goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

2014年GW*京都のたび*その13 千本釈迦堂

2014-05-31 08:46:24 | 🗝旅のはなし:京都

てくてく歩いて着いたのが(グーグルさんにお願いしました)

千本釈迦堂(大報恩寺)。

この頃、雨がちょっと止んでますね。。

こちらは平成19年6月に初めて行っての2度目。

さるべぇが気に入ってます。

当時の日記 ⇒ 

当時は、写真が少な目。写真ももっとへたくそな気がします(笑)

小さなデジカメ1つだったし、SDカードも、今は8G入れてるけど、

当時は大きくて1Gだったと思います。

今は、それぞれ好きなカメラ。

私は2代目。さるべぇは何代目だ?!

38歳だから。。。7年前ですかー!!

今回は特別拝観の期間中だったので、本堂の中では

あー忘れたけど、文化財を守るボランティアみたいな人たちがいて、

大報恩寺の説明をしていました。

せっかくなので、正座して話を聞きました。

これが、またお若い女性でしたが、とても聞きやすい人で、よかったです。

本堂は撮影禁止なんで、周囲を。

これ、さるべぇの真似(笑)

ここからさるべぇ。

ほぉ~中から外ね!

はい!これば真似の元(笑)

こちらは、7年前に書いてるけれど、

京洛最古の国宝建物です。

霊宝殿の中の宝物は何度見ても、見惚れてしまいます。

おかめ塚。

おかめ物語は コチラ ⇒ 

果たして私は、おかめのような内助の功ができるのかどうか。。。。

前回は、確かこちらで

おかめのてぬぐいを買って帰ったなーーー。

この日も千本釈迦堂を堪能して、次の目的地へ。

歩けそうだなーーと歩きましたが。。。

後日バスで行けたかも!と知るのです。

ま、そんなもんですね(笑)

でも、京都の町は、歩くのも楽しくて、大好きです。

こちらは商売されてたのでしょうか?

やきもちを買って食べながら歩いてみたり

お!芸妓さん、舞妓さんが踊りを練習するとこですねー。

確かGWは花街はお休みされてるところが多いと

テレビで見たことあります。

舞妓さんたちは、それぞれ故郷へ里帰りするとか・・・・。

なので、今回は全く会うことはありませんでした。

なんか看板とかも面白い。

旅先で、町名番地を撮るのが好き。

と、ちょろちょろしながら、歩く。歩く。

ほんとにちょっと遠かったです。。。。。

 

でも、私が行きたかったところだから・・・・・

 

続く

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする