goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

愛知県郵便局訪問 NO.26 豊田市、瀬戸市 懐かしい愛・地球博の会場の前を通りました。瀬戸市はやはり陶磁器の街でした

2025-03-16 08:47:31 | Weblog

 昨年の12月25日、私は豊田市から瀬戸市の郵便局を訪問しました。

 訪問したのは、次の14局です。


 豊田八草簡易(豊田市)、瀬戸山口、瀬戸菱野、瀬戸幡山、瀬戸本地簡易、瀬戸、瀬戸追分、瀬戸陶原、瀬戸元町、瀬戸吻田、瀬戸記念橋、瀬戸效範、瀬戸はぎの台、瀬戸南山
(以上、瀬戸市)


 トップの写真は、10,800局目となった、瀬戸陶原郵便局です。「陶磁器の街を代表する名前だな。」と思います。


 豊田市から瀬戸市に向かう途中に、「愛・地球博」の瀬戸会場跡が有りました。一部は公園になっているようです。

 

 「愛・地球博」は、2005年(平成17年)3月25日から9月25日まで、この瀬戸会場と長久手会場で開催されました。


 「あの白いものは何だ?ホタテの貝殻じゃない。」

 

 磁器に使う陶石だと後で、知りました。


 瀬戸市役所には、藤井聡太棋士の垂れ幕が下がってました。

 

 瀬戸市の出身ですね。


 愛知県陶磁器工業協同組合の建物が有りました。

 


 瀬戸記念橋郵便局に行き、驚きました。13時から14時は営業していません。

 

 

 人手不足なのでしょう。こうした店舗も認められるようになったようです。他の局に行き、戻って利用しました。
 私が、若かった頃(20代)は、郵便局は昼休み時間は営業していませんでした(銀行は営業していた)。なので、昼休みの利用ができず、一人暮らしなので苦労しました。


 最後は、思わず笑ったネーミングです。

 

 「罪なき餃子」です。無罪ともシャッターに書かれています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする