春休みなので奥さんの実家
ここには大好きなネコが居る
ごはんを
ごきげんw
ちょっと出かけて鯉のぼり
帰りはしっかり爆睡
こんな感じで春休み、もう5年生だね
春休みなので奥さんの実家
ここには大好きなネコが居る
ごはんを
ごきげんw
ちょっと出かけて鯉のぼり
帰りはしっかり爆睡
こんな感じで春休み、もう5年生だね
Tour of Watpia が始まった
日程的に完走できるか分からないけど、とりあえずタイミング合ったのでエントリー
久しぶりのレースイベント(いちおーグループライドのくくりだけど)
時間バタバタでアップもあまり出来ずに発走
700人くらい居る!
最初はでっかい第二集団になんとか飛びついて回す
少し良い感じで上げて先頭集団のケツにしがみつく
しかし、次第に付ききれなくなり離されて第二集団
ゴールまであと少し
最後は周りから一気に捲くられスプリント負け~
ほぼ平坦だけど、ずっと回しっぱなし
きつかった。。。。
日曜日は雨って分かってたのでずいずい
今回もズイフトレーシングの続きでワークアウト
コースはアルプス
ワークアウト終わったところで残り6コーナー
淡々と上り続ける
電波塔越えるともうすぐ
ゴール見えてきた
山頂をくるっと回って下山
だいぶ慣れてきたね~
久しぶりのちゃんとした講習会
軽く10周回の後、トラックスタンドの練習
ちょっとしたコツを104さんに教えてもらい少し掴んだ感じ
繰り返し練習しよう
TTは最近調子良かったクリートキャッチに失敗
1コーナー手前まで嵌らず。。。。
子どもたちは全然無関心w
ラッキーと遊ぶ
TTの結果で組み分けしてミニレース
6周回、終始2番手集団にて追走
ラス前でH田父さんを捲ってみたが、ホームで差される
最終周回はちょっと手前から一気に行ってみたが、同じ結果。。。。
まぁ楽しかった
終わった後は小池
チョコちゃん居なかったので裏の公園で花見
帰りはぐっすり
ずいずいワークアウトシリーズ
ちょうどフランスのコースだったのでVen-Topを選択
コツコツと登る
メニュー後半で、フリーライド(フルもがき)が2本
レスト6分挟んでも相当きつい
意識が飛んでたのか、Uターンしたみたい
気づいた時には結構下ってて、今更戻る気にもならず
そのまま終了、脚パンパンw
しっかり雨
さすがに家族連れて泥レースはいろいろ面倒なので
WMGはDNS
家でずいずい
Anearovic系のメニューでアルプス
今度はもがきが結構長く、キツく感じる
メニュー終わってもまだ半分手前
さすがに山頂行く気にならず、終了
リカバリーが長いのできつい割に距離稼げ無いね
ポカポカ陽気が続いたのでもしやと思って行って見た
毎年豊作のつくしポイント
やはりたくさん生えているものの、少し開き気味
若干遅かったか。。。。
でもそれなりに収穫完了
春の味わいだね~
おやすみはずいずい
最近はレースと違って決まった時間に合わせなくて良いワークアウトが多い
どうせワークアウトなら登ってみようととRoad to Skyを選んでみた
メニューは軽めのマイクロバースト
それでも結構効く
下げるところで下げきらず★を落とすが何とか終了
でも山頂までまだカーブ6つほど残ってるのでそのまま登る
雪壁を越えて
もちろんとうに森林限界は過ぎて、いよいよ山頂
ぐるっと回って
一気に下山で終了
日曜日は豊橋競輪愛好会
久しぶりの開催とあって人多め
豊橋競輪場は秋の愛知県選手権以来、雨上がり&春の豊橋とあって風びゅんびゅん
これはタイムは期待できんなと練習モード
まずは周回
ディスタンス&安全のため4人以内で周る
D羽さん、C久さんとぐるぐる20周+α
途中でS藤さん合流して最後ちょっと上げで終了
バックは思いっきり向かい風、入りと出で左右に振られて怖い
ハロンから
駆け上がるタイミングが分かりにくく、でも何とか大外回ってスタート
でも2センターから風にやられて16秒。。。。
セントラ
スタートはそれなりだったけど、コーナーの度に風にめくられて
最後はしっかり脚が止まる
37秒
まぁみんなタイム落ちだったから今日はこんなもんかなと
でも久々のバンクは楽しかった
後は発走機の練習を繰り返して終了
今シーズンはたくさん走れると良いな
やっと行けたデザインあ展
姫が大好きでずっと楽しみにしてて行きたかったやつ
結構チケット取るのも苦労して、でも何とか最終ステージに間に合った
(今回の愛知で最終回らしい)
ちょっと早めに移動で着いたら七州城跡などを探索して美術館へ
なかなかアートした雰囲気で素敵
いよいよ入場、わくわく
解散から
梅干の気持ちになる
マークのかたち
「あ」がいっぱい
いろんな寿司
歯車になってみたり
最後は「あ」になって終了
しっかり満喫、でも時間足りなかった
一日中でも見ていたい。。。。