goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

テングッパ

2009年11月09日 | 植物




この地域ではヤツデの事は「てんぐっぱ」と言うらしい。

シャリンバイ・トベラ・ツルナ

2009年10月28日 | 植物

シャリンバイの実。


トベラの実。


ツルナの花。

相変わらずこのシリーズをどうしたらよいのか分からないのだが
証拠写真程度には撮っておかないと季節が過ぎたらあっという間に無くなるからなぁ。
そんな感じで淡々と近所の適当に目に付いた植物を撮影。

ただ、撮影中にちょっと腰を曲げたら
突然、ビッキィーと腰痛が爆発して、そこからしゃがめないし動かせない。
しばらくハァハァ言いながら症状が治まるのを待って撮影再開したけど
構図とか全然選べないし、斜面とかでちょっと無理な体勢で撮影しようとしても
腰がズキズキズキッとして撮影に集中できない。
もう、何も出来ないから歩けるうちに戻ってきたけど
イスに座っているだけでもズキズキとした痛みが治まらない。

だめ、もう限界だ。シップとかそういうレベルじゃないよ。
今週中に医者にでも行こうかと本気で考えた。

ツワブキ

2009年10月23日 | 植物






さてさて困った。

一ヶ月くらい前に、職場周りの植物くらいは名前覚えてみようかと思いたったが
それっきり何もせずに漠然と時間だけが過ぎてしまった。

その事が心の隅にずっと引っかかったままだったので
花が散る前にとりあえず資料用写真くらいは撮っておくかと
職場の脇に生えてるツワブキにカメラを向けたのだが
どこをどう撮ったら良いのか思い入れも知識もないからさっぱり分からない。

普通に資料用画像撮ってもなんかつまらないしなぁー
植物写真を魅力的に撮ってる人のサイトでも見て回って
どうやったら綺麗に見えるのか構図などを勉強するかな。
もしくは牧野博士の図譜風に写真を撮るのも資料としては面白いが
それだと海藻でやってる事と何も変わらん風になってきちゃうしなぁー

うーん・・・いきなり迷走状態に入っちゃったなぁ。