イスラミック・ブルー

スペイン、エジプト、イラン、トルコ、チュニジアへ、イスラミックな旅へ。
スペイン/地中海レストランガイド

望郷

2007-08-28 23:51:32 | リブロ・マクタブ・本屋さん

  君や知る、レモン花咲く国、
  暗き葉陰に黄金のオレンジの輝き、

  私の禁断症状が始まると、この詩が際限なく頭を廻る。
 ゲーテになぜ心引かれるのか、私は長いこと判らなかった。
 ドイツ人で、イタリア好み…私の琴線のどこに触れるのか?
 
 君や知る、レモン花咲く国、
  暗き葉陰に黄金のオレンジの輝き、

 このイメージは、イタリアの隣の国、スペインをほうふつとさせる。
 還りたい、還りたい、還りたい!
 君や知る、レモン花咲く国、
  暗き葉陰に黄金のオレンジの輝く国へ
 日本を飛び出したくなると起こる、望郷の念か?
 私が中学生の時に買った、700円(!)のケース入りのゲーテの本は、いい匂いがする。最近の本は、匂いがしない。開くだけでほっとする感じがない。
 中学生の私は、まだイスラームのこともスペインのことも意識したことがなかった。
 表参道に立ち、この町並みに似たところにある、ガウディの家に住むんだと言い、(後にこれは、ランブラス通りのイメージだったと、バルセロナで確信する)カスタネットがくっついた靴の踊りが気になるものの、タップダンスのことだと思い込んでいた。
 (これはフラメンコのことだった)
 旅に出られない苦しみの中で、読みふるした文庫ではなく、このケースに入った本を久しぶりに引っ張り出して、唖然とした。
 『東西詩集』は丸ごと、イスラーム世界だった。欧州の民が感じたイスラーム。それはまさしく、アンダルシアを懐かしむのに、ぴったりの一冊。
 
 甘い香りでおまえに媚び
 おまえのよろこびをたかめるためには
 莟(つぼみ)ほころぶ千の薔薇が
 まず炎熱の中でほろびねばならぬ

 アンダルシアのいにしえの世界へと、私をいざなう。
 
 

                  ミニヨン、『ゲーテ詩集』高橋健二訳
                  ズライカに、『東西詩集』井上正蔵他訳

 


人気ブログ検索 - ブログフリーク 人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドイツ人って (Marsh)
2007-08-31 01:03:31
マヨルカ島はドイツ人観光客だらけだったし、
WOWOWでやってた映画はマヨルカ島が舞台でドイツ製・ドイツ人俳優だったし、
ドイツ人はスペインやイスラムが好きなのでしょうか。

表参道とランブラス通り。
う~ん、なるほど。
返信する
ケース入りの本 (オルサ)
2007-08-31 02:04:24
といえば、私、フランスの詩人ヴァルモール夫人の「サアディーの薔薇」を読み、彼女にその詩のインスピレーションを与えたサアディー著「薔薇園」(ケース入りの本)を買い求め、中身を読んで、想像していた様な薔薇園でないことを知り、がっかりしたことがあります。

これ、前にも書きましたっけ?

イスラム文化に再び触れたい時、その文化の担い手よりも、異教徒、または外国人によって語られたイスラムに、より郷愁を覚えるということがあるかもしれません。ゲーテの「イタリア紀行」は、特別感じるところがありませんでしたが、「東西詩集」非常に気になります。
返信する
Marshさん (aoi)
2007-09-01 22:15:06
ドイツ人がイスラームを好きか?残念ながら、私はドイツ人の友達がいないので判りませんが、欧州人は東洋の神秘と、古代エジプトを訪ねると、自動的にイスラーム世界を通るので、そこでツボにはまりやすいようです。

表参道、ね!ね!なるほどでしょう!
返信する
オルサさん (aoi)
2007-09-01 22:27:47
初めて伺ったと思います。
私の記事から、ゲーテに行って、またしても「やっぱり感性が違う…」だったりして(笑)
オルサさんのイメージする薔薇園は、以前から伺っている感じからしても、イスラームの薔薇園とは違うみたいですね~
薔薇の種類が無限であるように、それぞれが思い浮かべる薔薇園も無限ですよね。
返信する
う~ん (Marsh)
2007-09-07 00:54:34
最新の記事、コメント受け付けてないんですね?
ラテンセールの帆船がいい感じです。
返信する
コメントできます! (aoi)
2007-09-07 16:45:03
Marshさん

ご連絡ありがとうございます!
そんなことになっているとは…
解除しました。
返信する

コメントを投稿