した図案を元に オリジナルデザインをWordで作成。 和紙に印刷して作成しました。 それにしても、本当に猛暑です。 酷暑お見舞申し上げます。。。
2018年3月からのスケジュール帳を作成しました☆ 2018-02-14 16:14:55 | WEB作品展 ExcelとWordで3月からのスケジュール帳を作成しました。 表紙もそれぞれお好みのデザインで! A4で印刷し、穴あけパンチでルーズリーフ様に穴を開け、 リングも自分でつけてます! お教室で作成するカレンダーなどは 「書き込みできないよね~」とおっしゃる皆様も、 「スケジュール帳は使わないとね~。」 Tomoもここの所、毎年このスケジュール帳を使っています 見開きA4で、カバンにも入るし、書きやすいですね。
Wordで作る「写真日記」テンプレートから作りました。 2018-02-06 18:25:07 | WEB作品展 Wordのテンプレート作成機能を使って、 「写真日記」を作成しました。 テンプレートを作っておくと 統一感のある写真日記ができますよ。 表紙・目次も作成してバーファイルに綴じれば、 他の方にも見せられますね。 半年前にも別のクラスで作成しましたが、 今回「変わったな~」と感じるのが 「写真の取り込み方法」です。 3/5 の割合でiPhone/iPad からの取り込みで、 直接USB接続からクラウドへ・・・。 Googleフォトアプリが入っていれば 教室のパソコンでGoogleを開いてダウンロード。 ただセブン以降は拡張子HEICのファイルがあるので それを無料変換サイトで変換するのが一手間かかりますが。 時代は進化していますね