ウクライナのウソツキーが、アメリカでバイデンと会う
(ウソツキー=ウクライナ大統領ゼレンスキーの異名で表現)
理由
口を開くと嘘ばっかしで、この傾向は【バイデンとブリンケン国務長官も一緒】だから、まともに話なんぞ聞いていられるか!!
タコスケ。
ボケ。
アホ。
あー、すっきりした。(笑い)
ウソツキーが文無なしになり、これではバイデンの言う「戦争」は無理だよと嘆きをアメリカへこぼしに行くが、ウクライナの政策決定予算は下院の共和党議会が多数派を占めているし、下院の議長ケビンマッカシーは共和党から首を宣告され新規の下院議長マイク・ジョンソンになりましたので、バイデンの話なんぞ聞き入れないよ。
チト説明
ケビン・マッカーシーは、下院の共和党院内総務を継続していたので下院が多数派を占めても議長職に就任しましたけれど、どちらかと言うと【バイデン】と同一のユダヤ人血筋を持つ人間なので、民主党バイデンに近い政策に賛意を示していたので、共和党代議士からは【裏切り者】です。
下院議会多数派の共和党内政策予算決定では、共和党内でも紆余曲折が度々発生しましたから「院内総務首切り選挙」に発展しましたので、選挙になりましたが当初はケビンマッカーシーを首に出来ませんでしたけれど、火種は残り更に度々首切り選挙が何度も提起されまして、ついに共和党の立場を代表した【マイク・ジョンソン】が選抜されましたから、バイデンの話なんぞは【クソッタレ屁理屈】と相手にしません。
バイデンから何度も声をかけられてますけれど、姿勢一貫で【ウクライナとイスラエルの援助】に関しては一切相手にしないので、イスラエル分だけはバイデンの大統領権限で援助金をひねり出しましたが、ウクライナのウソツキー分は出せないので、ウソツキーをアメリカに招待して派手にお囃子を演出するのですが、バイデンは地対地missileの射程300KMmissileの少数供与を始めると言い出しましたから、ロシアも同様のmissileを使う可能性が高く、互いにドカンスカンやったら周辺国のアメリカ軍基地まで届いて米兵即死だよ。
※今の所、供与はされていないしどうなのか不明でも、イギリスのBBCは【イギリスの国益】重視だから、どちらかと言うと援助の必要性がなくなるであろう形のアメリカ援助に特化する地対地missileの供与が望みのような報道姿勢だから、国別だとイロイロな話になりそうだよ。
●米ソ直接戦争に進展する可能性が最後の手段でも高いので、バイデンがウソツキーを説得してまいったと言わせて米国亡命をさせるしか手段は講じられ提案はあるずだが、このあたりの呼吸はウソツキーの国際政治間隔でもあるし、何より損得の問題で国家の裏切り者になるから銭の継続援助で自己都合プロパガンダ発信が緩和条件と思考するなら、バイデンの残りの任期ではモタモタできないからドッチに転ぶかだよ。。
ウソツキーは、アメリカ製長距離武器を使いロシアを直接攻撃した過去があるので、二度目のプーチィンが今度も目を瞑る可能性は少ないので、ドカスカ反撃したらポーランドの米軍基地にmissileが派手でドカンだよ。
この状態を、バイデンVSプーチィンと捉えるのか出あり、Nato VS ロシアと捉えたら【一気に核戦争】になるので終わりだけれど、ロシア相手に【ブラフ】は無理だと言ってもバイデンには通じないので、今の所米国下院議会の政策立案議会予算だけが頼りとはね。
※金が無ければ、派手なバイデンの望む段取りと思考を入れて喧嘩ができないダヨ。
細かい話は全部無視
例
スロバキア政権の交代に拠り、ウクライナ援助が減少したとか、ウソツキーの南米訪問あ~たらこ~たら話は無視します。
いずれにしても大勢に影響は無いので、バイデンとの話し合いだけで判断するのが適当だと思う。
大事な話
イスラエルの総理大臣は、明確にガザからハマスを完全排除すると宣言していて、排除まで兵士を留まらせて全ての場所の確認をすると宣言しているので、其の通りにするだろうと思っていましたし、アメリカが国連でイスラエルに関係する決議を拒否権発動で否決しましたから何らの懸念もないと思ってましたが、実は銭不足が問題化していまして、バイデンはイスラエルに銭を贈与する段取りです。
この件と併せて、イスラエル発としての話では、ガザからイスラエル軍が撤退すると言うので、本当かよ?
個人的には、嘘だと思考していまして、理由はイスラエル総理大臣が自己の話しを修正した時にだけ信じます。
よって、この件についての話は、二転三転の可能性がある内容と思いますし、このような話をしないとバイデンは金の贈与が不可能だと説明したと思いますし、ウクライナのウソツキーも金を送れですから、二つが重なったいまはバイデンが銭では火の車だから、環境を整えて下院議会に政策資金の支払いを提起するはずですね。個人的には、無理だ。
だが、バイデンは半分くらいは通ると思っているはずだが、マッカシーとは異なるジョン様なので、額を土につけて哀願しても【しらねー】となる筈だよ。
バイデンは、言い訳を思考しているはずだから、駄目なら【ウソツキー家族】を亡命させる筈だね。
この選択が安上がりなので、簡単で金の節約だよ。
岸田の銭の使い方
其の一
【カンボジア変】について
今回の援助金邦貨換算600億円程度ですが、話の名目上は「シアヌーク港整備資金」と言う名目だけれど、いい加減に千回だよ。
既に、シアヌーク港の再整備は、つい最近だけでも港湾施設の湾内整備(30M船舶きっすい保持)の資金が投下されているし、其の前は設備更新で資金が投下されているので、もはや投下先がありゃ先祖。
以前は、これでは中国の為の港湾整備資金と書いたけれど、日本への還流政治資金化と書いたほうがよいかもしれないし、在カンボジア日本大使館大使の発言は何が何でもカンボジアに資金贈与する意気込みが感じられるので、大陸一派の強力布陣が大使館内に溢れており、資金の何割かは日本へ還流する【モテギ】マサカ様かよ。
伝統的に、派閥としては此処が資金源にしていたから、地雷除去のお話では【昔の話が出て来る】お化け物語で、地雷の除去技術は1930年代に開発され1940年代では現在にも継続する熟成技術が確立していても、今度は山の中だとかの怪談になるので、相当強い日本国内事情の金還流保持システムのイタダキシステムだな。
以上を踏まえると、
新規の事業での港湾施設を整備する形になるから、シアヌーク港の先に造った施設に新規で整備する資金が半分とすると、残りをどちらの政府がイタダキマンマスなのかであり、其の源は【モテギ】様の伝統派閥だな。
一体、今までナンボの資金がカンボジアに流れたのかで、行く末の資金は地雷だとか再開発整備資金だとしてもそれでもマダマダ足りない地雷物語だから、相当大食い先がいるので、これでは岸田のめがね増税は「やめられない」だよ。
其の弐
【大阪万博の銭】について
現在、当初予算金の3倍増以上になるので、一言滅茶苦茶だ。
普通の意見だと、「やめちゃえ」となるが、問題は撤退できない日本維新の会が絡む政治環境なので、建築業者の言いなり値上げで「銭=政治献金」の原資が増大したから、後からだけれどチーと貰いに行くダヨネ。
集金方法・・・パーティ券でいい貝? (笑い)
推認背景
実は、大阪は思考の大半に「カジノ誘致」場所魂胆作成物語がありますから、時の「維新」は自民党に力量贈与を話しまして、その代わりと言っちゃ何だが大阪万博に「自民党政策が同意」するという話があったはずでして、大体このシナリオでの話が公表されていますから、選抜された業者は「いくらでも値上げ砲台」ですから、ナンボになってもおかしいことありゃ先祖。
普通だと、呆れてものが言えない取り止めの内容だから、よほど「還流」のイタダキ政治資金の原資だな。
これしか、考えが浮かばないぐらい、派手な資金のぶち込み作戦に移るダヨ。
しかも、政治献金の原資に返還になるから、業者だけが潤っているのではナかとよダあ~。。
万博が終わったら、カジノになるので「来店」宜しくだけれど、関東はパチンコ関係者が大きいので潰されたけれど、カジノが出来たらいずれ税がバカスカはいるので、どこもまねをするのが日本の地方自治で、税の増加傾向はとてもうれしいなあー。。。
ついでに、万博の跡地利用について
カジノの儲け手法
(八百長疑惑)
アメリカだと、売り上げの10-12%前後が儲けとなっていますが、シンガポールは同一条件でも40-45%程度の利益率になってましたから、ナンか変だなです。
一番の疑いは、機械式カード配り器の存在でして、早い話で平たく言うと「八百長」マシンの導入という疑義がありますから、機械は随時勝ち負けを可能にする内容だと言う伝聞ですが、多分そのように思考してゲームはやらないのが良いのでしょうね。
対して、アメリカのカジノは、カードケースに入れて順にカードを出して配るので「八百長」の入る可能性がとても低いので、アジアのカジノには常にイカサマの可能性と言う疑義が消えませんけれど、それでも機械式のカード配り器を利用しているので、疑義は和紙の見立てだが99%はインチキだな(笑い)
よって、カジノをしたい場合には、アメリカまで行きカードケースのカード配りを確認してからプレイだ税。
個人的思考
人間が思考する賭博だから、インチキの入る余地とやり方は古来より変化があるはずが無いので、個々の部分でインチキか入る余地しかないだよ。
機械式カード配り器は多くの国で使われているが、アメリカでは信用されずに【回避】されていかない客が当たり前の選択なので、日本でどうなるかだね。
増税メガネの思考
税の集め方変と使い方変
めがね発・・・大陸一派初アホ向け国民へのステルス増税
常に口からでまかせの言いたい砲台なので、後からあ~たらこ~たらになり【報道に沢山のネタが提供】されるから、口からでまかせ大歓迎(笑い)
岸田式唐突な大学費用無料化
どんな条件をつけても、思考が無茶苦茶だよ。
今回、所得制限ナシで多数の子供がいる家庭向けに設定された条件ですが、昔から国公立大学と私立大学では年間支払金の差を埋められない筈で、無償化にしたら学生費用の全てを国に頼りますので、そんなコツは出来るわけが無い。
やったら?
国の負担金が膨大で、予算処置が講じられないであろうですから、最初から無理なので【星のあるほどの意見の一つ】に照らし合わせた意見を採用するには、無理だよです。
私立大学生一人で、年間100万円と言う支払いを思考したとすると総額は?
概算で計算すると、60万人程度×一人100万円=600,000人×1,000,000=600,000,000,000であり、膨大すぎるね。
※国家支出の教育予算は、毎年積みあがりもはや【負担不可能】という段階にありまして、更に人口減による負担増は【既に税制度変更が必要】なので、ふるさと納税を廃止して地方自治の予算を増やす手法に加えて、優遇税制の廃止と企業税制の増額が避けられない。
平たく言うと、政治は【問題提起を利用】してダラダラ改革に向うので、イギリスの国家財政を破綻させていた元凶の【貴族院】問題が解決するまでは政策的予算処置は無理だった。
アイアン・サッチャアーと異名の総理大臣が、古来からの公爵が貴族のままに代議士になりますから、国家の支払金が膨大になるのにどの政治時代でも避けてきたので、政策に銭が行かなかったね。
個人域の意見だと、マダマダ【改正の余地は膨大】なので、何処まで手を入れるかですね。
●とにかく、人口減は【教育機関の減少が当たり前】でして、人口減傾向では増加と反対の政策をあらゆところで作用させる意識が不可欠ですが、現在は学生数増大政策があるので先に学生数減員政策に方向転換させて税負担の減少処置が先に来るけれど、政治の仕組みは【金の支出減】は獲得票の減に繋がりやすいので皆様嫌がります。
しかも、報道がインチキだしね。
例
日本の企業税がアメリカと同じ40%だった頃、中国の税制は25%なので企業が全て中国に行くという【デマ】を飛ばし広告代の獲得を狙いましたら、これが的にズドンでしたけれど企業は内部保留だけに勤しむので、この部分が問題を解決しないだね。
もっと、使え(笑い)
何故、デマなのか?
日本の税は40%から段階的に比率が低下していますが、比較対象にされた中国の税率は25%の時代でしたけれど、税収集の手法に日本とは異なる内容なのに同部分を省略して報道するので、平たく説明するとインチキだわ。
どの位のいんちきか?
全部だよ。
まず、比較された時代は、税率は低くとも【厚生分支払い】が企業にのしかかっていたので、健康保険税・年金支払い金・失業保険だけでなく、労働者の支払金ゼロを目指した政策なので、税率25%でも負担割合は40%に限りなく近くなってましたから、税率40%は高すぎるではない筈だよ。
だども、広告が勝り虚偽報道が真っ盛りのてんこ盛り価値(笑い)
こっちの勝ちが似合うかな
(ウソツキー=ウクライナ大統領ゼレンスキーの異名で表現)
理由
口を開くと嘘ばっかしで、この傾向は【バイデンとブリンケン国務長官も一緒】だから、まともに話なんぞ聞いていられるか!!
タコスケ。
ボケ。
アホ。
あー、すっきりした。(笑い)
ウソツキーが文無なしになり、これではバイデンの言う「戦争」は無理だよと嘆きをアメリカへこぼしに行くが、ウクライナの政策決定予算は下院の共和党議会が多数派を占めているし、下院の議長ケビンマッカシーは共和党から首を宣告され新規の下院議長マイク・ジョンソンになりましたので、バイデンの話なんぞ聞き入れないよ。
チト説明
ケビン・マッカーシーは、下院の共和党院内総務を継続していたので下院が多数派を占めても議長職に就任しましたけれど、どちらかと言うと【バイデン】と同一のユダヤ人血筋を持つ人間なので、民主党バイデンに近い政策に賛意を示していたので、共和党代議士からは【裏切り者】です。
下院議会多数派の共和党内政策予算決定では、共和党内でも紆余曲折が度々発生しましたから「院内総務首切り選挙」に発展しましたので、選挙になりましたが当初はケビンマッカーシーを首に出来ませんでしたけれど、火種は残り更に度々首切り選挙が何度も提起されまして、ついに共和党の立場を代表した【マイク・ジョンソン】が選抜されましたから、バイデンの話なんぞは【クソッタレ屁理屈】と相手にしません。
バイデンから何度も声をかけられてますけれど、姿勢一貫で【ウクライナとイスラエルの援助】に関しては一切相手にしないので、イスラエル分だけはバイデンの大統領権限で援助金をひねり出しましたが、ウクライナのウソツキー分は出せないので、ウソツキーをアメリカに招待して派手にお囃子を演出するのですが、バイデンは地対地missileの射程300KMmissileの少数供与を始めると言い出しましたから、ロシアも同様のmissileを使う可能性が高く、互いにドカンスカンやったら周辺国のアメリカ軍基地まで届いて米兵即死だよ。
※今の所、供与はされていないしどうなのか不明でも、イギリスのBBCは【イギリスの国益】重視だから、どちらかと言うと援助の必要性がなくなるであろう形のアメリカ援助に特化する地対地missileの供与が望みのような報道姿勢だから、国別だとイロイロな話になりそうだよ。
●米ソ直接戦争に進展する可能性が最後の手段でも高いので、バイデンがウソツキーを説得してまいったと言わせて米国亡命をさせるしか手段は講じられ提案はあるずだが、このあたりの呼吸はウソツキーの国際政治間隔でもあるし、何より損得の問題で国家の裏切り者になるから銭の継続援助で自己都合プロパガンダ発信が緩和条件と思考するなら、バイデンの残りの任期ではモタモタできないからドッチに転ぶかだよ。。
ウソツキーは、アメリカ製長距離武器を使いロシアを直接攻撃した過去があるので、二度目のプーチィンが今度も目を瞑る可能性は少ないので、ドカスカ反撃したらポーランドの米軍基地にmissileが派手でドカンだよ。
この状態を、バイデンVSプーチィンと捉えるのか出あり、Nato VS ロシアと捉えたら【一気に核戦争】になるので終わりだけれど、ロシア相手に【ブラフ】は無理だと言ってもバイデンには通じないので、今の所米国下院議会の政策立案議会予算だけが頼りとはね。
※金が無ければ、派手なバイデンの望む段取りと思考を入れて喧嘩ができないダヨ。
細かい話は全部無視
例
スロバキア政権の交代に拠り、ウクライナ援助が減少したとか、ウソツキーの南米訪問あ~たらこ~たら話は無視します。
いずれにしても大勢に影響は無いので、バイデンとの話し合いだけで判断するのが適当だと思う。
大事な話
イスラエルの総理大臣は、明確にガザからハマスを完全排除すると宣言していて、排除まで兵士を留まらせて全ての場所の確認をすると宣言しているので、其の通りにするだろうと思っていましたし、アメリカが国連でイスラエルに関係する決議を拒否権発動で否決しましたから何らの懸念もないと思ってましたが、実は銭不足が問題化していまして、バイデンはイスラエルに銭を贈与する段取りです。
この件と併せて、イスラエル発としての話では、ガザからイスラエル軍が撤退すると言うので、本当かよ?
個人的には、嘘だと思考していまして、理由はイスラエル総理大臣が自己の話しを修正した時にだけ信じます。
よって、この件についての話は、二転三転の可能性がある内容と思いますし、このような話をしないとバイデンは金の贈与が不可能だと説明したと思いますし、ウクライナのウソツキーも金を送れですから、二つが重なったいまはバイデンが銭では火の車だから、環境を整えて下院議会に政策資金の支払いを提起するはずですね。個人的には、無理だ。
だが、バイデンは半分くらいは通ると思っているはずだが、マッカシーとは異なるジョン様なので、額を土につけて哀願しても【しらねー】となる筈だよ。
バイデンは、言い訳を思考しているはずだから、駄目なら【ウソツキー家族】を亡命させる筈だね。
この選択が安上がりなので、簡単で金の節約だよ。
岸田の銭の使い方
其の一
【カンボジア変】について
今回の援助金邦貨換算600億円程度ですが、話の名目上は「シアヌーク港整備資金」と言う名目だけれど、いい加減に千回だよ。
既に、シアヌーク港の再整備は、つい最近だけでも港湾施設の湾内整備(30M船舶きっすい保持)の資金が投下されているし、其の前は設備更新で資金が投下されているので、もはや投下先がありゃ先祖。
以前は、これでは中国の為の港湾整備資金と書いたけれど、日本への還流政治資金化と書いたほうがよいかもしれないし、在カンボジア日本大使館大使の発言は何が何でもカンボジアに資金贈与する意気込みが感じられるので、大陸一派の強力布陣が大使館内に溢れており、資金の何割かは日本へ還流する【モテギ】マサカ様かよ。
伝統的に、派閥としては此処が資金源にしていたから、地雷除去のお話では【昔の話が出て来る】お化け物語で、地雷の除去技術は1930年代に開発され1940年代では現在にも継続する熟成技術が確立していても、今度は山の中だとかの怪談になるので、相当強い日本国内事情の金還流保持システムのイタダキシステムだな。
以上を踏まえると、
新規の事業での港湾施設を整備する形になるから、シアヌーク港の先に造った施設に新規で整備する資金が半分とすると、残りをどちらの政府がイタダキマンマスなのかであり、其の源は【モテギ】様の伝統派閥だな。
一体、今までナンボの資金がカンボジアに流れたのかで、行く末の資金は地雷だとか再開発整備資金だとしてもそれでもマダマダ足りない地雷物語だから、相当大食い先がいるので、これでは岸田のめがね増税は「やめられない」だよ。
其の弐
【大阪万博の銭】について
現在、当初予算金の3倍増以上になるので、一言滅茶苦茶だ。
普通の意見だと、「やめちゃえ」となるが、問題は撤退できない日本維新の会が絡む政治環境なので、建築業者の言いなり値上げで「銭=政治献金」の原資が増大したから、後からだけれどチーと貰いに行くダヨネ。
集金方法・・・パーティ券でいい貝? (笑い)
推認背景
実は、大阪は思考の大半に「カジノ誘致」場所魂胆作成物語がありますから、時の「維新」は自民党に力量贈与を話しまして、その代わりと言っちゃ何だが大阪万博に「自民党政策が同意」するという話があったはずでして、大体このシナリオでの話が公表されていますから、選抜された業者は「いくらでも値上げ砲台」ですから、ナンボになってもおかしいことありゃ先祖。
普通だと、呆れてものが言えない取り止めの内容だから、よほど「還流」のイタダキ政治資金の原資だな。
これしか、考えが浮かばないぐらい、派手な資金のぶち込み作戦に移るダヨ。
しかも、政治献金の原資に返還になるから、業者だけが潤っているのではナかとよダあ~。。
万博が終わったら、カジノになるので「来店」宜しくだけれど、関東はパチンコ関係者が大きいので潰されたけれど、カジノが出来たらいずれ税がバカスカはいるので、どこもまねをするのが日本の地方自治で、税の増加傾向はとてもうれしいなあー。。。
ついでに、万博の跡地利用について
カジノの儲け手法
(八百長疑惑)
アメリカだと、売り上げの10-12%前後が儲けとなっていますが、シンガポールは同一条件でも40-45%程度の利益率になってましたから、ナンか変だなです。
一番の疑いは、機械式カード配り器の存在でして、早い話で平たく言うと「八百長」マシンの導入という疑義がありますから、機械は随時勝ち負けを可能にする内容だと言う伝聞ですが、多分そのように思考してゲームはやらないのが良いのでしょうね。
対して、アメリカのカジノは、カードケースに入れて順にカードを出して配るので「八百長」の入る可能性がとても低いので、アジアのカジノには常にイカサマの可能性と言う疑義が消えませんけれど、それでも機械式のカード配り器を利用しているので、疑義は和紙の見立てだが99%はインチキだな(笑い)
よって、カジノをしたい場合には、アメリカまで行きカードケースのカード配りを確認してからプレイだ税。
個人的思考
人間が思考する賭博だから、インチキの入る余地とやり方は古来より変化があるはずが無いので、個々の部分でインチキか入る余地しかないだよ。
機械式カード配り器は多くの国で使われているが、アメリカでは信用されずに【回避】されていかない客が当たり前の選択なので、日本でどうなるかだね。
増税メガネの思考
税の集め方変と使い方変
めがね発・・・大陸一派初アホ向け国民へのステルス増税
常に口からでまかせの言いたい砲台なので、後からあ~たらこ~たらになり【報道に沢山のネタが提供】されるから、口からでまかせ大歓迎(笑い)
岸田式唐突な大学費用無料化
どんな条件をつけても、思考が無茶苦茶だよ。
今回、所得制限ナシで多数の子供がいる家庭向けに設定された条件ですが、昔から国公立大学と私立大学では年間支払金の差を埋められない筈で、無償化にしたら学生費用の全てを国に頼りますので、そんなコツは出来るわけが無い。
やったら?
国の負担金が膨大で、予算処置が講じられないであろうですから、最初から無理なので【星のあるほどの意見の一つ】に照らし合わせた意見を採用するには、無理だよです。
私立大学生一人で、年間100万円と言う支払いを思考したとすると総額は?
概算で計算すると、60万人程度×一人100万円=600,000人×1,000,000=600,000,000,000であり、膨大すぎるね。
※国家支出の教育予算は、毎年積みあがりもはや【負担不可能】という段階にありまして、更に人口減による負担増は【既に税制度変更が必要】なので、ふるさと納税を廃止して地方自治の予算を増やす手法に加えて、優遇税制の廃止と企業税制の増額が避けられない。
平たく言うと、政治は【問題提起を利用】してダラダラ改革に向うので、イギリスの国家財政を破綻させていた元凶の【貴族院】問題が解決するまでは政策的予算処置は無理だった。
アイアン・サッチャアーと異名の総理大臣が、古来からの公爵が貴族のままに代議士になりますから、国家の支払金が膨大になるのにどの政治時代でも避けてきたので、政策に銭が行かなかったね。
個人域の意見だと、マダマダ【改正の余地は膨大】なので、何処まで手を入れるかですね。
●とにかく、人口減は【教育機関の減少が当たり前】でして、人口減傾向では増加と反対の政策をあらゆところで作用させる意識が不可欠ですが、現在は学生数増大政策があるので先に学生数減員政策に方向転換させて税負担の減少処置が先に来るけれど、政治の仕組みは【金の支出減】は獲得票の減に繋がりやすいので皆様嫌がります。
しかも、報道がインチキだしね。
例
日本の企業税がアメリカと同じ40%だった頃、中国の税制は25%なので企業が全て中国に行くという【デマ】を飛ばし広告代の獲得を狙いましたら、これが的にズドンでしたけれど企業は内部保留だけに勤しむので、この部分が問題を解決しないだね。
もっと、使え(笑い)
何故、デマなのか?
日本の税は40%から段階的に比率が低下していますが、比較対象にされた中国の税率は25%の時代でしたけれど、税収集の手法に日本とは異なる内容なのに同部分を省略して報道するので、平たく説明するとインチキだわ。
どの位のいんちきか?
全部だよ。
まず、比較された時代は、税率は低くとも【厚生分支払い】が企業にのしかかっていたので、健康保険税・年金支払い金・失業保険だけでなく、労働者の支払金ゼロを目指した政策なので、税率25%でも負担割合は40%に限りなく近くなってましたから、税率40%は高すぎるではない筈だよ。
だども、広告が勝り虚偽報道が真っ盛りのてんこ盛り価値(笑い)
こっちの勝ちが似合うかな