goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

2010富士登山競走 その6

2010-04-03 20:12:00 | 山登り

先日、新幹線から見た富士山♪

まだまだ真っ白




去年は富士登山競走の直前まで雪が残ってて、関係者の方々が一生懸命に雪かきをしていただいたようです。

結局、天候不良で五合目ゴールになってしまいましたが、今年はどうでしょう

残雪の為にゴールがまたまた短縮されるとつらいなぁ...




いつもの富士用練習場の階段

桜が9割咲き♪






きれいなのはよいですが、周辺で花見の準備を皆さんされてて...

お酒を飲みたくなり、練習する気がうせていくぅぅぅ...

2010富士登山競走 その5

2010-03-23 21:07:39 | 山登り



今日から富士登山競走のエントリー開始!


去年は 4日で満員御礼 と少し余裕あるかな...
とも思いましたが

去年のハセツネの超激戦エントリーにビビッてましたので...

0時の時報とともにランネットに繋いで、速攻でエントリー!


少し時間かかりましたが、フリーズ無しの1発エントリー!

すぐさま、真夜中のコンビニへ走りこみ、入金!


朝方 チェックしたら、無事にエントリー完了マークがありました♪


先ずは、第一関門突破♪

よかった♪




2010富士登山競走 その4

2010-03-07 17:34:41 | 山登り
今日も雨...

雨だとユニや自転車やバイクはつらい...


でもランニングなら、ちょっとOK

特に森の中なら、木が傘になってくれるし♪


ちょっと足を伸ばして、昨日とは別の森へ



途中の菜の花畑が綺麗♪






この森は起伏は少なめですが、とても広くて

奥のほうに入ると、ほとんど人はいません。





モンベルのカッパ

ユニクロ・ヒートテックのアンダー

パタゴニア・クールウエザー・タイツ


は雨でもけっこう快適なランにしてくれます。


ユニクロさんにはスポーツ・ウェアをもっと作ってほしいですね。

スポーツ用品屋さんのなんて、買えるような値段のウエアないですもの...




森の奥に、こんなの発見!





アメリカやカナダの深い深い森の中にも、こんなのが忽然とあったりします。

それらは Structure とか Shelter とか呼ばれてて

ビッグフットが作った夜のお宿ではないかと言われてます。



横浜には、たぶんビッグフットは生息していないので、これは人が作ったんでしょうが、ここの雰囲気は実にビッグフット向き。


川崎HW用ビッグフット・キグルミができたら、この森でシェイクダウンしましょう。








2010富士登山競走 その3

2010-03-06 14:13:22 | 山登り

今日は雨なので、カッパを着て、近くの森でトレ練



雨でも一度走り出してしまえば、森の中もいい感じ♪

静だし、木々が濡れて美しいです。

ビッグフットが生息するといわれるレイン・フォレストを思い出します。




でも晴れてたら、少し離れた公園が休日の練習場所。



近場で一番の階段

150段 かつ 間隔が途中で3段階ほど変化します♪


まさに富士登山競走のためにあるような階段


しかも


頂上からは富士山が見えるのです!





モチベーション MAX!






2010富士登山競走 その2

2010-03-02 21:39:10 | 山登り




2010富士登山競走の実施要綱が富士吉田市のHPにUP!


受付は3月23日からで、開催日は7月23日(金)


今年はちょっと申込み条件が変わりました。


山頂コースに出るには、過去3年間の大会において五合目まで2時間30分以内の実績がなくてはいけません。

つまり...

初参加の人は、どんなに足があっても五合目コースにしかでれません!



まぁ

最近のトレラン・ブームで出場希望者が、すっごく増えたせいかもしれませんが...

ちょっといやですね...


がんばって練習してた初参加の方もいるかもしれないのに...






















2010富士登山競走 その1

2010-01-22 22:26:52 | 山登り
西に向かって、新幹線に乗ってたら...

綺麗に富士山が見えました♪





富士山といえば富士登山競走!

初参加の一昨年は8合目タイムアウト...

去年は荒天のため5合目ゴールに短縮...

今年こそ山頂ゴール!



いつも富士山を見るたびにハートがゴゴゴゴゴと唸りを上げます...



開催は7月...

まだ詳細は決まってないようですが

2月に要綱発表

3月中旬に募集開始

らしいです。



去年は4日で満員御礼だったので

今年も気合をいれてエントリーしなくては!


ゴゴゴゴゴ


Atlas Snow-Shoe

2009-10-27 19:47:02 | 山登り

先日のハセツネでもらった大量のチラシの中にこのようなものが...





THE SNOW TRAIL RUN

全日本スノーシューイング・グランプリシリーズ2010


詳しくは日本スノーシューイング連盟HP


来年の2月~3月にかけて妙高、草津、水上の3大会があるようです。

今はいろいろなイベントがあってステキです♪






YAYAも京都にいた頃は雪が積もるとスノーシューしてました。

愛機はAtlas Snow-Shoe製のレース用 デュオトラック !



現行のRACEのかなり旧型です...


左右の足に緩衝しにくいスリムなフレームデザインと軽量で丈夫なアルミニウム製のトゥクランポンとヒールクリート。

フレームも横からみると、ちょっとベンドしてて浮力の取り方が歩行用とちょっと違います。







雪が積もっても屋外でトレーニングできるように買いましたが、京都の重い雪の中を走るのはすさまじくきつかったです。

完全に無酸素運動!


妙高や草津の雪はどんなだか知りませんが、京都の同じようなら10~15kmのコースを走るのは地獄のような気がします...


でもせっかくレース用スノーシューあるし、1回はでてみたいなぁ♪











ハセツネ備忘録

2009-10-13 22:23:44 | 山登り
筋肉痛を少しでも和らげるべく、軽く回復JOG

ヒザが少しズキズキ...


今度でるときの為に、いろいろ感じたことを残したいと思います。



1.コンチネンタルデバイド最高♪




想像以上に良い靴でした♪

かなりたくさんの方々がこれはいてました。

たぶん一番人気?

なんといっても下りのアドバンテージがすごかったです!

王滝に例えるならが5インチ・トラベルのダブサス?


前2回 1997年、2004年に出たときは、普通のランニングシューズの方もたくさんいましたが、今回はほぼ全員がトレラン専用シューズ!

たしかに今のトレランシューズの充実ぶりには目を見張るものがあります!

あらゆるトレランに対応できる圧倒的な品数と高い完成度!

反面MTBのタイヤみたいにレースごとにシューズそろえたくなります...




2.夜道がまぶしい!

今回は夜間走行用にヘッドランプとハンドライトの2丁拳銃としました。

ヘッドランプで前方を全体的に照らして、ハンドライトでスポットを照らすという最近のハセツネのトレンドを実践しました。

が...


驚愕したのが他の方々の電灯類の明るさ!

私もハンドライトは100ルーメンスの閃305としましたが、皆さんそれをはるかに超える高輝度ランプのオンパレード!

数人そろっての団子となるとまるで昼間のよう!

シューズもそうですが、機材の進歩の凄まじさに驚きます。




3.休むときの保温は大事

ハセツネは長いので、けっこう休む回数も多いです。

関門などで周りを見るとほとんどの方々が休憩中は上着をはおってました。

エマージェンシーシート(薄いアルミ箔みたいな大きなシート)をかぶってる人もいて、休憩中の体温低下を防いでました。

当たり前といえばそうなんですが、広間の暖かいときのレースばかりな私にしては目からうろこな...


たしかにからだ冷えるとからだバキバキになって、まともに動かなくなりました。




4.胃腸薬

長い時間の運動だと筋肉もそうですが、内臓系も弱ります。

特に胃が弱って食事やポカリとかを受け付けなくなります。

今回、最初の5時間ほどは1時間ごとにPジェル1袋と補給してましたが、歩きメインの状態ではちょっと多すぎ?

少し気分が悪くなりました...


これに対応するため胃腸薬を飲む人もいるようでした。

今度ためしてみましょう。























ハセツネに向けて その2

2009-09-27 19:44:15 | 山登り

NET申込み時の大荒れがすごかったので、ちゃんと申込みできていたか心配でしたが...

今日 ハセツネの大会ガイドやゼッケンが届きました♪





ゼッケンNoはなんと一切刻みに年齢順なので他の人との年齢上下比較が一目瞭然。

靴に付ける記録計測用のチップはRSタグという初めて見るタイプで、なぜか2つあり、両足の靴に取り付けます...



驚いたのが封筒に入っていた広告チラシの多さ!

封筒の厚みが1cm近くありました。


今のトレラン・ブームのすごさが感じられます!







ハセツネに向けて その1

2009-09-26 20:50:15 | 山登り
王滝の後...


山梨にぶどう狩り行ったり...




動物園に新入りのチンパンジー見にいったり...
(旭川から来たミラクルちゃん8歳♀;手前)




プールいったり...





してたら

ハセツネまであと2週間しかないぃぃぃぃぃ!!!



日本山岳耐久レース 長谷川恒夫CUP
通称”ハセツネ”

夜の奥多摩山域を71.5km走るトレラン


今回で3回目の出場

だいたい5年周期ででてます。

前回が2004年





今年出る気になったのは、去年から富士登山競走に出てるのでRUNの練習量が過去最高レベル。

更にトレラン・ブームもたぶん今年がMAX!


このMAX・HOTなムーブメントの真っ只中、国内最高峰のトレランにでるのは、なんかすごく萌えます♪


特に前回はいろいろあって、かなり不本意なリザルトだったので一層ハート・バーニング!


制限時間24h

この半分の12h切るのが、今回の目標。