商店街の危機意識
渋谷WESTさんがかかれていますが、確かに商店主に商店街の危機感を訴えるのは非常に難しいです。
商店主は「自分の店の成績(売り上げ)がよければ商店街が繁栄しようが寂れようが関係ない」という考えの人が大方です。ですから商店街活動にあまり関心を持ってくれません。
だけど個店がいくら一生懸命がんばってもよほど特色のある商品を販売していない限り、限界があります。
色々な商店が寄り集まって商店街を形成しているからお客が集まってくるのです。さらに、バックに大きな集客をしてくれる施設があれば尚いいのですが。
私共の商店街にはかつて都立大学がありました。20年以上前になりますが、八王子に引っ越しました。
引っ越す前には、各商店主は「都立大学が引っ越したところで、商売には関係ない」といっておりました。
しかし実際に大学が引っ越してみると影響は非常に大きかったのです。1日数千人の人たちが商店街を通っていたのに、引っ越したとたんにぴったりと通行人がいなくなってしまったのです。その後、商店街は寂れる一方でした。そうなってみて初めて大学のあったことの意義を理解したのです。
東大の中に大きなショッピングセンターができてしまうと学生は商店街に買い物に出てこなくなりますよ。そのことにどう対処するのか、「自分たちの商店街は自分たちで守るのだ」ということを地元の商店主の皆さんで話しあってください。でないとシャッター商店街になりますよ。
シャッター商店街になってからあわてても遅いですよ。
今でこそ大きなホールや団地ができて私共の商店街も息を吹き返しました。が、この施設を誘致するにも大変な努力をしました(一時は地元住民から不買運動を起こされかけたこともありました)。
そこを乗り切ったお陰で今は商店街も繁栄していますが、このままでいいとは思っておりません。
いかにして今以上に商店街を繁栄させるか、を模索している最中です。
渋谷WESTさんがかかれていますが、確かに商店主に商店街の危機感を訴えるのは非常に難しいです。
商店主は「自分の店の成績(売り上げ)がよければ商店街が繁栄しようが寂れようが関係ない」という考えの人が大方です。ですから商店街活動にあまり関心を持ってくれません。
だけど個店がいくら一生懸命がんばってもよほど特色のある商品を販売していない限り、限界があります。
色々な商店が寄り集まって商店街を形成しているからお客が集まってくるのです。さらに、バックに大きな集客をしてくれる施設があれば尚いいのですが。
私共の商店街にはかつて都立大学がありました。20年以上前になりますが、八王子に引っ越しました。
引っ越す前には、各商店主は「都立大学が引っ越したところで、商売には関係ない」といっておりました。
しかし実際に大学が引っ越してみると影響は非常に大きかったのです。1日数千人の人たちが商店街を通っていたのに、引っ越したとたんにぴったりと通行人がいなくなってしまったのです。その後、商店街は寂れる一方でした。そうなってみて初めて大学のあったことの意義を理解したのです。
東大の中に大きなショッピングセンターができてしまうと学生は商店街に買い物に出てこなくなりますよ。そのことにどう対処するのか、「自分たちの商店街は自分たちで守るのだ」ということを地元の商店主の皆さんで話しあってください。でないとシャッター商店街になりますよ。
シャッター商店街になってからあわてても遅いですよ。
今でこそ大きなホールや団地ができて私共の商店街も息を吹き返しました。が、この施設を誘致するにも大変な努力をしました(一時は地元住民から不買運動を起こされかけたこともありました)。
そこを乗り切ったお陰で今は商店街も繁栄していますが、このままでいいとは思っておりません。
いかにして今以上に商店街を繁栄させるか、を模索している最中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます