
2匹になってしまったコリドラスの稚魚ちゃんたち。
孵化から一週間目の写真です。
下にいる子が多分最初に生まれた子で、すっごく元気です。
お腹がブライン色でしょう?^^
上にいる子は死ぬかも死ぬかも・・・と言われていた子。
まだお腹がブライン色ではないですね。

ブラインを食べている子は顔がコリドラスっぽくなってきました。
こんなに小さくてもしっかりコリ顔になるんですね。^^

これは孵化から10日目、昨日撮った写真です。
コリ2、生きてますよ。^^
でも一匹しか見えませんね。
実は2匹のコリ稚魚、性格が全然違うんです。
大きいコリ稚魚は大胆で、人が来ても逃げません。
小さいコリ稚魚は臆病で、人が来るとすぐに隠れてしまいます。
まぁ、隠れるところなんてたかが知れているんですが・・・

エアーストーンの下しかないですもんね。^^;

2匹ともと~っても元気なんですが、体格にかなり差が出てきました。
隠れてばかりいる小さい子はブラインも少ししか食べていないようです。
大きい子は1.2cm、小さい子は1cmぐらいかな。

ところで。
コリ稚魚ちゃんたちの餌、ブラインシュリンプ。
何度も練習した甲斐あって、うまく孵化させることができるようになったんですが、肝心のコリ稚魚が4匹も死んでしまい、ブラインが大量に余ってしまいました。
私は捨てるつもりでいたのに、アクア夫が「しょうがないから冷凍しよう」と・・・。
れ、冷凍?

じゃ~ん。
赤虫が入っていたパックです。
いつもは捨ててしまうこのパックをきれいに洗い、ここに・・・ マ、マサカ

ブラインを入れる。 ヤッパリ!
冷凍ブライン専用のケースも売られているようですが、うちはしょっちゅう稚魚飼育をするわけではないので、赤虫のパックで十分です。
塩水をあまり入れたくない場合は、ライトを使ってあらかじめブラインを十分に集めおいてからて少しずつ移せば

濃縮ブライン完成。(注:暇人にしかできません笑)
うじゃうじゃいる~~~!!
数百匹いそうです。^^

あとは、ジッパーつきの袋に入れて、冷凍庫で眠ってもらいます。
なんかすごく残酷なことをしているような気がする・・・。
でも生きたまま餌として与えるのとさほど変わりがないか。^^;

ブラインから命をもらっているコリ稚魚ちゃんズ。
早く大きくなってね~。^^
応援ありがとうございます。

