藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

惰性で買いましたけれども。

2024年04月29日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

『北海道で家、建てます』のBlu-rayもやっぱり買いましたよ。
ついでに地球の歩き方の四国編も一緒に買いました。

てか、企画1本でBlu-ray1枚かぁ。
うちの放送局だと「北海道で家、建てます」に続けて
「21年目のヨーロッパ21カ国完全制覇」を放送したのもあって
2つの企画でまとめて1つの企画って感じでニコイチの印象を持ってました。
っていうか、この2つの企画は一緒に続けて見るからこそ
「家建てます」の大泉さんに対してネタ晴らしのオチがより一層良くなる気がするけど
やっぱオチがどうこうよりも
2枚に分けて2倍の上納金を搾取する方がヒゲ的にも良いって事なのだろうw

ところで、
「北海道に家、建てます」と「21年目のヨーロッパ21カ国完全制覇」について
嬉野さんが裏方側からの話を書いてくれているので
時間がある人はちょっと読んでみるのも面白いかもしれないです。

地球の歩き方は今後の水曜どうでしょうロケ地巡りの資料として買ってみた。
個人的に日本国内にある水曜どうでしょうのロケ地に結構行ってはいるが
今まであえて四国八十八カ所のロケ地には行ってないんですよ。
絵はがきの旅やサイコロの旅で出てきた分については別企画として巡ってますが
四国八十八カ所はいつか1番から順番に巡ってみたいと個人的に思ってるんですよね。

ただ、放送から20年以上も経過していると
ロケ地が変化してたり消滅してたりすることが経験上多々あるので
映像だけではロケ地が判別出来なくなってきてる事も考慮して
一応、本も購入させてもらったって感じです。

コロナの状況も2~3年前と比べてもだいぶ変化して旅行に行きやすくなってきたし
今回、四国の本も購入したのも良いキッカケと思って
そろそろ八十八カ所のロケ地巡りに行ってみようかなって少し思いました。

あと、個人的に何回か書いているけど
このディスクのパッケージの絵柄を使ったLINEスタンプを出してくれよ!
って今日も言い続けたい。
これだけ知名度のあるコンテンツだから権利は藤やんが頑張れば何とかなるやろ。


電気ケトルの取っ手が壊れたので作り直した話。

2024年04月19日 | Weblog

2019年の10月に購入して5年ほど愛用してた山善の電気ケトル「YKG-C800-E」。
近年Amazonで買ったものの中ではかなりヘビーユーズのお気に入りの逸品である。

しかし、100%満足というわけではなく
上記の商品リンク先のレビューを見てもらえれば分かるが
フタがしっかり閉まるのは良いが開ける時に結構硬くて開けづらい欠点があり
これは僕だけでなく何人もの人が残念に思っているポイントだった。

そして、そのフタの問題点については山善も把握していたようで
後継機ではシリコンを使用することで適度な力でフタの開け閉めが出来るように改良されてるので
もし、今から電気ケトルの購入を検討するのであれば後継機の方の購入を強くおススメです。
カラーバリエーションも増えてるし、ハイパワータイプも出てます。
(サムネ画像が激似ですが、下が後継機『EKG-C801(B)』↓↓↓)


って感じで、後継機を買えば僕の抱えてる問題は全て解決するのですが
壊れてもいないのにフタの開け閉めの為だけにイチイチ買い替える必要も無いなと思ってたところ
つい先日、不注意によりフタを落としてしまった際に運悪く取っ手部分が割れてモゲてしまった。

いい機会だから買い替えようか悩んだけど
フタの開け閉め以外は大満足しているし、ちょっと頑張れば直せなくもない気がしたので
まずは激安DIYをしてみようと思い100円ショップに材料の買い出しにGO!

今回は加工がしやすくて熱伝導率も低い木材を使ってDIYします。

円柱状と棒状の木材が売ってましたが今回は棒状の方を選択。
円柱状の方が少し見た目が良いと思いますが
取っ手に使うと一生コロコロと転がり続けてしまうので角材にしました。
(円柱状でも転がり防止の加工をすればOKだけどめんどくさいw)

まずは買ってきた木材を最適な長さにするために
木材を実際に握って両側に少し余裕を残したところに印を付けてから切断します。

フタの取っ手部分が無くなったところを見るとネジの通る出っ張りがあるので
サイズを測ってみると太さは約6mmで高さ約4mmとなっているので
この出っ張り部分が綺麗に収まる加工が必要そうです。

対角線で中心を決めたら6mmの木工ドリルで穴を掘っていきます。

今回は4mmの木ネジを使うのでネジ用の下穴を2.5mmであけておきました。

フタの取っ手が割れた時にネジもどこかに吹っ飛んでしまったので
余っていたステンレスネジを使ってねじ止めしたら完成。

雑な手作り感まんさいのグリップ式取っ手が付きましたw
美的センスのカケラもない見た目。

ただ、グリップ式なのでフタを開ける時にチカラを加えやすくなったので実用性は爆上がりです。
外したフタを斜めの状態で置きやすくなったのも非常に良きです。

材料費100円のわりには良い感じに出来たので
あと5年はこの電気ケトルには活躍してもらいたいですね!


サンライズ出雲に乗ってみたかった。

2024年04月01日 | 旅行

寝台列車には一度は乗ってみたいとずっと思っていたけど
未知の乗り物過ぎて一人で乗るのはちょっと敷居が高い感じがしてなかなか勇気が出ず
うだうだとしているうちに世の中はコロナとか流行っちゃったりして
乗りたいと思ったまま10年以上経過してしまってた。

いまだにコロナはあるけど、世の中も元に戻ってきたこともあり
ズルズルと後悔したままにしてはいけないと思って
わりとフットワーク軽く旅行に一緒に行ってくれるN君とサンライズ出雲に乗ってきた。

やった事のない予約方法でのチケット予約だったので少し戸惑ったりしたものの
何とか無事にB寝台シングルを2部屋確保。
ただ、1部屋は喫煙可の部屋だったんだけど
旅行1週間前に2部屋確保できた事自体がレアなので今回喫煙部屋については妥協。

N君とは2月4日に東京駅で待ち合わせして東京駅で晩御飯を軽く食べた後
サンライズ出雲の待つホームに向かうと念願の姿をみれて感動。

やっとサンライズ出雲に乗ることが出来ますわ!
ぶっちゃけ今回の旅行については出雲市はおまけですね。

寝台シングルルームは結構快適。
コンセントもちゃんとあるし扉もしっかり閉まるからプライベートは完璧。
2月だったけど車内暖房も問題なく快適だし広さも十分。
あと、喫煙可の部屋だったけど全然タバコ臭さが無かったのは良かった。

荷物も置いて落ち着いた後は部屋から出てミニラウンジのカウンターで
N君と静岡くらいまで雑談タイム。
その後、部屋に戻ってからはしばらくは車窓をずっと見てていつの間にか寝落ち。

次に起きた時は島根県の米子駅周辺まで来てた。
そんな感じで僕は熟睡出来たしなかなか良いサンライズ初体験ではあったが
N君は電車の音が気になってよく眠れなかったと言ってましたね。
なので、僕はお金と時間があればまたサンライズに乗りたいとは思ったんだけど
N君はもう寝台列車はコリゴリとのこと。

まぁ、サンライズの様子はだいぶ知ることが出来たので
今度は一人で使用してみるかな?
でも、出雲に行く用事がそんなに無いから次はいつになることやらですね。

ーーーーーー

そんなこんなで出雲に到着。そして土砂降りの雨。

まぁ、今回の旅の目的は「サンライズ出雲に乗る事」だったので
出雲に到着した時点で僕の目的は達成してたので雨でも全然OK。
特に出雲には用事は無かったのですが
同行のN君が出雲大社に行ったことが無いとの事だったので出雲大社に行きました。

水曜どうでしょうのロケ地巡りで過去に2度ほど見た景色。

大雨に加えて風も強くなってきてたし、何度も来たことがある場所なので
スマホを出すのもめんどくさくて今回は写真は全然撮ってないのですが
過去の出雲大社巡りの経験を生かしてN君をご案内させていただきました。

一通り出雲大社を見た後はN君に絶対食べてもらいたい「出雲そば」を食べに行きました。

過去の出雲のロケ地巡りの時は「蕎麦処 八雲」に行ってますが
今回は出雲大社の鳥居を出てすぐのところにある「そば処 田中屋」に行きました。

食べログで出雲そばで検索すると上から2番目の評価だけあって美味しいですが
水曜どうでしょうのバフがかかってるのか、それとも初めて食べた時の衝撃が強すぎるのか
個人的にはやはり「蕎麦処 八雲」さんの方が好みかもしれない。

今回の旅行を調べてる時に出雲がぜんざい発祥の地というのを初めて知ったこともあって
デザートには縁結びそばぜんざいも頂きました。

で、N君より少し早めにすべて食べ終えてしまったので
軽く雑談しながらN君が食べ終えるのを待っていたら
隣のテーブルに座っていたご婦人が
「もし良かったら、食べきれないのでそばを一段食べてくれませんか?」
と蕎麦を1段持ちながら話しかけてきたので遠慮なくお蕎麦を頂きました。
ちょうど僕も「3段は少なかったかなぁ」って思っていたところだったので
この蕎麦はありがたかったですね。
これも縁結びそばぜんざいの引き寄せたご縁って事ですかな?

ーーーーーー

出雲そばを堪能したあとは出雲駅まで戻り
そこから高速バスに乗って一気に広島まで移動しました。

3時間半ほどかけて広島に到着した時にはすっかり日も沈んでいました。
広島駅近くの宿にチェックインした後は
N君が知り合いからおススメされたお好み焼き屋にGO。

広島のお好み焼きは過去に何度も食べに来ていますが
あまりの美味しさに2泊3日の旅行で3回(うち2回は2軒はしご)食べにいくほどでして
今回も広島のお好み焼きが食べられると超楽しみにしておりました。

が、個人的には何か今回連れられて行ったお店ではあまり満足出来なかった。。
僕の中での広島のお好み焼きのハードルが高くなりすぎていたのかと思いましたが
N君も今回のお好み焼きにはあまり納得出来ていなかったようで
「(この店連れてきて)スミマセン」と何度も謝られてしまいました。

口直しに僕が何度も食べに行ったお店にお好み焼きを食べに行こうとしましたが
そんなに何枚も食べられないとN君に言われてしまったので今回は泣く泣く断念。
ぜひ次は僕が感銘を受けたお好み焼きを食べてもらうためにN君を連れてこようと思いました。

コウネはそこそこ美味しかったけど、もう少し量を食べたかったなぁ・・・

そんな感じで2月4日の夜に東京を寝台列車で出発して翌2月5日に出雲に到着したあと
大雨の中出雲大社を巡って出雲そばを食べて、そこから高速バスで広島まで一気に移動し
夜には広島でお好み焼きを食べるという移動&食ってばかりの行程だったので
宿のベッドにちょっと休憩したら知らないうちに爆睡してしまいました。

ーーーーー

明けて2月6日。
この日はゆっくりと起きてN君と広電に乗って開店直後の牡蠣小屋へGO。

牡蠣小屋は前々から一度は行ってみたいと思っていた場所ではありますが
いつも一人旅ばかりしてたので入る勇気がなかなか出なかった場所なんですよね。
今回、広島に行くと決まった瞬間からこんな良いチャンスは二度と無いと思い
N君にお願いして牡蠣小屋に行く予定を今回の旅行に組み入れてもらいました。

牡蠣は僕の好きな食べ物トップ10に入ってくる大好物な食べ物で
それを思いっきり食べられるってだけで超絶幸せです!(お金はかかる)
牡蠣以外にもアヒージョとかウインナーとかいろいろあったりして
選んでるだけでも楽しすぎるし
レジで注文すれば牡蠣飯やカキフライといった焼き以外の牡蠣も食べれて超ハッピー!!

カキの殻を外すのがちょっと難しかったり
火のとおりが悪いと牡蠣に当たるかもしれない恐怖はあったけど
一個一個自分で様子を見ながら牡蠣を焼いて醤油入れてみたりするの楽しい!
焼き加減を調節しつつ味を変化させてみたり、開け方のコツを自分なりに見つけるのも楽しい。
家の近くにあったらデートとかで何度も行きたいレベルで気に入っちゃいました。

っていうか、広島マジで良いところすぎて、何度も行きたい!広島LOVE!

ーーーーー

牡蠣小屋を堪能したあとは
広島駅からシャトルバスに乗って帰りの飛行機が出る広島空港に向かいました。

少し早めに広島空港に到着してお土産を買ったりしたあとに
スイーツ好きのN君が行ってみたいと言っていた八天堂カフェに行きました。

空港から5分くらい歩いた場所にある八天堂カフェ。
八天堂は今では広島名物にもなっているクリームパンを出してるお店で
広島県民なら知らない人はいないレベルの超有名店です。
その八天堂が直営するカフェになります。

今回僕が注文したのは「わくわく くりーむぱんケーキ」というメニューで
5種類の八天堂特性クリームを使用しためっちゃ可愛いパンケーキが出てきました。

が、実際食べていくとクリームの量がハンパなくて、クリーム地獄でしたw
クリームの量に対してパンケーキが足りな過ぎて
途中から延々とクリームだけを食べる時間が続きました。
かなり前半の時点で5種類のクリームの味の違いとか全然わからなってきて
ひたすら甘いものを口に運ぶ作業状態w
関東に帰る直前にこんな試練が待ってるとは・・・なかなか大変でした。

ーーーーーー

こんな感じでやりたい事をギュッと詰め込んだ2泊2.5日の旅行は色々ありながらも結果大満足。

また近いうちにどこか旅行に行きたいですなぁ