goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅のお供 その116 信越本線のレンガ造の変電所やアーチ橋を見た後、ホテルで榛名山本醸造を飲みました

2015-12-04 07:40:18 | Weblog

 廃止された碓氷峠部分の信越本線は、遊歩道として残っている部分があります。そこを散策して、レンガ造の変電所やアーチ橋を見ました。横川駅で「峠の釜めし」も食べました。大満足です。昨年の8月31日のことです。







 そして、高崎市内のホテルに入り、駅で買った、榛名山本醸造のカップをいただきました。トップの写真です。

 醸造している牧野酒造㈱は、高崎市のメーカーです。創業は1690年(元禄三年)で、初代牧野長兵衛が、現在地で醸造を開始したそうです。酒銘は、「長盛」だったそうです。当主は、江戸時代まで同じ長兵衛を名乗っていたそうです。
 1860年(万延元年)、先祖が、幕府勘定奉行の小栗上野介が遣米使節として渡米した際、随行し、無事帰国し、大きな盃で祝盃をあげたことから、酒銘を「大盃」に改めたそうです。「大盃」は、全国新酒鑑評会等で金賞を二十回以上を獲得しているそうです。

 榛名山は上毛三山のひとつです。他は赤城山と妙義山です。全ての銘の日本酒が有ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の暑いとき、猫は的確に涼... | トップ | 愛媛県郵便局訪問 NO.2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事