8月16日(水)は、今月の洋楽カラオケの日となりました。初めて歌った2曲を含め、26曲、2時間半ほど歌いました。
歌ったのは、次の曲です。
ジョリーン(オリビア・ニュートン・ジョン)
歌い始めは、女性の歌が良いので、この曲を選びました。中学生の頃、聴いた歌は、本当によく覚えています。
トキシック(ブリットニー・スピアーズ)
初めて歌ってみました。2人の分を1人で歌うのは、被っているので難しいです。
恋のムーンライト(スターバック)
マリンバ(木琴)がリードを間奏で取る、珍しい曲です。
リミニッシング(リトル・リバー・バンド)
再挑戦した曲です。今度は、ほぼ歌えました。出だしから、かなり息継ぎができない曲です。
アンブレラ(リアーナ)
前から、歌ってみようと思っていた曲ですが、やっと歌ってみました。最初のラップの部分はかなり怪しいです。
ドゥ・イット・アゲイン(スティーリー・ダン) 最近、気に入ってよく聴いてる曲です。ラテン系のノリが良いです。ギターもかっこ良いです。
スカイフォール(アデル)
このところ、毎回、歌っています。気に入っています。最後は、「スカイフォーオーオーオール」と力を込めて歌います。おじさんソングになっています。
ビキニスタイルのお嬢さん(ブライアン・ハイランド)
夏らしい曲ということで、選びました。可愛く歌います。
サマー・イン・ザ・シティ(ラヴィン・スプーンフル)
かなりハードな曲です。車のクラクションによる効果音が取り入れられた曲です。
サマー・ナイト・シティ(ABBA)
カラオケでは、男性の声の部分はかなり低く歌わなければなりません。
サマー・ホリディ(クリフ・リチャード)
爽やかに歌います。
嵐の使者(ディープ・パープル)
ハードロックがここから続きます。
銀嶺の覇者(リッチー・ブラックモアズ・レインボウ)
私は、イントロのギターだけで感動してしまう曲です。
ヴァージン・キラー(スコーピオンズ)
この曲が配信されるなら、幻の肖像(ピクチャード・ライフ)も配信してほしいです、DAMさん。
エーセズ・ハイ(アイアン・メイデン)
ヘビメタ曲も歌ってみました。
パラノイド(ブラック・サバス)
単純な曲だとは、思うのですが、ハードさは気持ちよいです。
黒衣の娘(ユーライア・ヒープ)
ユーライア・ヒープはこの曲しか配信されていません。もっと有っても良いのにと思います。
スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)
暗く、暗く歌う曲だと思います。そして、途中から思い切り叫ぶ曲です。
恋のダウンタウン(ペトゥラ・クラーク)
一転して、明るい曲にしてみました。少し、忘れていした。
恋心(エンリコ・マシアス)
タンゴの曲です。切なく心を込め歌える、おじさん曲です。
くどい太目の納豆売り(伊藤秀志)
「黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス)」の秋田弁です。洋楽ではないですが、ときどき受け狙いで、私が歌う曲です。
恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
今度はジャズです。原曲は1930年代から歌われているようです。
ターン・ターン・ターン(バーズ)
今度はフォーク系です。歌詞の中に聖書の言葉が入っているそうです。
トラ・トラ・トラ(ドミノ)
パラパラ曲です。懐かしい曲の部類になってきました。
ウィ・アー・オール・アローン(ボズ・スキャグス)
好きな曲ですが、カラオケの最初の方で歌うべきでした。高音がでなくなります。
シンクロナイズド・ラヴ(ジョー・リノエ)
懐かしい武富士のCMソングです。この曲を最後になってしまいました。
トップの写真は、洋楽ともカラオケとも何の関係もない、神戸のポートライナーの三宮駅の駅名表示です。