goo blog サービス終了のお知らせ 

Bon moment 幸せのひととき

私の15年の思い出

2014年GW*京都のたび*その8 下賀茂神社

2014-05-27 21:08:45 | 🗝旅のはなし:京都

京都駅から 市バス205番に乗り、

向かうは「下賀茂神社」とは通称。

賀茂御祖(かもおみや)神社へ。 ホームページ ⇒ 

ちょうど葵祭りの時期なので、私達の行った前日3日は

糺の森で、流鏑馬神事が行われていました。

残念・・・1日ずれた。

下賀茂神社、学生時代から存在は知っていたけれど、

今回初めて訪れました。

是非行きたかったのです。

(特に理由はないです。なにごともインスピレーションと言いましょうか)

バスに乗っていると、途中から雨が降り出しました。

こりゃバスを降りて、まずはコンビニ探さなきゃと思うと、バス停のすぐそこにローソン。

この日だけが雨らしかったので、この傘は置いて帰ること前提で購入。

この日、雨はどんどんひどくなるので、このタイミングで買ってよかったー。

緑の生い茂った感じがとても好きです。

早朝の神社仏閣が好きです

上の写真でさるべぇが撮影したのがコレ

5月、6月の新緑が好きです

私達、今回4度目の京都です。

1度目、6月(新婚旅行)

2度目、6月(1年目旅行・・・その後2年目3年目と・・・はないですけど(笑)) ブログあり

3度目、秋 ブログあり

そして4度目は、人の多いであろうGW。。。

まず、ここ下賀茂神社では、人が多いとかそういうことは感じずに済みました。

さるべぇは、目の付け所がいつも違います。

そして、質問します。

この、門の上の植物に興味を持ったようです。

何かと何かです(って・・・・役に立たない私)

これは葵祭りの時期だけ飾られるようです。

*5/28追記:ブログを見たさるべぇより

「桂と葵だよ」とのことです。

あーーー。そう言えばそう言っていたなーーと思い出すのんきな私です。

写真もこんなとこ撮ります(笑)

えとのお社。

私達はひつじ年なので、こちらでお詣り。

大国魂神(おおくにたまのかみ)が祀られています。

そのあと、本殿のお詣りをしていたら、

神社の方が来られて、

今から神主が通りますので・・・・と。

何やら、神事が始まりました。

(こちらの動画はインスタグラムでUPしました)

これもさるべぇ撮影

なんか好き。

あ、、こっちが表参道からの入口だったんだ・・・

と、ここでも宮司の列

いつも見れるわけじゃないよね?

そして、歩いてみたかった糺(ただす)の森を歩く。

雨なのもいい。

森林浴だよね。

っと、またまた参列

下賀茂神社を出ようとすると。。。。。

もう一つ神社がありました。

つづく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ*料理教室がありますよー

2014-05-27 00:07:45 | 🗝おいしい
【6/22 シェフに教わる料理教室 vol.16】

美味しく・楽しく・簡単に
ご自宅でも作れる料理をレストランのシェフに教わってみませんか??
...
普段、疑問に思ってる事を質問してみたり
シェフならではの〈プロのコツ〉なども教わって帰ってくださいね!


・日時 2014年6月22日(日)
※ 受付 10:00~10:10
※ 開始 10:10~

※※※ 時間厳守でお願いいたします ※※※

キャンセルや受付時間に間に合わない場合は当日【10:10】までにご連絡ください。

【10:10】より、班ごとの人数にあわせて食材分けと調理器具等の準備を始めます。

連絡をいただけないとキャンセルなのか遅れているのかわからないため食材分けが出来ません。

以上の理由により時間を過ぎても連絡がない場合は、申し訳ありませんがキャンセルとさせていただくことがございますので予めご了承ください。


☆☆☆メニュー☆☆☆
・6月のサラダ(梅、オクラ、グリーンピース等とツナを合わせたサラダ)
・タコとオーベルジーヌ(ナス)のトマト煮
・牛肉とインゲン豆のソテー オニオンオイルソース

※仕入れ状況により野菜が変更となる場合がございます。
予めご了承ください。

・講師 欧風料理 オーベルジーヌ
星野 亮二 オーナーシェフ

・場所 大分市南部公民館 調理室
大分市大字曲1113番地
0975-68-0055

・費用 2200円
※ お釣りのないようお願いいたします!

・定員 24名

・持ち物 エプロン、手拭きタオル、筆記用具

・申込 当店(オーベルジーヌ097-538-7266)、Facebook、もしくはcookc@abgncook.48s.jp まで。
参加申し込みが複数名の場合は人数とお名前をお知らせください。

※※※ 中学生以上が対象の料理教室となります ※※※
 
私もよく参加してる教室です。
参加してみたいなーと言う方はお問い合わせしてみてください。。。
 
実は今日試作のお味見できたのですが、
美味しかったですよーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする