京都駅から 市バス205番に乗り、
向かうは「下賀茂神社」とは通称。
賀茂御祖(かもおみや)神社へ。 ホームページ ⇒ ☆
ちょうど葵祭りの時期なので、私達の行った前日3日は
糺の森で、流鏑馬神事が行われていました。
残念・・・1日ずれた。
下賀茂神社、学生時代から存在は知っていたけれど、
今回初めて訪れました。
是非行きたかったのです。
(特に理由はないです。なにごともインスピレーションと言いましょうか)
バスに乗っていると、途中から雨が降り出しました。
こりゃバスを降りて、まずはコンビニ探さなきゃと思うと、バス停のすぐそこにローソン。
この日だけが雨らしかったので、この傘は置いて帰ること前提で購入。
この日、雨はどんどんひどくなるので、このタイミングで買ってよかったー。
緑の生い茂った感じがとても好きです。
早朝の神社仏閣が好きです
上の写真でさるべぇが撮影したのがコレ
5月、6月の新緑が好きです
私達、今回4度目の京都です。
1度目、6月(新婚旅行)
2度目、6月(1年目旅行・・・その後2年目3年目と・・・はないですけど(笑)) ブログあり
3度目、秋 ブログあり
そして4度目は、人の多いであろうGW。。。
まず、ここ下賀茂神社では、人が多いとかそういうことは感じずに済みました。
さるべぇは、目の付け所がいつも違います。
そして、質問します。
この、門の上の植物に興味を持ったようです。
何かと何かです(って・・・・役に立たない私)
これは葵祭りの時期だけ飾られるようです。
*5/28追記:ブログを見たさるべぇより
「桂と葵だよ」とのことです。
あーーー。そう言えばそう言っていたなーーと思い出すのんきな私です。
写真もこんなとこ撮ります(笑)
えとのお社。
私達はひつじ年なので、こちらでお詣り。
大国魂神(おおくにたまのかみ)が祀られています。
そのあと、本殿のお詣りをしていたら、
神社の方が来られて、
今から神主が通りますので・・・・と。
何やら、神事が始まりました。
(こちらの動画はインスタグラムでUPしました)
これもさるべぇ撮影
なんか好き。
あ、、こっちが表参道からの入口だったんだ・・・
と、ここでも宮司の列
いつも見れるわけじゃないよね?
そして、歩いてみたかった糺(ただす)の森を歩く。
雨なのもいい。
森林浴だよね。
っと、またまた参列
下賀茂神社を出ようとすると。。。。。
もう一つ神社がありました。
つづく。