サガタ先生の日記

この日記はパソコン教室パイプラインとサガタ印刷共用です・・・ご了承ください。

2022年秋の遠足 速玉神社~本宮大社

2022年10月31日 | 旅行ネタ
おぉ~~、そろそろ秋の遠足ネタも終わりに近づいています。
もう少しお付き合いください。
これは2022年10月22日のお話ですので、ご了承下さい。


那智の滝でかなり足にダメージがありましたが、まだここは出発地点。
次へ出発!!車で約20キロ、30分ほどで到着・・・。


速玉神社です。ここは私も初めて。


ここは階段もなく体にやさしい 


沖縄と平和の御神木「梛」


ここが本当は参道の入口なのですが車だったので出口になってしまいました。

この時にちょうどお昼頃だったのでお昼どうする?と。
那智の滝でソフトクリームを食べていたのであまりお腹は空いてなかったのですが
食べないわけにもいかず・・・ググってみると・・・


めはりやさん。色んなナンバーの車が止まっていました。


お腹と相談してめはり寿司と茶そばのセットに。
基本的にめはり寿司は好きではなかったのですが、ここのは美味しかったです。
でも、食べきれなかったので持ち帰りさせてもらいました。


車はこんな・・・


のどかな所に停めました。

この日の最終地、本宮大社へ出発!
約35キロ、ずっと山道をレッツゴー!です。

40分ほどなのですが、整備された山道、みんな車を飛ばす飛ばす!!
最近はペーパードライバーなので所々「お先にどうぞ!」状態で・・・。


いつもの駐車場に停めて、本宮大社へ到着。


ここは階段158段。
今年も無事に過ごせそうなので来年の幡もお願いしてきました。


大斎原へも。いつもは遠くから拝むだけですが・・・


中はこんなに神秘的で・・・


K子さんはずっと「トトロが出てきそう」と言ってました。


この先に昔水害で流れた神社を移設したものも残っています。
結構ここでも歩きましたよぉ~~~。

さあ、これから帰るけど・・・白浜のとれとれへ。
旦那の横に乗っていると近いイメージだけど約60キロ、約1時間。
ここでお土産を購入。そろそろ暗くなってきたし堺に戻りますか・・・。
堺まで約135キロ、2時間程でした。
秋の遠足、番外編がもう1日あります。もう少しお付き合いください。




YAHOOで気になるニュース。
大阪の病院「大阪急性期・総合医療センター」にサイバー攻撃か
何でもサイバー攻撃か?と書かれるけど、単なるシステム障害じゃないのかなぁ??
まぁ、危機感を持つことはいいことだけど・・・。




10月も今日で終わり・・・もう今年もあと2ヶ月ですね・・・早い。
今週は木曜日が祝日でお休みです。
他は教室にいる予定ですが、今週と来週は空きがなくなってしまいました  すみません。
もし急ぎの方、キャンセル待ちの方はご連絡くださいね。

さあ、今週もはじまりました。気合い入れて頑張りましょ 
では、また明日 




  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秋の遠足 那智の滝

2022年10月29日 | 旅行ネタ
まだまだ続く秋の遠足ネタ。串本から約36キロ。太地町まで行けばバイパスがあるのですが
それまでは42号線を延々と海岸線。でもどんどん晴れてきて海もキレイに見えました。

そして、到着!!那智の滝。今回で3回目だけど、今までは連れてこられた感だったので
周りが見えてなかったけど、滝の入口はこんな感じなんだぁ・・・と思いました 


ここから階段を下りてきます。


入口の看板。落差133メートル・・・。


全体像。


近くで見ると。


こんな感じ。雨上がりだともっと水量多いんでしょうねぇ。


上にはしめ縄があります。毎年ニュースでかけ替えをしてますねぇ。
神社もお参りしました。


熊野古道って感じですねぇ。


滝の方から階段を見上げるとこんな感じ。でも・・・これは序の口。


西国1番札所の青岸渡寺さんと那智神社に行くには・・・K子さんは「こっちって書いてるよ」
と言うのですが見るからに獣道・・・とりあえず駐車場のおっちゃんに聞こう!!と。
どう行くのがいいですか?と聞くと「歩いて行くの?」と。その時点ではまだ気づかず。
地図を見ながら説明してくれて「この道真っすぐ行ったら郵便局があって、それを曲がると
参道の階段が見えるので上って行けばいいよ。階段は467段あるけど」
???467段??? 
「神社、お寺、三重塔を周って三重塔の前の道を下りてきたらこの前に出るからね」
はい・・・とりあえず行きましょか。(この時点ではまだまだ元気だったので)
郵便局を曲がると・・・


出た~~!これを登り切ればいいのか?


やっとここまで・・・と思ったら・・・


まだまだ続く・・・。


途中、桜に癒されながら・・・


最後のとどめ!!


那智神社です。


七五三の人もいました。


那智神社の前からの景色は最高!


こちらが西国1番札所の青岸渡寺。
この横に商売の神さんもあったのでお参りしました。
そこではお遍路されている方が般若心経をお坊さんに教えてもらっていました。


青岸渡寺から見る三重塔と那智の滝。結構こういう絵はがき、昔見たことあるなぁ・・・。


三重塔。ここまでの車道もあり、ですが歩く方がご利益があるかなぁ??と頑張りました。


疲れた二人 

下りは岩がゴロゴロした山道で写真を撮ることすら忘れていました 
その道をどんどん年配の方が上がってくるので、上の方では「もうすぐですから頑張って」
と声もかけれましたが途中からは「まだまだ頑張って」とも言えず無言で歩きました 

ここが一番の難所でしたね。この後まだ250キロの旅路が待っているのに・・・。
続きはまた来週。





ひざの痛みは注射が効いてるのか?
でも、今日は生徒さんの所への出張があったのですが足元にストーブをつけてくれていて
帰り全然痛くなかったので冷えか?と思ったり。
明日、あったかいサポーター買ってきます 

来週は間に1回祝日があるのでちょっと体が楽そうですね。
そうそう、来週月曜日はお昼から叔母の病院付き添いがあるので夕方まで不在です。
ご了承下さい。

楽しい週末をお過ごしくださいね。
では、また来週 




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秋の遠足 串本

2022年10月28日 | 旅行ネタ
昨日の夜、帰りに教室から出て少し歩いた時点でやばい・・・と思ったら、左ひざの内側が
痛~~~~い 
あまりの痛さに笑けてくるほどだったのですが、荷物もまる子もあるので頑張って歩きました。
今朝、起きたら昨日より痛くなってるのでダメだ・・・と病院へ。
先生にとりあえず痛み止めの注射をお願いしたのですが、先生曰く
麻酔は1時間しか効かない。炎症止めが効いたら痛みは引くけど・・・
と。さあ、1時間後どうなる??と思ったらやっぱり痛みが戻ってきました。
炎症ではない?という事??
とりあえず当分様子を見てみます 





そして、今日は実の母の34回目の命日&今の母の○○歳のお誕生日。
朝からお坊さんにも来ていただき、気持ち的には清々しい1日でした 






アドベンを後にして、宿泊は串本の ダイワロイヤルホテル串本
色々見て、JAFの会員割引を使うとここが一番安い。のでここに決定。


普段、こんな立派なホテルに泊まらないで緊張 


部屋からの眺めです。10階だったので何かあっても大丈夫かなぁ?と。

晩御飯の時間が決まっていたので先にお風呂に入ることに。
温泉はぬるめでした。露天風呂からは夜景もキレイに見えました。
K子さんは寝る前と朝にも入ったそうです。
あ・・・コロナもあるのでお部屋は別にしてもらいました。
でも、別で正解!結構お仕事のメールなどが入っていたので部屋にいる間はほぼ仕事。
気を遣わずに出来たのでよかったです。

晩御飯は・・・


好き嫌いの多い私でもほとんど大丈夫でした。


陶板焼きも美味しかったです。


食後のおやつも。

夜はいつもより早めにおやすみなさい 

朝も曇ってはいるけどちょうどいい天気。


広い部屋を独り占めだけど使ってる場所はちょっとだけ 

朝ご飯は・・・


やはり茶粥でしょ!!と、他何食べよう・・・朝ラーにしました。(汁ものばかり)
これだけでは足りず、この後パンもいただきました。

K子さんは・・・


バイキングの正しい取り方ですね。やっぱり私は変人だなぁ・・・。

8時半ごろ出発!!那智の滝へ行く前に・・・


橋杭岩。


セルフで撮りました。

この日も半袖で正解・・・この後、たくさんの試練が 
続きはまた明日。




今日はこれから旦那の仕事関係で出かけないといけないので短めに・・・。
そして、早い更新です。

明日は昼から少し出張があります。それ以外は教室にいます。
何かあればご連絡ください。
では、また明日 


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秋の遠足 アドベンチャーワールド その4

2022年10月27日 | Weblog
今日は自由の泉大学、今日で終了の生徒さんもいて、でもほとんどの生徒さんが残ってくれるようで
ありがたいです。これからも頑張らねば 






さて、昨日書いたように今日はパンダ祭りです 


彩浜、最初は寝ていたけど、色々回って帰ってきたら起きていました。


でも、台の上に上って・・・


近くにいたパンダ好きな人は「もう帰りたがってる」って言ってました。


よっこいしょっと!!


器用に下りていきます。


何かを感じるのか・・・


そわそわと歩き回っています。


と思ったら・・・


お家に帰るドアが開いてました。


あ~~あ、帰っちゃった・・・ 


ちいちゃいお馬さん。この子は人懐っこかったです。


こっちはじっとしてくれているけど警戒してる感じ。


この子は馬なのに牛のようなガラでした。


みんなこの周りの草をムシムシ食べてました・・・美味しいのかなぁ??


パンダラブ。末っ子の颯浜。後ろは結浜です。


颯浜はバリバリ竹を食べてました。


キレイな歯です 


よっこいしょ・・・。


おばさん2人とパンダ2匹。


颯浜、遊具によじ登って・・・


のび~~~~!!


怖くないのかなぁ??


落ち着いたかなぁ・・・と思ったら


また動き出すんだけど・・・


パラパラ漫画風に・・・。
動画でとればよかったのですが、スマホだとあまりキレイにとれないし・・・と思って
こちらにしました 


パンダばっかり見てんなや!!
お留守番中のまる子さん、旦那が送ってくれました。

はいはい、ここでアドベンは終了。
まだまだ旅は続きます。





さあ、明日からはお願いされている仕事の仕上げに入らないと・・・そろそろヤバいです。
頑張りま~~~す 

では、また明日 




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秋の遠足 アドベンチャーワールド その3 と明日は昼から不在です

2022年10月26日 | 旅行ネタ
明日はお昼から自由の泉大学の為不在です。ご了承下さい。



さてさて、アドベンの話でその何までいく?? 
今日は写真多いですが・・・お楽しみくださいませ 

前回、ケニア号に乗らなくても歩いてサファリを回れることに気づき、今回も歩くことに。


まずはサル山。


こう見るとわかりにくいのですがむっちゃ高いのです、ここ。
この2匹だけがここに上って他は下で群れてました。
おやつくれ~~~の顔です。


ゾウさん。
前回は当日おやつを買えたのですが、今回は事前予約。
おやつを持ってる人が横にいるので頑張ってます。


きりん。この子、まだ小さかったです。


これは高台から。下で餌をあげてくれているので食べてる顔は私たちの方がよく見えます。


エミュー??いい顔なので採用 


これなんだったっけ?毎回「おじさんみたい」と思っています。
カンガルーか??でも、顔は「おじさん」です 


ライオン。遠くにメスがいました。


鹿、なんかこの顔が可愛くて掲載 

一周回ったらちょうど2回目のマリンライブにちょうどいい時間に。
K子さん、来るのに徹夜だったらしくウトウト 
始まるまでゆっくりしてください。


イケメンお兄さんとイルカ。


今回はいい席だったので目の前で見れました。


ジャンプ!!


みんなでお立ち台。


お姉さんとイルカのダンス。


みんなで倒立。


気持ちよさそうです。


お姉さんたちとお立ち台。


すごいジャンプです!!


みんなでジャンプ!!


イルカに乗るお姉さん。(朝はお姉さん失敗してました。お昼は成功!)


もうそろそろクライマックス・・・


最後はみんなでバイバイ~~!!

明日はパンダ特集です  お楽しみに!!





まる子の写真ありませんが・・・元気です 
寒い方が元気ですね。たくさん歩いてくれます。
私は寒いのが苦手なので・・・今日も眠いです 
皆さんもご自愛くださいね。
では、また明日 



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする