美味いものと水曜どうでしょうのロケ地を求めて広島までやってきたわけですが
前回はサイコロ2で出てきた白石島のロケ地巡りを紹介しました。(前回の記事はこちら)
今回はサイコロ4で出てきた広島駅のロケ地と番組内で出てきた食べ物の話になります。
-----
サイコロ4では島根県からスタートして最初の目的地が広島でした。
(サイコロ4 第2夜 広島駅前)
(2019年現在)
札幌から島根県までの移動に半日以上かかったこともあって
サイコロ4の第1の目的地に到着しただけなのにすでに初日の夜。
(サイコロ4 第2夜 広島駅到着トーク)
(2019年現在)
広島駅の駅ビルはすっかり変わってましたが
駅前のキノコみたいな噴水のオブジェがロケ当時と変わってなかったので
ロケ場所は結構分かりやすかったです。
(サイコロ4 第2夜 広島一泊決定)
(2019年現在)
『6 カキを食べて一泊 広島』を引き当てた大泉さん。
「サイコロ始まって以来じゃないかい!?」とテンションが上がる大泉さんに
牡蠣大好きのミスターも「これならもみじ饅頭も食べちゃうよ」と言うほど広島一泊に大喜び。
ロケ当時立っていた大泉さんの後ろにある鉄柱?は撤去されていましたが
鉄柱が立っていたと思われる場所は簡単に穴埋めされただけで残っていました。
-----
で、広島で一泊したどうでしょう軍団。
翌朝はサイコロを振った側と反対側の広島駅新幹線口で次の目的地決めです。
(サイコロ4 第2夜 次の目的地決め)
(2019年現在)
広島駅の新幹線口は超綺麗に改装されていてロケ場所がほぼ無くなってたので
たぶんこの辺じゃないかな?ってのしか分からんw
たぶんこのバスきっぷ売り場の辺りがロケ場所だったんじゃないかな?。
ちなみに、サイコロの歴史の中で海外の目が設定されたのはこの時の
『6 アシアナ航空で ソウル(韓国)』の1回だけですね。
結局、この時に出た目は
『4 ひかり130号とサンダーバードで 富山』だったので
海外に行くことは幻に終わりました。
ーーーーーーーーーー
さて、この広島から富山への移動の新幹線の中で食べていたのが
広島名物「しゃもじかきめし」。
実は今回の旅行に出るときに広島と決めた一番の理由は
この『しゃもじかきめし』なんだよね。
広島の名物駅弁なのでいつでもあるかと思ってたんだけど
調べてみたら、しゃもじかきめしは冬期限定のお弁当らしい。
ロケ地巡り系水曜どうでしょうマニアとしては
どうしてもこの駅弁は現地に行って食べておきたいと思っていたし
かといって、このお弁当のためだけに二度手間でロケ地巡りしたいとも思わないし・・・
『よっしゃ、それじゃあ広島に行って、ロケ地巡りして駅弁も食べてくるか!』ってなったわけ。
念願のしゃもじかきめし。
多少の具の違いはあれど、基本的な構成は変わってないね。
って、あっ、よく見たらロケ当時の方がご飯の上に乗ってるカキの個数が多いぞ!
牡蠣好きとしては見逃せないコストカットでしょ!!よし、戦争だw
ーーー
ちなみに大泉さんは「しゃもじかきめし」の朝ごはんでしたが
ミスターは『にしき堂 もみじまんじゅう(24個入り)』でしたね。
字幕では「もみじ幕の内」となってますが、これは番組内でのノリですw
いやぁ、僕もあと数年若かったら「ミスターと同じものを食べるぞ!」と
迷いなく「にしき堂 もみじまんじゅう(24個入り)」を買ってましたが
さすがに年を取ってきて無理がきかない体になってきたので
今回は証拠写真だけとって購入しませんでした。
一応、生もみじのばら売りは購入。
個人的には普通のもみじまんじゅうよりも生もみじの方が美味いな。
あと、餅入りのもみじまんじゅうも美味かった。
ーーーーーーーーーー
こんな感じで広島駅周辺のサイコロ4のロケ地巡りは終了。
次の記事では一瞬しかロケ地が登場しなかった「サイコロ5」と「3夜連続深夜バスだけの旅」を巡ります。
ーーーーーーーーーー
広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第1夜(サイコロ2 編)
広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第2夜(サイコロ4 編)←いまここ
広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第3夜(サイコロ5&3夜連続 編)