キャンプ場のある登山口には登山者の車が10台くらい停まってます。
マイカーなら朝早い出発ができますが、バスだと登山口着が10時くらいになるので、急がないと途中で暗くなります。
初日なので食料とかたっぷりあって、
荷物は一番重い状態
+
稜線までの急坂な直登
+
初日で体が慣れてない
=非常にキツイ
特にここの登りはきついので一里が十五里に感じる十五里屋根と呼ばれる難所。
さらに雨で濡れた道は滑りやすく、なかなかペースが上がりません。
とにかくもくもくと森の中を上り続けます
よく分かりませんが、森の雰囲気がなんか南北アルプスとは感じが違います。
森に人間のニオイが少ないような...
トトロとか鬼太郎とかビッグフットとか出てきそうな...
私はこういう雰囲気がとても好きです♪
半分くらい登ったところで雨が止みました。
そして稜線にでて、勾配が少し楽になります。
ペースも上がり、山小屋に予定よりも早く、16時に到着♪
飯豊切合小屋です。
いつもはテント宿泊ですが、ここらの山にはテント場はほとんどありません。
なので山小屋利用となるのですが、素泊まりで1500~2500円と南北アルプスの6000円に比べてリーズナブル♪
天気が良くないためか、私のほかは地元の方々の1グループ4名のみ。
私一人で1階独り占め♪
一人でお米炊いてるとグループの方から声をかけていただき、地酒をごちそうになりました♪
ロンリーなカプセルホテル状になるテントに比べて、山小屋はいろいろ出会いがあって楽しいかも
縦走コースの情報をいろいろ教えていただいたり、畑で作ったおいしいトマトをもらったり
最初に声をかけてくれた方はHP”
私は会津育ちのお米です”をしてられて、お米作りの記事や会津の写真がステキです。
愛機がオリンパスE3!
いいなぁ