モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2024年6月6日、焼石岳4(天国の花園)

2024年06月18日 | 焼石岳/夏

(本頁は「・・・焼石岳3(鳥海山を見るまで)」の続きである。)

姥石平に戻ったら、12時近くなっていたのでここで今日の昼飯。
その後は東焼石岳まで往復し、下山することにした。










歩き出してすぐの花園。

天国ではこのような花が咲いてるのだろうか。
しばし花の集団美を堪能する。







 


姥石平から東焼石岳にかけてはハクサンイチゲが多い。




次に目立つのはミヤマシオガマ。




この花、東北では早池峰、羽後朝日、焼石、舟形山、月山と分布が限られる。

花色は鮮やかなマゼンタだが、
焼石では白花やツートンカラーも見られる。







ユキワリコザクラが少ないながらも見られた。

 

(右上)ユキワリコザクラ、ミヤマシオガマ、ミヤマキンバイの混生。


東焼石岳の山頂が近づくと、ミヤマキンバイが多くなるように感じる。




イワカガミとミヤマキンバイ
 


(右上)キバナノコマノツメ


チングルマも少し有った。




ムシトリスミレも咲き出していた。




東焼石岳山頂から南側、横岳方面を望む。




山頂から東へ少し下がると六沢(むざ)山や経塚山が見えたが、

今日はここで引き返すことにした。




北を望むと、遠く秋田駒ヶ岳から岩手山が並んでいた。




南本内岳。




西を望むと、西焼石岳の右に遠く鳥海山。
相変わらずアタマしか見えない。




こちらは神室連峰と微かに月山。




ハクサンイチゲのお花畑。バックは横岳。




中沼登山口に下りたら16時半だった。
今朝は6時半にスタートしたから、ちょうど12時間も歩き回ったことになる。
脚力の低下を痛感した。写真も撮り過ぎだ(今年初の900枚突破)。
これから秋田市に戻ったら、高速を使っても19時か。

帰りに県境手前から焼石岳(左端)と横岳が見えた。




今日は素晴らしい景色と花をありがとう。

体力的にはしんどかったが、今年で一番の花紀行となった。


以上。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする