goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

07王滝 その2

2007-09-17 21:59:16 | カラテモンキー



SELF-DISCOVERY ADVENTURE
CROSS MOUNTAIN BIKE 100km


なんと今年で6回目の参加。
自転車の大会には2~3回/年で参加しているけど、こんなにヘビーなリピーターになっているのはこの王滝のみ。

YAYAの趣味としてのサイクリングは ”パスハンティング” から始まったので、原点回帰なのだろうか?


土曜日、夜明けとともに起きてバイクや宿泊用品を車に詰め込む。
朝ご飯を食べて8時前に出発。

八王子インターまでの下道は、けっこういい流れ具合。
しかし中央道に乗ってみると大渋滞で、相模湖まで約2時間もかかった。
ママチャリと同じような速度...

伊那まで高速使ったのに、王滝ついたらもう15時近い。
疲れた...
家から王滝までは250kmくらいなのに...

当ブログにコメントいただいているブロガーの方々の多くは既に快適そうなベースを設営済み。
”1年ぶりですね!”や”はじめまして!”で楽しい時間が始まった。












07王滝 その1

2007-09-17 03:00:42 | カラテモンキー


今年も王滝セルフディスカバリー 100kmに行ってきました。
帰りの中央道が渋滞で2時過ぎにやっと家に帰ってこれました。

YAYAはなんとか怪我や大きなトラブルなく完走することができましたが、今年の王滝は例年になくたいへんでした。

1.大規模ながけ崩れによるコースの変更。
2.蜂の大襲撃による大量リタイヤ。
3.過去最高と思われる大雨。

またレポ書きますので、よろしかったら読んでください。






王滝準備 その7

2007-09-14 20:21:38 | カラテモンキー


カラテモンキーが組みあがったのでテスト・ランで微調整。

ニュー・シューズのクリート調節も同時に行う。


サドルの位置が少し微妙だけど、まあまあって感じに仕上がる。


サドルバッグはトピークのMサイズ。

Lサイズももっているけど29erだとタイヤが大きいのですりそうになる。
実際すってサドルバッグに穴が開きかけたこともある。

どろよけもシートピラー取り付けタイプだと余裕なくて苦しい。
そんなんで大会当日は雨みたいだけど、どろよけはなし。







王滝準備 その5

2007-09-12 22:29:54 | カラテモンキー



横浜ハンズで小物をいろいろお買い物。

インシュロックやワイヤー・キャップは気が付いたら、いつのまにか工具箱で在庫切れだったし、折りたたみ椅子は持ってなくて、去年はPIANA2さんに貸していただいた。

それらが手にはいり、だいたい買い物はできたと思う。


去年の忘れ物はコッヘルとタープ用のペグ。

今年は持ち物リストを作ったので、大丈夫だと思いたい。





王滝準備 その3

2007-09-10 22:08:45 | カラテモンキー


SIDI EAGLE5



今までのスペシャライズド・コンプのベロクロがダメになったので、王滝6日前なのにシューズを新調。

ランニング用シューズと違って、慣らしはそんなにいらないと思うけど一応当日は足にワセリンでも塗ろう。



それよりも、このデザイン。
他の色の在庫が無かったとはいえ、YAYAのロード用SIDI GENIUS5とそっくり。

間違えて王滝にロード用持っていきそうで恐い...



SIDI GENIUS5

王滝準備 その2

2007-09-09 20:03:43 | カラテモンキー




朝は先週に続いて宮ヶ瀬へ。
心拍数計を久し振りにつけて、ATレベルでのトレーニング。
いままであまり負荷をかけた練習をしていないので、けっこう体に来る。

夕方はカラテモンキーの改造。

今日の改造箇所

先ず取り替える予定のパーツを全部取り外し

1.タイヤを前後マキシス・イグナイターに変更

2.Fサスをリジットからロックショック・REBAに変更

日が暮れるのが早くなったので今日はここまで。



王滝までに残る作業箇所は

3.ペダルを片面SPDから両面SPDへ

4.チェーンを新品にする

5.ブレーキを機械式ディスクから油圧式ディスクへ

6.ハンドル・ステム取替え

などなど

間に合うのだろうか?


ステムはTITEC製
画像にあるようにコラムの上下面を削って平行を出している。
従来の80mmから100mmに延長。
ポジションをツーリング仕様からレース仕様に切り替える。


王滝準備 その1

2007-09-08 21:22:54 | カラテモンキー




修理に出していたフロント・サスが帰ってきた。
オイル漏れとモーションコントロールの修理、OH。
最初7千円くらいかなと予想していたら、1万円をけっこう超えてしまった。
つらいな。

GIANTから整備保証書もついてきた。
2ヶ月間の保障。
でも”レース、ラリーなどの酷使による不具合”は保障外らしい。
ちょっとこまるな。