goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

ニュートンと贋金づくり

2013-02-14 21:33:16 | 

題名 ニュートンと贋金づくり  天才科学者が追った世紀の大犯罪

トマス・レヴェンソン/著

17世紀のロンドンを舞台に繰り広げられた国家を揺るがす贋金事件。天才科学者はいかにして犯人を追いつめたのか?膨大な資料と綿密な調査をもとに、事件解決にいたる攻防をスリリングに描いた科学ノンフィクション。

 

自然と自然の法則は夜の闇に隠されていた。

神は仰せになった。

「ニュートンあれ!」と。

すると、すべてが明るくなった。

 

アイザック・ニュートン...

当代から現代に至るまで、あらゆる人々から史上最高の自然哲学者と認められている、宇宙に秩序をもたらした、あのニュートン...

実は人生の後半生、1696年からは35年間いたケンブリッジ大学を離れて...

ロンドンにある王立造幣局のNo2は 監事 の職にあったのでした...

 

当時世界最大の魔都であったロンドンでは...

贋金づくりが横行し...流通している貨幣の1割が贋金であった...

そのため

造幣局の監事であったニュートンは犯罪捜査官として...

贋金偽造者との熾烈な戦いを繰り広げるのでありました。

 

ロンドン裏社会に生きる者のほとんどは、ヨーロッパ随一の頭脳と戦う準備などまったくできていなかった。

 

しかし

準備不足だったのは、ほとんどの者であって、全員ではなかった。

なかでも...

カリオストロ伯爵みたいな芸術品級の偽造品を作るヨーロッパ最高の技術を持ち、かつ王国議会の議員を翻弄するほどの...

悪魔のように繊細で...天使のように大胆な...

最強の宿敵  ウィリアム・チャロナー

ニュートンが自分の並外れた知性に対抗し得ると認めた敵だった...

 

指紋だのDNAだのの科学捜査手法が いっさいない17世紀

頭脳だけを武器としての...戦い

 

さらに

ヨーロッパ最高の天才的な贋金造りであったチャロナーに対し

当時 世界最高の錬金術師でも あったニュートン !

金属加工の粋を尽くした戦いでもありました...

 

もう 鋼の錬金術師 + J・ディーヴァー + ブレードランナー

な世界...

 

これがノン・フィクションなのです!

はっきりいって...

これに対抗できるフィクションなど...

どれほどあるのか?

感じで

ものすごく萌えます ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


CYCLO CROSS TOKYO 2013 観戦♪

2013-02-10 19:47:10 | X01

東京はお台場で開催された シクロクロス東京2013 に行ってきました ♪

(出場でなく 観戦ですが...)

YAYAのシクロ暦は17年ですが... 

(初シクロクロスは1996年の記念すべき関西シクロ第1回目でした ♪)

こんなに華やかなシクロクロスはかってないですね ♪

 

なんといってもお台場ですからね ♪

レインボーブリッジがまん前 ♪

DJブースからは ご機嫌なハウスミュージック ♪

 

昨日はカテ2や3でしたが 今日は海外招待選手多数出場のカテ1 とエリート女子 ♪

自転車競技の中でもマイナーなシクロなので たいして観客いないと思ってましたが...

すごい観客数 !

さすがに都会のシクロ ♪

 

メーカーのブースもトンなくらいにあります ♪

リッチーの名機スイスクロス ♪

今風トレンドをしっかり取り入れててかっこいい ♪

 

FUJIのとてつもなくリーズナブルなフルカーボンフレーム♪

DIフル対応 ♪

 

シマノのアルテクラスのワイヤーディスクキャリパー ♪

タッチがすごく素敵です ♪

 

今日は暑かったので こんなのも人気でした ♪

日本の自転車レースも本場ヨーロッパ的になってきたのかも ♪

 

まずはエリート女子 ♪

YAYA的には男子よりも こちらの方が好きです ♪

レースは関西シクロで何回もお会いしたベテランの豊岡さんがブッチでしたが...

 

YAYA的には19歳!の福本千佳さんに魂を奪われました ♪

豊岡さんとの差が開いても、けっして諦めない!な走りがあまりにすばらしい ♪

 

こんなお宝写真もゲットできました ♪

なんてかわいらしい ♪

携帯の待ちうけにしようかと思います ♪

なんかストーカーみたいで気持ち悪いですね...

 

一応男子も見ていこうかと会場に残りましたが

いや

想像を絶する熱いレースで! すごく盛り上がりました !

レース前の選手紹介もとても洗練されてていい感じ ♪

全日本選手権2連覇中の竹之内悠さんです。

ちなみに昔YAYAは半周ほど彼の前を走ったことあります ♪

 

走りにくい砂が多いコースですが、流石にエリートな方々はガンガン乗車で走り抜けていきます!

 

林間コースもしっかりとあってバリエーションのあるコース ♪

全米チャンピオンのジェレミーパワーズさんです。

 

こんなに観客のいるシクロなんて初めてです ♪

 

レースは二人のナショナルチャンピオンの一騎打ちとなり...

抜きつ抜かれつの大接戦 !

 

結局 ラストラップで仕掛けたパワーズ選手が勝ちましたが...

圧倒的なパワーの外人選手に一歩も引かない美しいペダリングの竹之内悠さんの走りもすばらしかったです ♪

 

関西シクロではさんざん抜かれまくられましたが...

いまではいい思い出 ♪

(遠い目...)

 

もう あの頃の足には戻れないけど...

来年の大会には

出てみたい !

 


一四一七年、その一冊がすべてを変えた

2013-02-09 21:37:47 | 

一四一七年、その一冊がすべてを変えた

スティーヴン・グリーンブラット/著

長い間失われていた写本。千年の時を経た十五世紀、再びその姿をあらわした書物は、世界の針路を変えてゆく…。今から二千年前、真実はすでに記されていた。ルネサンスの引き金となった書物とひとりの男との、奇跡の出会いの物語。全米図書賞、ピュリッツァー賞受賞。

 

ルネッサンス初期のローマ教皇の秘書官 ポッジョ・ブランチョリーニは人文主義者のブックハンターであった。

希少本を求めてヨーロッパ中の修道院などを巡り歩いた。

そして南ドイツの修道院で紀元前50年ごろに古代ローマで書かれたまるでネクロノミコン的な恐るべき本を発見する。

物の本質について  ルクレティウス著

 

エピクロス哲学の科学啓蒙書でありますが...

その内容があまりに...

 

「宇宙は、宇宙空間を不規則に動きまわる無数の玄師で構成されており、それらが日光の中に漂うほこりのように、衝突し、つながりあい、複雑な構造を形作る。」

「生物は自然選択により進化する。すなわち生存と繁殖に適した種が、すくなくとも一定の期間は、存続する。適していない種は短期間で滅びる。」

「神は存在しない。」

 

なんか 現在の量子力学(ハイゼンベルクの不確定性原理的な記述も...)やダーウィンの進化論的なのがぞろぞろ書いてあります...

著者は この本が一つのきっかけとなり後のルネッサンス最盛期に向かったのではないかと述べています。

その部分については、よくわかりませんが...

なんといっても15世紀初期の本の世界がすごくサイバーパンク的ですごいです。

当時は印刷機(グーテンベルクの最初の印刷は1439年ごろ)が無かったので、本はすべて手書き。

とてつもなく貴重でありながらアレクサンドリアの図書館のように戦争などによりたやすく失われてしまう...

ローマ教皇の手元にさえ断片的な内容の本しかなかった...

ヨーロッパ辺境の教会の奥深くに封印された古代の希少本を巡るローマ教皇の秘書官の捜索 ♪

発見されてしまったあまりに危険な本 ♪

ローマ教皇のダークな権力争いも加わり、かなり萌えます ♪

 

当然 この本そのものも読んでみたくなって探しましたら...

1961年発行の岩波文庫が図書館にありました ♪

この元本がポッジョが書き写した写本です。

アマゾンで古書が4000円くらいで売られてます...

 

同じ世界感の本としてはこんな本も ♪

古書の来歴

ジェラルディン・ブルックス/著

500年の時を生き延びた稀代の古書“サラエボ・ハガダー”。それはなぜ造られ、どんな人々の手で守られてきたのか?鑑定をまかされたハンナがその本の中で見つけた白い毛、塩の結晶、ワインの染み、留め金の痕跡、蝶の羽が、15世紀スペイン、17世紀ヴェネチア、19世紀ウィーン、20世紀サラエボで起きた驚くべき苦難の物語を雄弁に語っていく!翻訳ミステリー大賞受賞作。

 

こちらはミステリなフィクションですが、現在のサラエボに残されていた美しいユダヤ教の手書き本。

戦乱や異端審理などの数々の危機をどのように乗り越えてきたのか...

本に刻まれた代々の所有者の複雑で過酷な人生のスティグマ...

デジタルなデータとは違う、本の持つ凄まじいパワーがガンガン響きます ♪

 

そんな本のパワー的な世界を味わえるのをもう1冊 ♪

もうすぐ絶滅するという紙の書物について

ウンベルト・エーコ、ジャン=クロード・カリエール/著

紙の本は、電子書籍に駆逐されてしまうのか?書物の歴史が直面している大きな転機について、博覧強記の老練愛書家が縦横無尽に語り合う。

 

古書蒐集家の憧れ インキュナブラ(1455~1500年の間に印刷された本)を持ってる有名文学者の著者達がひたすら古い本について深く深く語りまくるという本です。

本に対する愛に溢れています ♪

 

 

 

 


barefoot hiking

2013-02-06 23:37:20 | ビッグフット・ハンティング

ビッグフット・ハンターYAYAのホームグラウンド アメリカのシアトル周辺の山脈は...

世界で最多のUMA目撃があるところです。

ビッグフット99%ですが...

 

そんなシアトルで読んでた新聞 THE SEATTLE TIMES のNET版にビッグフット業界でちょっと注目されてる記事がありますので紹介します。

 I met up with Matthew Medina, who leads barefooters up to Tiger Mountain or Mount Baker-Snoqualmie National Forest every month.

 

ランニングの世界に革命を起こした本 BORN TO RUN で、すっかりメジャーになってしまった裸足ラン ♪

それがランだけにとどまらずに 山歩きでも裸足する人が増えているらしいです...

ちょっと 楽しそうですが...

 

場所がちょっとマズイ...

Snoqualmie なんて ビッグフットの生息地のど真ん中...

ちなみに

この 有名な写真が撮影されたところです。

YAYAも もちろん行ったことあります ♪

(人形を使ったニセモノ写真の説がありますが...)

 

そんなところで裸足で歩き回れたら...

ビッグフットの足跡と間違えそう...

現地のビッグフット業界の人たちが困ってるそうです。

 

まぁ

ビッグフットは扁平足的だし

ヒトよりも足跡の横方向の幅が狭いし

大丈夫かな?

 


2013 CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW

2013-02-03 10:16:23 | 横浜

横浜ミナトミライのパシフィコ横浜で開催されている CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW に行ってきました ♪

カメラ系ではアジア最大の展示会らしいです。

 

初パシフィコ横浜 ♪

 

いままで自転車やバイク等の他業種の展示会には何回も行ったことがありますが、カメラの展示会ははじめて。

 

ただの3Dカタログ的展示会とはまったく違う、すさまじく内容の充実したイベントでした ♪

 

一般的グレードのカメラ実機に触るのはヨドバシとかの電気屋さんでもできますが...

普通は実機を見ることさえできない何百万円もの機材の実機に触れます!

例えば...

YAYAの目的である自然の中での動物撮影に欠かせないCANONの超高級望遠レンズ ♪

 

最上位機種は 1億画素! 400万円のハッセルブラッド ♪

 

実機展示だけでなく、各社ブースで星の数ほど多くの著名カメラマン等の業界関係者のトークショーがあります!

 

数もレベルもすごくて相当マニアックなことも聞けます。

 

 

実機展示においては、自分のSDカードに最新機種の試写のデータを残せます!

 

NIKONのD600でYAYA撮影 ♪

薄暗いブースなのにすばらしい高感度画質 ♪

軽いし、暗い森で動物の撮影するYAYA的には最高のカメラかも ♪

 

かなり広いスペースで写真展もしています!(近くで開催されているキャパ展へのシャトルバスもあります。)

 

周辺機材についていままで知らなかったDEEPな世界をすることができます!

 

地球の自転とシンクロする天体写真用アダプターや

 

こんな狙撃銃みたいなかっこいいのや ♪

 

すごく使いやすいスリングストラップ ♪

ツーリングや山用にすごくいいかも ♪

 

YAYAは自転車乗りなのでこんなのも気になりました ♪

 

でも

一番圧倒されるのが...

コンパニオンのお姉さん達の数とレベル!  

今までに行った最も多かった展示会の3倍はいたように思います。

 

エプソンさん ♪

 

パナソニックさん ♪

などなど ∞ で、各ブース数10人はいたかも...

 

さらに!

プロのモデルさんの撮影会もあちこちであります!

 

NETで事前登録すると入場料はタダなので軽い気持ちで行きましたが...

予想を遥かに上回るYAYA的にはかってないすばらしく充実した展示会でした ♪

当然の結果として新型のカメラが欲しくなりますが...

ムリですね...

でも

スリングストラップくらいなら...

 

 


峯岸みなみさんの件

2013-02-03 07:49:52 | 好みのタイプ

前から峯岸みなみさんが大好きなYAYAが今回の件について思うこと...

 

最初の熱愛報道はショックでした...

でも

「付き合っている男性がいるということ」にはではなく

「AKBを止めることになるのでは...」ということに対してです。

過去の例からいってペナルティがかかるのは当然予想されましたから... 

 

で...

次の日の「謝罪動画のUP」...

この動画についてはあちこちで話題になってて、いろんな意見がありますが...

私はそのあまりに痛々しい姿に、動画を再生できなかったです。

 

なんだかんだいってもまだまだ若い20歳の女の子が、芸能界みたいな大きなお金や欲が動いて、かつ目立つところで生きていくことはたいへんだと思います。

そんなところで人様の娘さんを預かっている運営スタッフはもっと彼女を守ってやれなかったのか...

運営が実際どうだったのかは分かりませんが、結果として今回のようなことになったのは悲しいです。

 

TOP級のメンバーみたいな華は無いけどメディア組(TVに出れる)の端っこで、落ちないようにがんばっていた峯岸さんの姿が私は大好きです。

私はこれからも彼女を応援します。