昨年の7月23日にこのブログを開設してから、1年が経過しました。
139回の投稿です。良く、続けられたものだと思います。なによりも、単なる私の趣味に毛の生えたようなブログですが、閲覧してくださる方がいらっしゃることが続けられる原動力になっています。本当にありがとうございます。
昨年9月に父が亡くなったときは、葬儀のため、6日間、投稿もできず、自分自身が自分のブログを閲覧できませんでした。閲覧者0名を覚悟していましたが、ありがたいことに最低で2名の方が閲覧してくださいました。おだんごは回避できました。
最近では、平均して1日35名以上の方に閲覧していただいています。本当にありがとうございます。
1周年を記念する題材を考えていましたが、月寒の怪にしました。
私が住む札幌市豊平区月寒には、月寒川と望月寒川が南北に流れています。国道36号が東西に走っています。当然、川を渡る橋が架けられています。
望月寒川には、トップの写真のように、なぜか月寒橋がかかっています。
河川名と橋梁名の看板がそれぞれ掲げられています(鬱陶しい?)。
月寒川には、下の写真のように、なぜか望月橋がかかっています。

こちらもご丁寧に、河川名と橋梁名がそれぞれ掲げられています。
河川名と橋梁名があべこべになっているのです。間違ったのでしょうか?
理由は不明なのだそうです。
どうでもいいことかもしれません。しかし、訂正しても問題はないと思うのですが。
1周年のわりには、つまらない話題だったかもしれません。
今後も単なる趣味の羅列に、私の見たこと、感じたこと、わかったこと、考えたことなど、周3回程度、投稿して参ります。よろしかったら、覗いてください。今後とも、お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。


昨年9月に父が亡くなったときは、葬儀のため、6日間、投稿もできず、自分自身が自分のブログを閲覧できませんでした。閲覧者0名を覚悟していましたが、ありがたいことに最低で2名の方が閲覧してくださいました。おだんごは回避できました。


1周年を記念する題材を考えていましたが、月寒の怪にしました。
私が住む札幌市豊平区月寒には、月寒川と望月寒川が南北に流れています。国道36号が東西に走っています。当然、川を渡る橋が架けられています。
望月寒川には、トップの写真のように、なぜか月寒橋がかかっています。

月寒川には、下の写真のように、なぜか望月橋がかかっています。


こちらもご丁寧に、河川名と橋梁名がそれぞれ掲げられています。
河川名と橋梁名があべこべになっているのです。間違ったのでしょうか?

どうでもいいことかもしれません。しかし、訂正しても問題はないと思うのですが。
1周年のわりには、つまらない話題だったかもしれません。

今後も単なる趣味の羅列に、私の見たこと、感じたこと、わかったこと、考えたことなど、周3回程度、投稿して参ります。よろしかったら、覗いてください。今後とも、お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
