goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅のお供 その63 北海道帯広市のセイコーマートで買った北の豊というペットボトル入りの酒を飲みました

2013-05-09 05:25:11 | Weblog

 昨年の5月2日、北海道の音更町・帯広市の郵便局訪問を終えた私は、帯広駅前のセイコーマートで「北の豊」というペットボトル入りの酒を買いました。トップの写真です。札幌への帰りの特急の車内で飲むためです。

 

 セイコーマートは、北海道のローカルコンビニです。酒卸の丸ヨ西尾の赤尾昭彦氏が1号店を札幌市北区にオープンしたのは1971年だそうです。セブンイレブンより3年も前だそうです。現在、北海道では1000以上の店舗、茨城県や埼玉県に100店以上あるそうです。私も茨城県水戸市にあるのを確認しています。
 セイコーマートはコンビニなのに安売りセールが有る。昔、酒屋さんがセイコーマートになることが多く、必ず酒が置いてある等、当初から特徴がありました。今でも、生鮮食料品も売る、ホットシェフで、店内で調理するものがある。ワインは充実している等、独自の路線で、北海道では本州大手と対等に戦っています。

 北の豊は、そんなセイコーマートのプライベートブランドです。

 

 醸造しているのは、群馬県高崎市の美峰酒類㈱です。焼酎や清酒のほか、消毒等に使うアルコール製剤も作っているメーカーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は雨ばかりで寒い、最悪のゴールデンウィークでした。でも、雪捨て場の雪山はさらに小さくなりました

2013-05-07 21:11:24 | Weblog

 このゴールデンウィーク、札幌は最悪でした。

 4月27日(土) 雨   最高気温 9.1℃
    28日(日) 雨   最高気温 6.9℃
    29日(月) 雨   最高気温 8.8℃

 5月 3日(金) 雨   最高気温 5.8℃
     4日(土) 雨   最高気温 8.4℃
     5日(日) 雨   最高気温12.3℃
     6日(月) 雨   最高気温 7.7℃

 4月30日から5月2日も雨で、最高気温は7℃台です。雨ばかりで、4月上旬並みの気温しかありません。こんな天気は、130年の観測で初だそうです。

 でも、雪山は確実に小さくなっています。トップの写真です。下は4月21日の雪山です。

 

 雪山の高さが信号機の灯器より下になりました。気温は0℃より上ですので、雪はやはりかなり融けます。

 でも、この寒さで、札幌の桜の開花はどんどん遅れました。5月10日との予想がされています。白石サイクリングロードの桜は下の写真の状況です。

 

 

 平年値は5月3日です。一番、桜の開花が遅かったのは1980年で5月14日だったそうです。これに近いものに今年はなりそうです。

 5月6日(月)、エゾムラサキツツジは雨に打たれながら、咲いていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室市槍昔で、海岸べりを歩くタンチョウヅルを見つけました。最近は生息数が増えたようです

2013-05-05 20:46:56 | Weblog

 このゴールデンウィーク、私は妻の実家に行きました。そして、皆で、風連湖で舟釣りをすることとなり、根室市槍昔に行きました。

 その根室市槍昔では、鹿が家の周りをうろうろしていました。そして、道路の先にタンチョウヅルが歩いているのを見つけました。車を進めて、近くまで行き、降りてカメラを構えました。

 距離を保っていたせいか、気づかれずに写真に収めることができました。

 1羽だけです。つがいで行動することが多いと思っていたので、意外でした。

 絶滅危惧Ⅱ類、特別天然記念物のタンチョウですが、江戸時代には、江戸近郊にもいたそうです。昭和27年には、釧路地方に33羽しか観測されなかったとのことです。しかし、保護の結果でしょう。平成23年には、1143羽が観測されたそうです。生息数は1000~1400羽と推定されているそうです。最近では、妻の実家の牧草地にも、たまに現れるそうです。確実に生息数は増えたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その63 北海道音更町で、スコティッシュフォールドと思われる猫に出会いました 

2013-05-03 05:54:26 | Weblog

 昨年の5月2日、北海道河東郡音更町の郵便局訪問をしていた私は、住宅街の道路に寝転ぶ猫ちゃんを見つけました。

 

 私が近づいても、気がつかないようです。

 

 あれ、耳が垂れている。スコティッシュフォールドじゃないかと思いました。かなり、ご高齢な猫のようです。

 スコティッシュフォールドは、1961年に突然変異で生まれた、耳の折れた猫が起源だそうです。その後、ブリティッシュショートヘアやアメリカンショートヘアと交配がなされ、猫の種として、1978年にCFAの公認になったそうです。かなり新しい種類の猫です。
 スコティッシュフォールドは、優しく温和で飼いやすい種のようです。しかし、全ての耳が垂れるわけではなく、3割程度だそうです。ペットショップに、耳の折れていないスコティッシュフォールドが売られていたのを見たことがあります。値段は、耳の折れているものより、かなりお安くなっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その62 近所のスーパーで買った大吟醸越乃日本桜を帯広市内のホテルでいただきました

2013-05-01 19:00:40 | Weblog

 ちょうど一年前になります、昨年の5月1日、音更町・幕別町・帯広市の郵便局訪問をするために一泊したホテルで、近所のスーパーで買った、大吟醸 越乃日本桜をいただきました。

 新潟の酒を何故、帯広で?理由はありません。たまたま、売っていたからです。

 越乃日本桜は、新潟県阿賀野市にある越後酒造㈱が醸造しています。

 

 旧社名は、今回、飲んだ酒の名である「越の日本桜酒造㈱」だったそうです。

 大吟醸の評判が良く、明治初期の旧蔵では、ニーズに答えられないため、2009年に蔵を全面改装したそうです。そして、白鳥の飛来する瓢湖にあやかり、白鳥蔵と命名したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする