里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

国から計50億円の交付金提示,40年超原発の再稼働に同意

2021年04月28日 | 社会・経済

「東京新聞」2021年4月28日 

 運転開始から40年を超えた福井県の関西電力美浜原発3号機(美浜町)、高浜原発1、2号機(高浜町)の再稼働について、「地元同意」の最終判断を担う杉本達治知事が28日、県庁で会見し、「地元の町、県議会などの意見を総合的に勘案した」と述べ、再稼働に同意する考えを示した。同日中に梶山弘志経済産業相に伝達する。東京電力福島第一原発事故後、原発の運転期間を原則40年と定めた法律下で、全国で初めての最大20年の延長運転に入ることになった。
事故対策工事が進む関西電力高浜原発=2021年2月、福井県高浜町で、本社ヘリ「まなづる」から

事故対策工事が進む関西電力高浜原発=2021年2月、福井県高浜町で、本社ヘリ「まなづる」から

◆知事、関電に「安全神話に陥ることなく進めて」

 老朽化した3基の原発の安全性を巡っては、県原子力安全専門委員会が今月22日、「必要な対策が講じられている」との報告書を杉本知事に提出。杉本知事は報告を踏まえ「再稼働後も安全神話に陥ることなく、安全最優先で進めてほしい」と関電に求めた。
 国からは美浜、高浜原発合わせて計50億円の交付金が提示されている。国の将来的な原子力政策については27日、杉本知事とオンライン会談した梶山経産相が、持続的に原発を活用する方針を打ち出した。
 政府は2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを定め、菅義偉首相も今月、温室効果ガス排出量の30年度削減目標を13年度比で46%減に上方修正したことから、既存原発の活用を積極的に進めたい考え。一方で老朽化した原発の安全性や、周辺自治体にも及ぶ事故時の避難計画の実効性の懸念は根強く残る。

◆使用済み核燃料、搬出先未定なら「停止」

  また、県が県外への搬出を求めている原発の使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設について、関電は青森県むつ市を候補地として提示したが、同市は受け入れないことを明確にしている。関電は23年末までに施設の計画地を確定できない場合、3基の原発を停止すると明言している。
 再稼働を巡っては地元の美浜、高浜町が同意し、県議会も容認していた。

凄いカネが動く。
 
カモが遊ぶ。
風上からフキノトウをちぎって水面に浮かべた。
食べてくれてるようだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2021-04-28 19:11:45
50億円あれば、医療の方に回して、コロナ対策をしっかりやってほしいです!
福井の原発で事故があれば、京都府にも滋賀県にも被害が及びます。
命よりお金が大事な目的になってるようで、悲しいです!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。