いよいよシーズンインに向けての前日試走
途中で前から気になってた中央断層帯
上側が花崗岩、下側が黒曜石にきれいに分かれてる
この先上流への豊川沿いには10kmに亘って見えるところがあるらしい
昔黒部の太陽で知ったフォッサマグナがこんなところにつながってるとは
試走はなんか降ってる小寒い中を温まるまで走る
少し反復練習などをしてたらあっという間に2時間
暗くなる前に帰る
いよいよシーズンインに向けての前日試走
途中で前から気になってた中央断層帯
上側が花崗岩、下側が黒曜石にきれいに分かれてる
この先上流への豊川沿いには10kmに亘って見えるところがあるらしい
昔黒部の太陽で知ったフォッサマグナがこんなところにつながってるとは
試走はなんか降ってる小寒い中を温まるまで走る
少し反復練習などをしてたらあっという間に2時間
暗くなる前に帰る
ここ何年もお祭り出来ずだったが、今年は無事開催されたので行ってきた
朝はぐんと冷え込み、寒い
シューズカバーつけるのをすっかり忘れてて、足先が冷える
先週まで全然違う気候だったので、そうそうすぐに対応できないw
お祭りは9時開始なのでまっすぐ行くと何もやってない
Sコース逆回りで行くことにして小渡マー
新車のどめっち、ステキ
ずんずん上って折り返すとぴったし9時
お汁粉100円
コロッケ50円もつけて、次は川見へ移動
もう満開
さすがに新聞載った次の日だけあって人も密です
観光バスが何台も出入りしてて、大盛況
狙いのアユげっと
こんな飴も
帰りはもう一度戻ってダルマからのNP
まったりと帰宅、帰ってみると良い陽気
サイクリング良いなぁ
今のツーキン時間はほぼ30分
良く考えたら1レース分の時間ピッタリじゃないか!?
この時間しっかりもがければ、本番で通用するってことだね
ダラダラしがちなツーキンだけど、しっかり切り替えて行こう
ちょっと家事などで走れなかった週末
少しだけ空いた隙間時間にシクロバイク出してお手入れ
ついでに砂利で8の字練習
速度域が上がると、イメージしたラインをきれいにトレースできなくて
ぐちゃぐちゃになる
どこが8の字やねんw
初戦は見送ったけど、来月からやっと参戦
まずは東海第2戦の新城からエントリー完了v
新城→名古屋記録会→WNPと連続レースの予定だったが
さすがに10月遊びすぎたツケが出て、記録会はDNS
もうシクロに切り替えて行こう!
まずは自転車準備しないと;;;;
昔は藤井と言うと四間飛車の藤井猛9段だったけど
最近はすっかり瀬戸の藤井4冠
名古屋のエース豊島元竜王もばさっと切ってついに4冠
多分近いうちに全冠制覇もありうるんだろうなって勢い
せっかく写真撮ってる横に向かいの家から出てきたおじさんがばさっとゴミ出しして残念な写真になった・・・・
さぁまた1週間、がんばろ~
久しぶりに開催&珍しく祝日じゃなかったので参戦
マツケンさん、yayoちゃんと男女混合4h
もうひとつチームS藤家
チーム内バトル、総年齢差5年の実力拮抗w
スタートはケン対決
マツケンさんは既にスタート行ってるのにトイレ行って余裕のKん
マツケンさん気持ちよく集団中ほどをキープ
Kんも居たはずだが、エヴォジャージは集団だと目立たなくて見逃すw
2周目
Kん消える
なんか有ったかと思ったが、脚が攣ったらしい
こちらも交代
マツケンさんトップ争いしてる;;;;
しかし、ちょうど良い集団見つからず独走状態で風が辛い
3周目からはガクッとタイム落ちて(M井さん)へろへろで交代
エースyayo
そしてS母さん
SD26は3位くらい、Waveは6位
マツケンさん次も快調に飛ばす
やっぱうまいなぁ
Kんも雪辱を期してスタート
しかしまたも豪快にフィッシュ!
今日は大漁だったらしいw
レース経過は残り1時間切って、4位と6位
後ろは1周空いてるのでほぼ確定、前と5分差は微妙。。。。
もう最後なので2周もがいてyayoちゃんへタッチ
最後yayoちゃん1分差ちょい
かすかに表彰台が?
最終周回で50秒、ピットは大盛り上がり
しかし惜しくも最後31秒足らず
しかし、見せ場もあって楽しめました
両チーム入賞
お疲れ様でした👋
次の日はのんびりタイヤ貼り
何回もやってるのでだいぶ慣れてきた
古いタイヤをビリビリって剥がしてリムを清掃
まんべんなくセメントを塗ってベッドを作る
乾き待ちの間に新しいタイヤにもリムセメントを塗って乾燥放置
乾いたら重ね塗りして一晩放置
バルブから嵌めてよいしょってタイヤをセット
センターに来るように微調整してエアー注入
完了
これで来月の今年最後の記録会は新しくなった名古屋バンク
がんばるぞ!
6週連続バンクの〆は豊橋競輪愛好会
とりあえず準備して、時間があったのでローラー
しかし途中でリアより違和感
エアー抜けてる。。。。
いちおー入れてみたが、パンパンから短時間で抜けるってことは
バルブの問題じゃなかったらパンク???
しばらく様子見してたらK合さん登場
少し話してから見てみると、やっぱ抜けてる;;;
これじゃ走れんなとDNSを決めたところで、K合さんが家から
サブホイール持ってきて貸してくれるとのこと
外して待つ
取付完了
この際クリンチャーとかギアがとか気にしない
走れるだけで本日は満足、K合さんありがとう
周回に間に合って途中合流
後半はM田さんに引いてもらってそこそこアップ完了
ハロンは駆け下ろしの位置が悪く加速できず15.8秒
セントラもなんかのぺっと出てしまい、89秒
結果はこんなもん
いろいろ言い訳してる
神様K合さん
いつも豪快M田さん
これでバンクは一区切り
来週は鈴鹿
11月になって、ウインドブレーカー導入の3日目
ちょっと汗ばむくらいの気候が続く
10月始めより、緊急事態解除に伴って名古屋、豊橋、豊橋、岐阜、岐阜、豊橋の
バンク6連のいよいよ最終ラウンド
ツーキンでのセグメントを利用して幟をダンシングしきった後の
2段目でフルもがきして出し切る練習
限界のその上まで!
ふぅぅぅ