goo blog サービス終了のお知らせ 

Monkey-ATAX

北米に生息する伝説の獣人 ビッグフット を追い求め、いろいろ活動しています。

私が愛したゴリラ

2008-05-14 22:59:34 | 猿系のいろいろ





オーバードライブが終わってしまいました。
シャカリキと同じくツールを舞台とすることなく終了したのが残念です。
(ちょっとだけありますが...)

それはさておき”私が愛したゴリラ”です。

NHK ”爆笑問題のニッポンの教養 爆問学問” でゴリラ研究の世界的権威、山極壽一京大大学院教授との京都市動物園でのトークが放送されました。

山極教授とは京大で一度お会いしたことあります。
そのときはアフリカから戻られたばかりで、最新の研究成果を聞かせていただきました。
できるなら次回はアフリカの山の中でお会いしたいです。


NHKのこの番組は今回、初めて見ましたが、かなり良かったです。
おサルの基本をしっかりと説明した後、遺伝的にかなり近いはずのゴリラとヒトの微妙な違いについて、なぜその違いがあるのか?

ゴリラとは何者なのか?
そしてヒトとは何者のか?

霊長類の研究者だけが知りえる目からウロコのヒトの神秘...

20日に後編が放送されます。
いまからすごく楽しみです♪






さよならキンシコウ

2008-04-06 19:08:13 | 猿系のいろいろ




今日は伊吹山で第1回HCレースがありました!
出場された皆さんいかがでしたか♪

でも今日4月6日は横浜動物園ズーラシアのキンシコウ最終日です。

明日からキンシコウ君たちは上海行きのため検疫にはいるそうです。
でもお父さんサルだけは九州行きです...

中国ではパンダと同レベルで保護されている超希少種。
日本国内ではもうあと2箇所でしか会えません。
YAYAは横浜にいたおかげで、たくさん会えたのでうれしかったです。
上海いっても元気でいてくださいね。


あ でも夏に今度はテングサル君が来てくれます♪
日本ではズーラシアだけです!!!
たのしみです♪



MAD

2008-04-04 21:59:39 | 猿系のいろいろ




横浜中央図書館の雑誌コーナーには洋物もあります。

最新の”nature” と”science” のサルネタ記事をチェックした後、なにげに裏の書棚をみたらチンパンジー君が...

なんだろうと見たら...
なんと”MAD”じゃないですか!!!

”MAD”とはアメリカのパロディマンガ雑誌です。
YAYAがレーニア山とかでbigfootハントをしていた頃、好きでよく読んでた雑誌です。

けっこうお下劣なネタが多いのでPTAからは評判の悪いのですが、まさか中央図書館にあるとは!!!
しかも最新号はサルネタ特集号!!!

一番好きなSPY VS SPY もスパイダー・モンキー VS スパイダー・モンキー(クモザル)と全てがサルネタ♪

ああ...ほしいなこの号...


すみませんマイナーな話で...




キンシコウ Final

2008-03-19 21:21:42 | 猿系のいろいろ




よこはま動物園ズーラシアの”キンシコウ”がいよいよ4月6日に中国に帰ることになりました。

キンシコウは中国ではパンダと同等に貴重な動物です。
だから里帰りもやむなしなのですが、やはり残念です。


4月6日までは”さよならキンシコウ Final”ということで、いろいろなイベントが行われます。

1.キンシコウ ポストカードプレゼント
2.キンシコウ写真展
3.キンシコウ特別ガイド
4.さよならセレモニー(4月6日)

YAYAも会いに行ってきます。




ピーコさんとコーヘイ君のご飯

2008-02-18 22:27:00 | 猿系のいろいろ


野毛山動物園にいってきました。
ここは入園料が無料というローカルなZOOですが、チンパンジーやワオキツネザルなどMonkey系がすごく充実していてナイスです。

11:30からチンパンジーのピーコさん(♀左)とコーヘイ君(♂右)の解説付き餌付けが見学できます。

人参、玉ねぎ、馬肉、キーウィ、リンゴと豪華なお昼ごはんでした。

チンパンジーってけっこう気が荒いのですが、食事に関しては紳士的です。
他のサルのように上位のチンパンジーが下位のチンパンジーの手にした食べ物を力ずくで奪うようなことはしないそうです。

だから餌やりも平和的に飼育員さんから手渡しでピーコさんコーヘイ君にそれぞれあげれます。
他のサルだとたぶん奪い合いのケンカになります。


チンパンジーの餌付けって、けっこう珍しいのではないでしょうか。
柵からの距離も近く、チンパンジー好きの方にはお勧めです♪







銀魂の空知英秋さんはサル好き?

2008-01-29 21:35:44 | 猿系のいろいろ


週間少年ジャンプに連載中でTVアニメも好評放映中の”銀魂”
シュールでちょっと大人タッチのギャグがYAYAは好きです。

よく見ると作中には実に多くのサルネタがあります。

画像は第14巻での柳生一族との死闘編の一こま。

なんとビッグフットです!!!

”ビッグフット”なんてマイナーな単語がいきなりでてきます!


他にも作中で作者をモデルにしたマンガ家がでてきますが、その姿はゴリラです。

また電脳世界を舞台にした話では、その電脳ゲーム名がモンキー・ハンターと実にサルサルしています。

作者の空知英秋さんはサル好きなのでしょうか?


ホンダ・モンキーとバリバリ伝説

2008-01-28 22:07:10 | 猿系のいろいろ


ホンダ・モンキーのおもちゃです。
食玩ですがかなり作りはよいです。

ホンダのオートバイにはこのモンキーをはじめ、ゴリラやエイプなど”おサルさん”シリーズのオートバイがたくさんあります。

YAYAはオートバイの免許を持ってますが、残念ながらこれらの”おサルさん”バイクには乗ったことがありません。


YAYAが昔乗っていたのはホンダCB750FBです。
ご存知の方もおられると思いますが、バイク・マンガの”バリバリ伝説”の主人公”グン”が乗っていたバイクです。

”バリバリ伝説”は最近コンビニのマンガ・コーナーに復刻版があります。
なつかしくて、つい読んでしまいます。

当時は空前のバイク・ブームで町中バイクが走り回っていました。
YAYAはミーハーなので当然バイク乗りとなってました。

CBに”グン”と同じモリワキ集合やバックステップを取り付けて嬉々として走りまわってました。

マンガの中でのライバル”ヒデヨシ”が乗っていたスズキ・カタナと出会うたびにバトルとなっていたのも今となっては恥ずかしくも楽しい思い出です。




日本のチンパンジー2030年にいなくなる?

2008-01-23 21:30:57 | 猿系のいろいろ
チンパンジーも少子高齢化、30年ごろ国内絶滅の可能性も(読売新聞) - goo ニュース

日本にいるチンパンジーは348頭。

多いようですが若いチンパンジーは少なく、ヒト以上に少子高齢化が進んでいるようです。

横浜野毛の動物園にいるピーコさんも39歳。


このままでは2030年頃には日本にチンパンジーはいなくなる可能性があります。

チンパンジーに限らずワシントン条約のため、日本に新たにやってくる動物達は少ないです。

あと何十年かすると動物園もずいぶん寂しくなるかもしれません。




ゴリラの子育て日記

2008-01-17 22:32:40 | 猿系のいろいろ


副題;サンディエゴ野生動物公園のやさしい仲間たち
著者;中道 正之
発行;昭和堂


ゴリラは霊長類最大。
見た目もちょっと恐い。

でも本当は物静かでやさしい動物です。

アメリカ・カルフォルニア州のサンディエゴ野生動物公園に暮らすゴリラ達のドキュメントであるこの本は、彼らのやさしさが心をうつ感動作です。


ゴリラのお母さんは体重が60~100kgあります。
大きいですね。
でも赤ちゃんは2000gくらいしかありません。
とても小さいです。

ゴリラの動物園での出産は最初かなり難しかったようです。
はじめて動物園で赤ちゃんが生まれたのが1956年。
動物園にゴリラがきてから100年くらいかかっています。

しかし1960年代でも世界の動物園で生まれるゴリラは4頭ほど。
それが1970年代に入ると17頭。
1995年にはなんと34頭まで増えました。

この増加はゴリラの飼育環境を野生と同じようにしたためです。
野生のゴリラはシルバーバックという1頭の大人オスを中心として、数頭の大人メスと子供たちの群れでくらしています。

この群れの形を飼育下でも再現するのがよかったようです。

赤ちゃんを育てるのは大変。
まして動物園育ちのメスたちは子育てが苦手。

群れのなかに経産婦のゴリラがいると、そのゴリラがいろいろバックアップをしてくれるので新米お母さんも子供を育てやすいそうです。


日本でも上野動物園の”ゴリラの森”がそのようにしてがんばっています。

もうアフリカからゴリラがどんどん来るようなことはありません。
今いるゴリラたちが赤ちゃんを生んでくれて、これからもゴリラが日本にいてくれるでしょうか?














Speed Racer Trailer (Official) HD-S

2007-12-23 20:03:00 | 猿系のいろいろ
Speed Racer Trailer (Official) HD-S


Go Speedracer♪ Go Speedracer♪ Go Speedracer Go ♪♪♪

というオープニング・ソングで始まるSpeedRacer(邦題;マッハGoGoGo)の実写版がいよいよ来年5月にロードショー!!!
そのトレーラー(予告編)がユーチューブにありました!

あのマトリクスのスタッフが作り上げたトレーラーは燃え燃えです!!
YAYA的にはあの300に勝るとも劣らない映像でハートにファイヤーです!!

内容的にはかなり原作に忠実であり、登場人物も全員白人ですがそっくり!!
チンパンジーの三平のしぐさも原作のまんま!!
ストーリーもたぶん原作中の最高傑作である”魔のアクロバット族”編をベースにしてあるような感じです。


マッハGoGoGoはYAYA的には史上BESTアニメであり、なんとLDボックス(全巻セット)まで持ってます!

マッハGoGoGoはアメリカでの人気がすさまじく、もしかしたら日本より上かもしれません。
あのギミックたっぷりのマッハ号はアメリカ人のハートにジャストミートなのでしょうか?

YAYAもマッハ号が大好きです。
フェラーリやポルシェやコルベットよりも好きです。
ミニカーやプラモなんかも持ってます!

1/1の実車もほしいなぁ!!!