YAYAの四台目のオートバイは...
HONDA RS125

画像のようにライトもウインカーもないので公道は走れません...
参号機のYAMAHA RZ125 で出れるレースが当時の近畿に無かったのでモンモンとしてたYAYAですが、オートバイ雑誌に載ってたこの子に一目ぼれ♪
フルモデル・チェンジで従来の鉄丸パイプ・フレームからアルミ・角断面フレームに変わり、実に美しい♪
新車価格でも400CCのバイクと同じくらいで、かつサーキット用の改造費不要が、とてもリーズナブル♪
鈴鹿をはじめ、国内のサーキット全てで、この子たちのレースがあるのも魅力でした♪
お世話になったお店は京都市内のカスノ・モーターサイクル
RZのときのSP忠男と同じく、YAMAHA系の名門レース・チームがあります。
RSを注文したときに応対してくれたのが、あの福田照男さん!!!
ちょっとビビリました。
この子との走行はほとんど岡山にある中山サーキットで行いました。
当時はかなりのサーキット・ブームでしたが、ここは1回いくと、数時間の走行が可能で、平日はあまり走れない社会人ライダーにとっては、まさにパラダイスのようなところ♪
初めて走ったときの衝撃は実に印象的です。
エンジンパワーは市販の2スト250CCと大差無いですが、原付並みの軽量シャーシィは、まるで刃物のような鋭さで、どんなコーナーでも、どんなスピードでも曲がれるように錯覚してしまいます。
あの旋回性はまさに異次元エクスタシィーーー
レイン・タイヤ装着するとヘビィ・レインでもヒザすりすり♪
もうすっかりこの子にはまってしまい、CB750とRZ125は、この子のパーツ代になってしまいました。
HONDA RS125

画像のようにライトもウインカーもないので公道は走れません...
参号機のYAMAHA RZ125 で出れるレースが当時の近畿に無かったのでモンモンとしてたYAYAですが、オートバイ雑誌に載ってたこの子に一目ぼれ♪
フルモデル・チェンジで従来の鉄丸パイプ・フレームからアルミ・角断面フレームに変わり、実に美しい♪
新車価格でも400CCのバイクと同じくらいで、かつサーキット用の改造費不要が、とてもリーズナブル♪
鈴鹿をはじめ、国内のサーキット全てで、この子たちのレースがあるのも魅力でした♪
お世話になったお店は京都市内のカスノ・モーターサイクル
RZのときのSP忠男と同じく、YAMAHA系の名門レース・チームがあります。
RSを注文したときに応対してくれたのが、あの福田照男さん!!!
ちょっとビビリました。
この子との走行はほとんど岡山にある中山サーキットで行いました。
当時はかなりのサーキット・ブームでしたが、ここは1回いくと、数時間の走行が可能で、平日はあまり走れない社会人ライダーにとっては、まさにパラダイスのようなところ♪
初めて走ったときの衝撃は実に印象的です。
エンジンパワーは市販の2スト250CCと大差無いですが、原付並みの軽量シャーシィは、まるで刃物のような鋭さで、どんなコーナーでも、どんなスピードでも曲がれるように錯覚してしまいます。
あの旋回性はまさに異次元エクスタシィーーー
レイン・タイヤ装着するとヘビィ・レインでもヒザすりすり♪
もうすっかりこの子にはまってしまい、CB750とRZ125は、この子のパーツ代になってしまいました。