goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

コリドラス産卵、Tポジション (動画)

2010年03月27日 | - コリドラス
ある日・・・
コリドラスをぼ~っと眺めていて、大変なことに気づきました。

一匹のコリドラスが、腹鰭に・・・









卵を抱えていたんです!!!
驚いて撮ったのがこの写真。
ブレブレですみません。^^;
我が家には2台のカメラがあるんですが、古いカメラなので、シャッタースピードを変えることができないんです。
何度も何度もシャッターを切ってみましたが、完全にブレブレ。
そこで動画を撮ってみました~。^^








やった!!
動画は撮れたぞ!
よし、もう少し静止画を撮ってみようとコリドラスを見てみたら、腹鰭にあったはずの卵がないっ!!!
焦りながら卵を探してみたら、ありました。









ナナの葉の上に・・・。
動画でコリドラスがナナの上を通り過ぎるときがあるんですが、そのときに産み付けたようです。

その後も観察を続け、ついにTポジション(コリドラスの交尾)を動画に撮ることができました~!!








右がメスで左がオスです。
メスはオスの精子を口で受けて受精するんだそうです。
すごいですね~!!
誰がこんな方法考えたんでしょうか。(笑)
その後、メスは一つずつ卵を産卵し、水草などに産み付けるんだそうです。









産卵中のメスです。
私がビッグママと呼んでいる一番大きいコリドラスです。
腹鰭に卵があるでしょう?
Tポジションをした後は、暫くぼ~っとしているので、このときだけは写真に撮ることができました。^^









卵を大切に腹鰭で抱えながら、10~20分かけて産み付ける場所を探します。
コリ兄が見ていますね。^^









でもせっかく卵を産み付けても・・・









ほとんどビッグママが自分で食べちゃうんです。
その動画も撮ってみました。








お尻をフリフリしながら卵を産み付けます。
このナナの葉の裏はビッグママのお気に入りみたいで、ここに何度も産み付けては食べていました。









ビッグママの産卵はお昼ごろから始まって、夜中まで続きました。
ぐったりしているビッグママに何度も何度も交尾しようとするオスコリ。
結局、私が確認しただけでも40個近い卵を産んで、そのうちの半分はビッグママや他のコリドラス、サイアミーズが食べてしまい









残りの20個を私が隔離しちゃいました~。^^

でも翌日見てみたら









ほとんどが夢精卵!!
有精卵は5つしかありませんでした。
多分、私のせいで夢精卵になってしまったんだと思います。
一日中私がカメラを構えて追い掛け回し、卵を産んだそばから私が卵を隔離して。
落ち着いて産めなかったんでしょう・・・。









すっかり老け込んでしまったビッグママ。
追い掛け回してごめんね。
初めて見たから私も舞い上がっちゃって・・・。
あなたの5つの卵は私が責任持って育てるね。^^


次の記事へ続く~。 ナニ?









応援ありがとうございます。


コリ稚魚兄、水槽デビュー (動画)

2010年03月20日 | - コリドラス
ついに・・・
ついにこの日がやってきました。
孵化から二ヶ月、一匹だけ残ったコリドラスの稚魚、

ついに水槽デビューです!!!

もしかしたらこれが最後の姿になるかもしれないと思い(エッ)、水槽に入れるところから動画に撮ってみました。
コリ兄、ドキドキの水槽デビューです。

では、どうじょ!








水槽に入るなり、息が荒くなるコリ兄。
近くには大きなヤマトヌマエビやサイアミーズもいて、相当恐かったんでしょう、恐怖が頂点に達したコリ兄は・・・








全身で震え始めました。
すみません、もっとちゃんと撮りたかったんですが、小さなコリドラスががくがく震えているのを見て、あまりにもおかしくて我慢できませんでした。
魚も恐いと震えるんですね。(笑)









震えが治まったコリ兄。
でも顔面蒼白です。









(右の流木の下にいるのがコリ兄)

大丈夫かな、慣れるかなと心配したんですが、10分ほどしたら、よちよちと水槽内を歩き始めました。










この写真の中にコリ兄がいるんですが、どこにいるかわかりますか?

写真の中央をよく見ると・・・









いました。
斜めになってるけど元気そうです。(笑)

そしてついに・・・








コリ親たちと一緒に餌探ししちゃいました!
さすがにサイアミーズが横切ったときはびっくりしたみたいですね。(笑)

ものの15分でコリ一家の仲間入りをしたコリ兄。
お魚さんってすごいですね。^^



それから、数分後。

「お前なにやってんだ?」というアクア夫の声を聞いて水槽を覗いてみたら









・・・。









完全に・・・
コリドラスになりきっています・・・。(コリドラスだけど)









幸せに暮らせそうだね。(笑)









応援ありがとうございます。


誰とでも群れる?コリドラスパンダ

2010年03月18日 | - コリドラス


あ、水槽の左側。
シェルターの前で









コリドラスたちが休んでいます。
いちにーさんしー・・・
一匹足りないなと思ったら









シェルターの中にいらっしゃいました。^^









数時間後。
水槽を見たら、まだ群れていました。









コリドラスパンダが一匹・・・









二匹、三匹、四匹・・・









ご・・・匹。









コリドラス 「何か問題でも?」

あなた、さっきもサイアミーズと一緒じゃなかったっけ?









コリドラスパンダ・・・
誰とでも群れちゃいます。(←ウソですよw)









応援ありがとうございます。


赤虫を食べに行くコリ稚魚兄 (動画)

2010年03月13日 | - コリドラス


一匹だけ残っているコリドラスパンダの稚魚。
もうすぐ孵化してから二ヶ月になります。











体長は2.2cm位。
一ヶ月前とあまりかわりないんですが、体に厚みが出てきました。











コリ兄の一人暮らしももうすぐ二ヶ月になります。
最近は一人暮らしに飽きてきたのか、ケースから出たいようなそぶりを見せるようになりました。
今日は、そんな孤独なコリ兄の動画からです。

では、どうじょ!







ただの餌くれダンスのようにも見えますが・・・
多分、寂しいんでしょう!(と勝手に決め付ける)

コリ兄もそろそろ他のコリドラスたちと一緒に生活させてあげないと、完全に孤独を愛するコリドラスパンダになってしまうかもしれません。
そこで、水槽デビューに向けて、赤虫を一人で探しに行かせる訓練をしてみました。
(いつもはピンセットで口の前まで持っていってあげています。)











赤虫のにおいがよく出るように、半分に切った赤虫をまとめて置いてみました。
コリ兄は・・・











めっちゃ警戒してる・・・。
早く食べないと、サイアミーズに食べられちゃうよ。
思い切って行ってみよう~!







よしっ!!
ちゃんと食べましたね。
でも、もっと一直線に来れないのかな?^^;











水草水槽に入ったら、警戒しないで、どんどん餌食べてね。
コリ兄、来週水槽デビュー予定です。^^









応援ありがとうございます。


ブライン濾し作成、残念コリ稚魚弟

2010年03月11日 | - コリドラス
2回目の産卵で孵化したコリ稚魚2匹。
その2匹のためにブラインを濾す濾し器を作成しました。(GOOD AQUAさんのサイトを参考にさせていただきました)









アヌビアスナナなどが入っていたプラントポット(っていうんだ~)に









シャツの布を輪ゴムでとめて完成。(ランニングシャツですw)
簡単だ・・・。









これにスポイトで吸い取ったブライン入り塩水を垂らすと、塩水だけ下に落ちて、ブラインだけが残ります。
あとは、水槽の水をスポイトでまわしかけて塩水を完全になくしてから









稚魚ちゃんがいるケースへIN!









濾し器をちょこっと水面につけるだけでブラインが落ちていきます。









すげー、GOOD AQUAの管理人さんすげー!!









ちなみに、コーヒーフィルターや









お茶パックではうまく濾すことができませんでした。
やっぱり布が一番です。









一匹も落とさないために濾し器を作ってプラインをあげていたのに、コリ稚魚弟2匹は、10日ほど前に死んでしまいました。
孵化してから10日目位だったかな・・・。
温度もオッケー(だったと思う)
酸素もオッケー(だったと思う)
油膜もできていなかったし、水も小さいカップで少しずつ換えていたのに、それでもダメでした・・・。
私には稚魚飼育向いてないのかも。(ToT)









応援ありがとうございます。


いつも無邪気

2010年03月02日 | - コリドラス


あ、タカハヤ大が休んでる・・・









お休み中のタカハヤ大の隣に2匹のコリドラスパンダ。









コリドラス 「キャッキャ!! キャッキャ!!」

タカハヤ大が休んでいる横で無邪気に遊ぶコリドラス・・・。









我が家のコリちゃんたちはとっても無邪気。
そしていつもマイペースです。









爆睡中のアルビノちゃんの近くで遊んだり・・・









いつもいじめられてばかりのサイアミーズとまったり過ごしたり・・・









うっかりタカハヤ大の頭の上に乗っちゃったり・・・









愛らしさと無邪気さをもったコリドラスパンダ。
何をやっても許せちゃいますね。(笑)









応援ありがとうございます。


赤虫を食べるコリドラスの稚魚 (動画)

2010年02月27日 | - コリドラス
今日は孵化してから一ヶ月と一週間たったコリドラスの稚魚が赤虫を食べる動画です。
一匹目はすぐに食べることができるコリ稚魚ちゃんも、二匹目、三匹目になると、ちょっと苦しそうです。
動画は三匹目の赤虫を食べるところ。
ちょっと長めの1分9秒です。

では、どうじょ!







あまりにも時間がかかるので、途中で止めてしまいました。^^;
お腹パンパンでしょう~。(笑)


さて、動画の後ろにもちょっと写っていましたが、二回目のコリドラスの卵ちゃん、二つとも無事に孵化しました。^^









孵化したての稚魚ちゃんです。
横になっちゃってますね。^^;
隔離してから6日目に孵化しました。
前回、孵化6日目の稚魚はみんな死んでしまったので、この子も死んでしまうのではないか心配したんですが、










無事にヨークサックが小さくなりました。^^
これは孵化してから4日目の写真です。
ヨークサックの栄養分だけでこんなに成長しました。
まだブラインをあげていませんが、お腹がなぜか黄色です。
この日からブラインをあげ始めました。









最初に生まれた子はこんなに大きくなりました。
孵化から一ヶ月と一週間たった稚魚ちゃんです。
体長は2cm。

その後ろに・・・









一ヶ月と一週間違いで生まれた弟稚魚ちゃん。
お兄さんに食べられないかな・・・?

あれ、よく見ると・・・









うん?









あれ?

結局・・・後から産まれた子と最初に産まれた子をケースで分けて育てることにしました。
孵化する前は一緒のケースに入れていたんですが、最初に産まれた子がケース内を行ったり来たりするたびに卵が舞い上がっていたので、それで隔離してしまったんです。^^ゞ









兄が弟を食べるかどうかどうかは結局わからず終い。
多分、コリドラスも後から産まれた子を食べちゃうだろうな。^^;

暫くはこのまま様子をみて、後から産まれた子たちが少し大きくなったら一緒にする予定です。^^








応援ありがとうございます。


コリ稚魚・・・三週間、一ヶ月、それから・・・

2010年02月19日 | - コリドラス


一匹だけ残っているコリドラスの稚魚。
孵化してから三週間経ったときに撮った写真です。
他の方のコリ稚魚ちゃんと比べると成長が少し遅いような気がしますが、それでもだいぶコリドラスらしくなってきました。^^









上から見たところです。
体に厚みが出てきたでしょう~。^^

でも・・・









顔がひろみごー・・・。
模様が・・・模様がなんとなく眉毛みたいに見えてしょうがないです。^^;

三週間経った頃から、細い赤虫をあげ始めました。
左にあるのが赤虫です。


それから一週間後。









孵化から一ヶ月たったコリ稚魚です。
めちゃめちゃコリドラスしてるでしょう~。^^
尾びれの付け根にも黒い模様が出てきました。
背びれもピン!と立っていてかっこいいです。









上から見るとこんな感じです。
ひろみごー度も下がり、コリドラスパンダらしい模様が出てきました。
前鰭、腹鰭もしっかりしています。
これで2cm弱位です。
大きくなったな~。^^









一ヶ月経ったコリ稚魚ちゃんはブラインを卒業して、赤虫とすりつぶした飼料を食べています。
まだ細い赤虫しか食べることができませんが、一日に10匹位赤虫を食べてくれます。^^

主人は水槽に放したくてしょうがないようですが、まだタカハヤの口に入る大きさなので、放すことができません。
せっかくここまで育てたのにタカハヤに食べられて終わりは絶対に嫌なので、慎重に行きますよ。^^
一人ぼっちで寂しいかもしれないけど、もう少し頑張ろうね。


・・・と、ここでブログを終わりにする予定だったんですが・・・。









昨日、水草水槽の水換えをしたとき、飼育ケースの下に卵を発見しました。
前日の夜にコリちゃんたちが追いかけっこをしていたので、またコリドラスが産んだんだな~と、そのまま放っておくつもりだったんですが、チャレンジャーアクア夫が、「一応隔離しておけば?」と言ったんです。
でも、先に産まれた子はもうかなり大きくなっているから、一緒にしたら食べられてしまうのではないかと伝えたら、
「それはそれで栄養になるからいいんじゃない?」と・・・。(汗)


そして結局・・・









隔離しちゃいました。^^;
ほとんど食べられてしまったようで、2個しか残っていませんでした。
前回のような失敗をしないように、今回は、
水温25度!(前回は18度)
エアー入り!(前回はエアーがなかったので、油膜が張っていた;;)
スポイトで少しずつ水換え!(これは前回もやってた)
これで頑張りたいと思います。
まだ有精卵なのかもわかりませんが・・・。^^;

果たして、先に産まれた子が、
「よくぞ産まれた、我が弟よ!」と仲良く過ごしてくれるのか、はたまた
「よくぞ産まれた、我が弟よ!ぱくっ。」となるのか、結果は一週間後にお伝えしますね。^^









応援ありがとうございます。


小さい子、大きい子

2010年02月16日 | - コリドラス


石の上にいるのは・・・









水草水槽の天使、コリドラスパンダ。

・・・の中でも一番小さい子です。









5匹いるコリドラスのうち2匹がかなり小さいんですが、この小さい2匹は餌を食べるとき、なかなか前の方に出てきてくれません。
餌をたくさん食べて大きくなってほしいのになぁ~。









ちなみに、この子が一番大きい子です。









小さい子より、目がすわっているでしょう~。(笑)









(↑大きい子)

同じ場所で撮った写真で比べてみると・・・









(↑小さい子)

大きさの違いがよくわかりますね。(え、わかりにくいですか?)









小さい子も餌をたくさん食べて大きくなってね~。^^









応援ありがとうございます。


コリ稚魚15日目

2010年02月01日 | - コリドラス


コリドラスの稚魚2匹。
昨日で孵化から15日経ちました。









大きい子は白目ができました。
ちょっと間抜けな表情ですごくかわいいです。^^









小さい子(右)も午後には白目が見えるようになりました。
2匹ともブラインをよくて食べいい調子~と思っていたんですが、夜になってアオクア夫が
「小さい子は死ぬかもしれない」
と言い始めました。
以前よりも元気がないというんです。
そんな元気がないだけで・・・と思ったんですが、よく見ると息がかなり荒いです。
ちょっとヤバイかも・・・。

そして今日。
小さい子は生きていたんですが、餌を全く食べません。
でもお腹はパンパン。
ん?

餌を食べない + お腹パンパン = 腹水

・・・うっ!
ふ、腹水かも。(汗)
どうしようっ!

腹水 + アクア妻 = お空へ・・・  キャー!!

なんて遊んでいる場合ではないっ!
でもどうにもならないですね・・・。
本人に頑張ってもらうしか・・・あんなに小さいのに。(ToT)









キミたちの子がまた一匹減りそうだよ・・・。









応援ありがとうございます。