藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

JR森駅の「いかめし」

2014年11月15日 | Weblog
旅行前にGoogle mapを見ながら水曜どうでしょうのロケ地の下調べをしていた時に
「森駅」という何となく聞き覚えがある駅名があったのでネットで検索してみたら
駅弁イベントでナンバーワンの人気を誇る「いかめし」を売っている駅と判明。
北海道ですら生まれて初めて行くレベルなのに、森駅なんて今回を逃したら一生行きそうもないので
函館から千歳空港に帰る途中にいかめしを買いに森駅に立ち寄ってみました。


一度食べてみたいと思っていた超有名な駅弁「森駅のいかめし」。
お値段は650円。想像していたよりも結構小さくてビックリ。明治のポポロンくらいの大きさ。

9時頃から買えるという話だったので、しばらく待合室でお弁当の到着を待っていると
おばちゃんが発泡スチロールの箱にいれていかめしをキヨスクに運んできた。
キヨスクの店頭に並ぶまで待ちきれず、発泡スチロールの箱から直接出して売ってもらいました。
出来たてなので、まだホカホカとほんのり温かい最高の状態の「いかめし」をゲット!



箱を開けるとパンパンにご飯を詰め込まれた小ぶりなイカが2杯入ってます。実にシンプル。



箸もついてないのでイカを閉じている爪楊枝の部分を持って、まるごとイカにかぶりつく。

全体に染みこんだ甘辛のタレの味が絶妙ですね。
イカの身も程よい弾力があり、ある程度噛んだ所でプリッと裂けるので食べやすいです。
ご飯のモチモチとした食感とイカの弾力が非常に良いバランスで
一緒に食べるからこそ生まれる最高の味と食感に感動です。

今までいかめしと言えば地元スーパーで開催される物産展などで買った
大きめのイカが真空パックされたものしか食べたことがなく
何度食べても、イカは固くて全然噛み切れ無いし
詰め込まれたご飯もモチャモチャと重く、粘りが強すぎて美味しかった試しが無いのですが
本物のいかめしはそんなパクリ商品と比べるのが失礼なくらい次元が違う美味さで
いかめしの印象がガラッと変わりましたよ。



キヨスクではお弁当以外にもいかめしグッズなども売っています。
弁当買うので必死だったからお土産買うの忘れちゃったのが痛い。
Tシャツとかトートバッグくらい買えばよかった。



駅を出てすぐ目の前にある柴田商店。いかめしのお店。
キヨスクだけでなく、こちらの商店でもいかめし弁当は買えますよ。

駅弁イベントでの人気ナンバーワンを防衛し続けているのも納得の味でした。大変美味しかったです。

函館周辺のロケ地巡りと観光(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第6夜)

2014年11月14日 | 旅行と水どうロケ地巡り


せっかく函館まで来たので日本三大夜景として有名な
「函館山から望む函館市の夜景」を見に行ってみるものの
家族や恋人同士など誰かと一緒に来ている人達ばかりの幸せオーラに負けて居辛くなり
証拠写真だけ撮ったら乗ってきたバスの次の便で早々に山を降りる俺。

翌朝、函館の朝市が朝5時から開かれると聞いていたので、いつもより早めに起きて朝市を散策。



前日に何も観光できなかった分、気合入れて行ってみたけれども
バカ正直に平日の早朝5時の朝市に行ったところで
観光客もほとんどいないし、店もオープンはしていてもまだ商品を並べている最中だったりして
他の客が居ないから店の写真も撮りにくいし、朝市の活気も全然感じられなかったので
とりあえず、もう少し朝市の準備が落ち着いて、観光客が増えてから改めて散策しよう思い
時間つぶしも兼ねて美味いと評判の『きくよ食堂』で朝飯ついでに名物の海鮮丼を注文。


この店の看板商品「元祖函館 巴丼」。

海鮮丼を出す店がひしめく函館朝市の中でも名店と言われるだけあって、かなりの絶品丼です。
ホタテを食べれば、ねっとりとした食感とふわっとした甘みが口いっぱいに広がり
ウニを食べると、濃厚なコクとホタテとはまた違った甘みがジュワーっとあふれ出てきます。
イクラを口に運べばウニ・ホタテとまったく違うプリプリで粒々の食感が心地よく
塩味の効いたイクラの味が良い感じで丼全体の味を引き締めてくれます。

高級食材が丼いっぱいにビッシリ敷き詰められているので、それなりのお値段はしますけど
地元で同じ物を食べたらこの値段の1.5~2倍はするんじゃないかなっていう気がしますし
何よりもネタの鮮度が良く、輸送や保存のための無駄な加工もしてないので
本当の素材そのものの味が味わえるのでこれは食べる価値大アリですね。

大変美味しい海鮮丼に大満足し、時間もちょうどいい感じになってきたので朝市散策の再開です。

市場を散策していると函館朝市名物の「元祖 活いか釣掘」が営業開始していたので
さっそく、イカ釣りにチャレンジしてみました。



イカ釣りといってもプールの中でふらふら泳いでいるイカを
何本も針の付いた仕掛けで引っ掛けるだけなので小学生でも簡単に釣ることができます。
1人で行っているので釣った証拠写真は無いけど僕もサクッとイカをゲット。

釣ったイカはその場でイカソーメンに調理してもらえます。(イカ釣り料金に調理料金も含まれています)



渡したイカは手際よくサクサクとイカソーメンにされていくので
あまりの速さにイカも何がどうなってるのか状況が把握出来ずにシャキーンと棒立ち状態です。



釣り上げてから2~3分でイカまるまる1杯を使ったイカソーメンが完成。
写真だと分らないけど足とかまだピクピク動いてるからね。

ちょっと贅沢に3、4本まとめて取って醤油にチャチャッとつけて食べると
ググッとした弾力とねっとりとして甘みのある口当たりが最高。イカ、マジで美味し!!
耳の部分や足の部分もそれぞれ違ったコリコリの食感があって、これも美味い!
イカの肝のぶつ切りみたいなのは初めて食べたけど、これも肝の甘味が濃厚で美味いねぇ~。



イカを釣る時に耳の部分を引っ掛けなかったり
引っ掛けた後にサッと水から引き上げずに中途半端な状態でキャーキャー騒いでいると
このお父さんのようにイカにブシューっと反撃されて水を噴きかけられてしまいます。
でもこれはこれで面白かったです。

函館の朝市のイカ釣り体験、超良いイベントですね。またイカ釣りやりたいなぁ~

----------

朝市をすっかり楽しんだ後は、今回の旅で最後の水曜どうでしょうロケ地巡りに行きました。

向かった場所は函館市内にある「コーヒールーム きくち」。
『~甘いもの国取り物語~ 対決列島』の北海道対決が行われた場所になります。


(~甘いもの国取り物語~ 対決列島 第2夜)


(2014年現在)
水曜どうでしょうのロケがあった約15年前とほとんど変わらず、現在も営業中の「きくち」。

「函館一美味しいソフトクリーム」と書かれた看板は見当たらなかったけど
店内は平日の朝10時前にもかかわらず地元のお客さんでほぼ満席状態となっており
函館一美味しいというのは今も変わっていないようです。


(~甘いもの国取り物語~ 対決列島 第2夜)


(2014年現在)
北海道決戦が行われた場所は店から100m程離れた所を流れる松倉川沿いの緑地ですが
現在はすぐ横に建っている美容室の駐車場との境にフェンスができたため
たまたま残ってしまった美容室裏の狭い空き地って感じになっていました。


(~甘いもの国取り物語~ 対決列島 第2夜)


(2014年現在)
無人カメラが設置されていたのはだいたいこんなアングルですね。
手前の建物が建て代わっているので現在の方がコーヒールームきくちが見えやすいですね。


せっかくなので僕も北海道対決が行われた場所でソフトクリームを食べましたよ。
さすがに3個も食べれないので今回は「ミックス」にしました。
とても寒い日だったので速攻で頭がキンキンしましたが美味しかったです。

***

以上で、今回の水曜どうでしょう北海道ロケ地巡りは終了。
北海道の広さが大誤算だったため、行けなかったロケ地もありましたが
どうでしょうファンの聖地であるHTB本社と前枠・後枠の公園に
HTBが移転する前に行く事が出来て、それだけでも今回の旅行は大収穫でした。

北海道にはまだまだ行ってみたいロケ地がたくさんあるので
雪が溶けた頃にまたロケ地巡りに来てみたいですね。

----------
『北海道のロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園
『北海道のロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)
『北海道のロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)
『北海道のロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)
『北海道のロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)
『北海道のロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)*今ここ*

札幌→函館のルート沿いにあるロケ地巡り(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第5夜)

2014年11月13日 | 旅行と水どうロケ地巡り
水曜どうでしょうのロケ地巡りの事しかUPされなくなってしまったこのブログ。
どうでしょう藩士からも、もうウンザリという声が聞こえてくる内容となっていますが
2013年の「初めてのアフリカ」並みにしぶとくグダグダが続きますよ。

----------

さて、次に巡った企画は「激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅」になります。
・・・って、水曜どうでしょうの初期の単発企画だから今でも覚えている人が何人いるんだろうか?

HTBを出発した後に最初に向かった温泉はニセコ町にある『ニセコ薬師温泉』。
日本三大秘湯の1つと言われる名湯だそうです。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
下調べした時点で分かっていはいたのですが
2~3年前に降った大雪で建物が半壊してしまい、2014年現在は閉館中となっています。

しかし、どうでしょう軍団が入った露天風呂は
建物のある敷地から道を挟んだ反対側の森の中にあるということなので行ってみました。


(2014年現在)
露天風呂へと続く森の中の橋の手すりも雪のせいなのか押しつぶされて壊れていますし
脱衣所になっていた小屋も完全に瓦礫の山になってしまっていました。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
脱衣所で服を脱いだ大泉さん達が「これは寒いよ、マジでヤバイって」と言いながら歩いてきた道も
すっかり落ち葉と笹藪に隠れてしまっていたので
敷き石に被さっていた落ち葉を足でどかしてから写真を撮らなきゃいけないレベルです。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
温泉はまだ残っていましたが、やはりロケ当時に比べて笹藪に隠れてしまっていますし
落ち葉がたっぷりとお湯に浮いてしまっていて温泉と言うより沼っていう感じになってます。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
「俺たちゃ なんだ ソルジャーか」と言っていましたが、当時よりもソルジャー感が強まっています。
ランボーが敵を待ち伏せていてもおかしくないレベルです。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
建物が倒壊した後もしばらくの間はお客さんを受け入れていたようですが
経営者もだいぶご高齢だった事もあり、今から建て直して復活は厳しいものがあるかもしれません。

せっかくの温泉でしたが、勝手に入るわけにもいかないので、ここは入浴をせずに次に向かいます。

----------

どうでしょう軍団が次に向かったのは『二股ラジウム温泉』です。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
ロケ当時はブロック積みのオンボロ小屋のような外観の建物だったのに
現在では立派な温泉施設に建て代わっていたので
最初ナビで到着した時に「間違った場所に来ちゃったか!?」と焦っちゃった程の変わりようです。


(2014年現在)
最初に行った薬師温泉とのあまりの違いにビックリしつつ
ちょっとお高めの入浴料を払って温泉に向かいます。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
建物の外観からある程度想像は出来ていましたが湯船の方も改装済みです。

ロケ地めぐり的にはガッカリでしたが、お湯は気持ちよくて景色も良かったですし
他のお客さんとも楽しく話が出来てなかなか良かったですよ。

----------

次に向かうのは『闘痔の旅』の中でも一番僕が好きな場面の出てくる「平田内温泉」。
ここでの大泉さんとオバさんとの会話(ロケ交渉)のやりとりは
当時のローカル番組だからこそ見られる秀逸な毒舌っぷりが良いですよね。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
写真を撮るアングルを思いっきり間違えてますが、ここは当時とほとんど変わっていないですね。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
大泉さん達が温泉玉子を作った場所もそのまま残っていて、熱い温泉が吹き出ていました。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
再びテレビのロケ交渉に向かった大泉さんでしたが、すごい剣幕でオバちゃん達にキレられてしまい
ふてくされながら愚痴をこぼすこの時のトークがイヤミたっぷりでおもしろい。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
当時とほぼ一緒の姿で温泉が残っていますね。景色に合わないホースの色まで一緒です。

湯船自体が本当にただの岩のくぼみを利用しているだけなので
実際に座って入れる場所は水面の見た目以上に狭いですね。詰めて入っても3人が限界かな。
なので、先客がいる場合にはかなり気を使う露天風呂ですね。



とはいえ、今回僕が行った時のように誰も居ないタイミングで行くことが出来れば
オバちゃんにえらい勢いで怒鳴られてテンションが下がる事もないですし
大自然の中で紅葉を眺めながら川の音をBGMにして入る露天風呂は格別です。
この日はちょっと小雨も降っていましたが、その雨がまた冷んやりして気持ちよかったですよ。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)
ちなみに、どうでしょう軍団が平田内温泉に行った時に
最初に温泉と間違えて入った川原のただのくぼみも探そうかと思ったけど
この辺りは熊が出るらしく独り旅で襲われたら発見されないかもしれないので
今回はニセ平田内温泉を探すのを諦めました。

今後、熱狂的などうでしょうファンがニセ平田内温泉も発見して入浴してくれる事に期待します。

----------

「闘痔の旅」ロケ地巡りの北海道最後の温泉はDVDのパッケージにもなった『水無海浜温泉』です。


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
全体的に色褪せてしまったり、「椴法華村(とどほっけむら)」から「函館市」へと名称変更はあるけど
ロケのあった約20年前から同じ看板が今でも現役で残っていました。


(2014年現在)
水無海浜温泉をみつけた大泉さんが大笑いする場面。


(2014年現在 温泉全景)

大泉さん達が来た時は海も荒れ気味で海水がガンガンに湯船に入っちゃっていたけど
2004年に全面改修工事が行われたので
大泉さんの時のように波をかぶりながら温泉に入るような状況はだいぶ減ったみたいです。

(ただし、満潮になると温泉が水没してしまうのは以前と変わらないので
行く前に函館市HPの『水無海浜温泉入浴可能時間のお知らせ』を確認してからの方が良いです。)


(激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅 第1夜)


(2014年現在)
DVDのパッケージの元になったアングルはこんな感じ。

年中無休で24時間いつでも無料で入れるとの事だったし温泉もまだ水没していませんでしたが
まだロケ地巡りの続きがあったし、日が沈みかけて寒かったのもあって今回は入浴しませんでした。

-----

こんな感じで、『激走!24時間 大泉洋くん闘痔の旅』の北海道の温泉を全部巡ってみましたが
平田内温泉はロケ地巡り抜きで普通に行って良かったですね。
いつかまたこの続きとなる青森の温泉巡りもして、闘痔の旅のロケ地をコンプリートしたいです。

----------

さてさて、ここからは企画が変わりまして
『5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅』のロケ地巡りの話となります。

まずはHTBでの5周年記念セレモニーが行われた後
1本目の深夜バス「オーロラ号」に乗るためにやってきた大通バスセンター前からです。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第1夜)


(2014年現在)
出発前、まだまだ元気な出演者お二人と急遽トークゲストに呼ばれた安田さんを迎えて
深夜バス乗車前に行われたトークの場所になります。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第1夜)


(2014年現在)
深夜バスの出発時間が近づき、バス乗り場へと急ぎ移動開始したプロのお二人。

この後、オーロラ号に乗車し函館へとお二人は向かったわけですが
函館に行くまでの間にバスの休憩ポイントが3箇所あるのでそちらの方にも行ってみました。


まずは第1の休憩ポイントとなった「中山峠」を訪問。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第1夜)


(2014年現在)
中山峠でバスが停まったのはドライブインの入り口近くにある夜間用トイレのある建物の自販機前。
お二人を出迎えた後のカットは自販機の明かりを照明代わりに使って撮影していますね。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第1夜)
オーロラ号さんは第1ラウンドからかなりのラッシュをみせてきて
バス芸人のお二人をボコボコに乱暴に殴りつけてきた結果
まだ小1時間の乗車にもかかわらず大泉さんの後頭部は直角になるほど変形していましたね。


ロケ地とは全く関係ないけど中山峠は「あげいも」が大人気らしく
ロケ地撮影中も次々に車がやってきて大半の人があげいもを買って食べていたので僕も食べてみましたが
ホクホクしてて結構美味しかったです。冬場のちょっとしたおやつにピッタリ。

********

さてさて、中山峠を出発したオーロラ号は次の休憩場所となる長万部に向かいました。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第2夜)


(2014年現在)
オーロラ号さんが到着したのは長万部駅のカニメシ弁当で有名な「ドライブインかなや」

中山峠の時点で頭が直角になるまで殴られた大泉さんでしたが
中山峠を出発後もさらに殴られつづけて長万部に到着した時には頭はえぐられた状態になってしまいました。

そんな中、まだバスに負けてはいないと気を張るミスターが


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第1夜)


(2014年現在)

ミスター:「殴られたって 倒れなきゃいいんだよ」

ミスタァァァー!
さりげなくキレのあるセリフをはけるミスター素敵です。
この直前に安田さんが言ってる「ボス!かっこいい!」っていうセリフも個人的に大好きです。

長万部でのトークで「次(の乗車)が最終ラウンド」と言っており
この時はミスターもD陣も長万部の次は函館だと思っていますが
長万部出発直前に発覚した情報によってオーロラ号は森でも停車することが判明しましたね。
この森での停車はバス芸人のミスターさんでも予想外だったと後のトーク中に言っていますね。

ということで、森のロケ地も探してみましたが
映像は真っ暗すぎて手がかりが少なすぎるし
ネットでも情報が無さ過ぎてロケ地の確定をするに至らず
今回の旅では残念ながら森のロケ地に行くことはできませんでした。
(街灯と交通量から森町にある道の駅『YOU・遊・もり』の気はするけど・・・)

という事で森のロケ地は飛ばして、最後のロケ地であるオーロラ号の終点の函館に向かいます。


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第2夜)


(2014年現在)

深夜バスゴール地点の函館駅前ですが、建物だけでなく駅周辺がすっかり綺麗になっちゃってて
赤い人型のオブジェなんかも設置されており、ロケ地めぐり的にも旅情的にも結構がっかり。

このような状況でしたので、オーロラ号から降りてきた大泉さんが感想を聞かれた時に
「思いのほか思いのほかでした」と語った駅前の定期観光バス発着場なども跡形も無く消滅済みでした。

またしてもロケ地巡りに来るのが遅過ぎたよ・・・


(5周年記念!3夜連続深夜バスだけの旅 第2夜)


(2014年現在)
しかし、よくよく映像を見直してみたら
函館駅にオーロラ号が到着してバスロータリーに入る直前に一瞬映った風景が
まだ現在も当時の面影を感じるくらいに残っているのを発見したのでロケ地撮影。
函館駅のトーク場所のロケ地が無くなって落ち込んでたので
このアングルを見つけた時はチョット嬉しかったですね。

水曜どうでしょう的には、函館でのトークの後は
フェリーに乗って津軽海峡を渡り青森駅前から2日目の深夜バス乗車となりますね。
(ちなみにこの時のフェリーはたぶん「びなす号」で1等室に乗ってたと思います)

----------

といった感じで、札幌→函館のルート沿いにあるロケ地を何個か巡りながら北海道を南下してきました。
次回は函館にあるロケ地に行きつつ観光旅行っぽい事をちょっとだけしてます。

----------
『北海道ロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園
『北海道ロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)
『北海道ロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)
『北海道ロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)
『北海道ロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)*今ここ*
『北海道ロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)

札幌のちょっと周辺のロケ地巡り(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第4夜)

2014年11月11日 | 旅行と水どうロケ地巡り
まだまだ続く水曜どうでしょうロケ地巡り。
念願の北海道だから浮かれまくってロケ地行きまくりですよ。

ということで、まだまだ数があるので一気にババッと並べていきます。

----------

まずは札幌市と北広島市の境に行って『212市町村カントリーサインの旅』のロケ地から。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第1夜)


(2014年現在)
「北海道212市町村カントリーサインの旅」の出発地点となった札幌市のカントリーサインの場所です。
大通り沿いで大型店も多い所なので開発されてしまっているかと思っていましたが
ロケ当時と現在の景色はほぼ一緒ですね。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第1夜)


(2014年現在)
ここのカントリーサインは東日本縦断ラリーでも札幌まで来た時に一瞬映りますね。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第1夜)


(2014年現在)
こちらはカントリーサインの企画説明の時にチョロッと映った道を挟んで反対側にある
「北広島市」のカントリーサイン。
って、クラーク博士の像って札幌じゃなくて北広島市にあるんだね。

----------

次のロケ地巡りをした企画は「サイコロ1」。

サイコロ1では新潟でフェリーの目を出して無事に北海道にゴールしたのですが
放送では新潟駅前でのトークのあとエンディング曲が流れ始めて
フェリーのシーンが流れた後、小樽到着後にフェリーターミナルで退屈している場面が出てきます。


(サイコロ1 小樽フェリーターミナル)


(2014年現在)
もう、このシーンではエンディング曲が流れているので
映像とテロップのみで説明をしておりセリフは一切ないですね。


(サイコロ1 小樽フェリーターミナル)


(2014年現在)
水曜どうでしょう初期の放送では結構普通にタバコを吸っているシーンは出てきますね。

小樽ターミナルの建物はどうでしょうのロケ映像とほとんど変わっていませんが
細かく見ると防風用の扉が増設されていたり、タイルが敷き変わっていたりしますね。

----------

次に巡ったのは「釣りバカシリーズ」の2回目、3回目で
ワカサギ釣りの対決場所となった新篠津村の「しのつ湖」。



まだ氷の張っていないこの時期に行ってもロケ地巡り的には面白くないですが
だからといって真冬の氷が張っている時期に北海道にロケ地巡りにくる気も無いので
今回は証拠程度にロケ地撮影しに行ってみました。



しのつ湖駐車場到着。
他のロケ地からポツンとここだけ結構離れているのでロケ地巡り的に時間ロスが多すぎるうえに
行く前からロケアングルで写真が絶対撮れないと分っていたので
正直今回のロケ地巡りの旅の中で行くべきか外すべきか一番悩んだ場所なんだけど
個人的に釣りバカのワカサギ釣り企画は結構好きなので頑張って来てみました。



やっぱり凍っていない湖。証拠写真にもならないただの風景写真。

ロケ場所は、マタギのおじさんがジャンプしてる時に後ろに車が通ったりしてるし
onちゃんがトイレから帰ってくるときに駐車している車が何台も並んでいるのが見えるので
しのつ湖駐車場のある南端の近くってのは分っているんだけど氷が張っていない湖ではこれが限界。

わかさぎ釣り対決の画面と違いすぎてなんだか分からないけど
こればかりは仕方ないので、ここのロケ地巡りも終了。

しかし、さすがにちょっとロケ地巡りして来ましたというには弱過ぎるので近くの道の駅でお土産を購入。


番組内で新篠津村の役所の人が差し入れした「大法螺」。

これを1本空けると5ポイントもらえますよ。

----------

さてさて、釣りバカ対決の2回目と3回目はわかさぎ釣り対決でしたが、1回目は海での船釣りでしたね。
ということで、1回目の釣りバカ対決の船に乗った漁港の「門別港」に行ってみました。


(門別沖釣りバカ対決)


(2014年現在)

ミスターのかぶりものには一切触れずトーク進行中。
ちなみにこの釣りバカ対決シリーズ、大型企画のための予算の帳尻合わせでやる低予算企画という噂。


(門別沖釣りバカ対決)


(2014年現在)

みんな船酔いでダウンしてしまった中、頑張って釣り続けたonちゃんがダントツで優勝。
onちゃんを胴上げして祝福。



優勝特典は『HTB本社屋上のonちゃんオブジェの横でライトアップ』ということで
企画スタート時に藤やんが危惧していた「onちゃんの横でonちゃんがライトアップ」というオチ。

----------

さてさて、次に巡ったのはこの記事で最初に紹介した『212市町村カントリーサインの旅』のロケ地。

札幌からスタートしたカントリーサインの旅だけど
その後、夕張市→幌加内町→雨竜町→名寄市→豊頃町と巡った後
豊頃町で大泉さんが引いた次のカントリーサインは『鹿部町』。

大泉:「鹿部町の皆さんには悪いけど行きたくないねぇー!」

と、言いつつもカントリーサインを引いてしまったどうでしょう軍団は鹿部町に向かいます。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第4夜)


(2014年 現在)

『鹿部はこっちだ!』
どうでしょうファンには有名な鹿部町の方向を指差す鬼。

この後、大泉さんは登別の旅館でトラ退治をしたりしていますが
貧乏旅行の僕にはさすがにチョット無理な場所なので次の場所に急ぎます。


「鹿部着くまでに死んじゃうよ」と言っていたファントム号

15分コースでも十分に楽しめるという洞爺湖のボート。
楽しそうだったけど、もう乗船時間が終わっちゃってたのでファントム号を確認したところで
まだまだ遠い鹿部町に向かいます。

で、この後番組内ではイチゴを買って景色の良い畑の横のような場所で食べていますが
さすがにその場所は見つけることが出来なかったので鹿部町へと急ぎます。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第4夜)


(2014年 現在)
鹿部町直前にもかかわらず、さらに寄り道をして立ち寄った大沼公園。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第4夜)


(2014年 現在)
大沼だんごを食べてミスターが「わぁー!」と言いながら倒れてミスター自身がオチを付けたのに
無理やり話を続けてさらにアンコ玉みたいなのを食べさせる悪人達。

ミスターが甘いものが苦手なのを知ってて甘いものを無理やりおみまいして喜んでいたのは
サイコロ2のきびだんごが初めてだったような気がするけど
番組内でミスターが甘いものが苦手と公言したのは、この時がはじめてだったんじゃないかなぁ?


ミスター生き地獄の大沼だんご。大沼公園の駐車場前にある「沼の家」で買えます。

団子が箱にぎっしり詰まっていますが、想像していたよりもだいぶ小ぶりです。
プリッとしたやわらかいお餅にアンコやみたらしがよく合っていて
団子を取る手が止まらずに一気に食べてしまい、2箱あっと言う間に完食でした。

お腹も満たされて、いよいよ鹿部町カントリーサインの場所に行きます。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第4夜)


(2014年 現在)

ようやく鹿部町到着。
札幌を早朝に出発して到着は日暮れ直前だからね。
何個かロケ地を巡って寄り道はしたけど、ロケ地巡り以外は移動だけで一日が終わっちゃったよ。
北海道マジでパネェ広さだよ。ちょっと北海道の広さをナメてた。


(北海道212市町村カントリーサインの旅 第4夜)


(2014年 現在)
「せめて鹿部町に入ってくださいよ」と藤やんに言われて
カントリーサインの場所から鹿部町にチョロッと入って戻ってくるお二人のシーンのアングル。

この次に引いたカントリーサインは北海道の北の果ての宗谷岬近くの『猿払村』。
あまりの距離の遠さにどうでしょう軍団も意気消沈してしまい
212市町村カントリーサインの旅はここで終了になりましたね。

--------------

今回の北海道旅行はロケ地巡りのためだけに来たんだけど
さすがに北海道は広すぎるし、どうでしょう軍団のホームだけあってロケ地も多すぎるので
札幌およびその周辺のロケ地を巡った後は道南の函館に向かって車を走らせて
札幌~函館間のロケ地巡りをしなが南下しましたので
次回以降はそんなルート沿いにあるロケ地をメインに巡ります。

(ロケ地巡りはまだまだ続きます。)

----------
『北海道のロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園
『北海道のロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)
『北海道のロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)
『北海道のロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)*今ここ*
『北海道のロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)
『北海道のロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)

シェフ大泉 夏野菜SPのロケ地巡り(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第3夜)

2014年11月10日 | 旅行と水どうロケ地巡り


水曜どうでしょうには様々な企画がありますが
その中でも名企画の一つと言われるのが「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」。

僕もこの夏野菜の企画は水曜どうでしょうの中でも1,2を争うほど大好きなので
北海道にロケ地巡りに行くと決めた時に是非ともこの企画のロケ地は巡っておきたいと思い
ロケ地を下調べしまくって資料持参でロケ地巡りしてきました。

ということで、「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」のロケ地巡りになります。

まず最初に向かったのはシェフ自らが開墾した「どうでしょう農園」。


(夏野菜SP 第1夜 どうでしょう農園に向かう途中)


(2014年 現在)
この企画自体、サイコロみたいに目的地があって行くのとは異なるので
ロケ地を探すヒントが映像の中に少ないので、ロケ地探しはちょっと難しかったですね。
まさにGoogleストリートビュー様々です。


(夏野菜SP 第1夜 どうでしょう農園に向かう途中)


(2014年 現在)
舗装された道から曲がって未舗装の道に入るのはロケ当時と一緒ですね。
ロケがあった時には荒地のあぜ道を強引に車で入っていっている雰囲気の場所でしたが
今では、未舗装の道は一緒ですがチョット怪しいフェンスで囲まれた資材置き場があったり
不法投棄なのかよく分からないような物が道の横に放置されていたりと
治安的にちょっと悪くなったような雰囲気になっていました。


(夏野菜SP 第2夜 どうでしょう農園 作物の生育の確認)


(2014年現在)
あぜ道を進んでいった先のあぜ道沿いにある市民農園のような場所が「どうでしょう農園」。

ここはほとんど当時と同じような雰囲気でしたが手前に建った農作業小屋がロケ地巡り的には残念。
あと、どうでしょう農園の看板を掛けた切り株とかが残っていれば良かったのですが
あぜ道から見ただけで分かるくらい全部まっ平らに耕されちゃってて
ロケ当時を感じさせるようなものが何一つ残ってなかったのが悲しいですね。


(夏野菜SP 第4夜 どうでしょう農園)


(2014年 現在)
収穫後のトーク(ダジャレ大会)は畑脇のあぜ道で行われました。

onちゃん 「立派なピーマンだなぁ・・・マンピー」

大泉シェフ「音の響きと、ちょっとエッチなこと言っただけだろ?(キレ気味に)」

----------

シェフ自らの手で開墾した畑の作物を収穫したあとに向かったのは
「光塩学園調理師専門学校」でしたね。


(夏野菜SP 第4夜 光塩学園調理室)


(2014年 現在)
ただ、さすがにロケ地巡りとはいえ施設内に侵入までしてロケ現場を探すのは不可能なので
ここは光塩学園の外観だけ撮影でガマン。

料理を一通り食べ終わった後の感想(不満)を聞いた大泉シェフの
一切口を挟む間すら与えないほどの矢継ぎ早に出てくる反論がイイよねぇ~

---------

あと、夏野菜SPの第3夜には皿を作りに
陶芸家集団 半角斎一門の一人、『心気く斎』こと阿部大二さんのお店「ミヤビ工芸」に行ってます。


(夏野菜SP 第3夜 ミヤビ工芸)

こちらも行ってはみましたが外観からではミヤビ工芸なのかどうか分らない場所だったので
ササッと帰ってきてしまいました。

ミヤビ工芸のブログ
阿部大二さん(心気く斎)のFacebook
----------

さてさて、シェフ大泉 夏野菜スペシャルには直接ロケには出てきていないけど
この企画で超有名になった場所があるのでそちらも行ってきました。

その場所は水曜どうでしょう名台詞のファン投票1位にもなっている
「おい、パイ食わねぇか」のセリフが生まれる原因となった
パイ生地を3回も作ってくれた新見さんがオーナーをしているっていうお店です。



大泉シェフにパイ生地を練って持っていったときは
番組内で店名を「ディマーレ」と紹介されていましたが
現在、新見さんがオーナーシェフをしているお店は「maison(メゾン)」だそうです。



お店の外観は札幌の住宅街にある普通の家で、玄関を入ると靴を脱いで店に上がります。
まるで友達の家に遊びに行った時のような落ち着ける雰囲気があります。

店内は平日の3時頃にもかかわらずテーブル席は満席で
カウンター席が運良く2席だけ空いているといった感じの人気店です。
しかもお客の9割は女性で僕以外はカップルで来ていた男性が1人だけという
なんとなく場違いなところに来ちゃった感で、それはチョット恥ずかしかったです。

この店に来る前からピザがあればぜひ食べてみたかったのですが
残念ながらメニュー表にピザは無かったので今回はカレーのセットを注文。



ちょっと小洒落た喫茶店とかで出てきそうなカレーですね。
ご飯も白米じゃなくてオーガニックに気を使ってます的なご飯です。こういうの好きです。
味は普通に美味しいって感じです。
・・・っていうか、この店に来る前に「札幌に行ったらスープカレーでしょ!」って事で
お昼ごはんにスープカレーを食べたばっかりだったという話でして
また次回札幌に行く機会があれば改めてメゾンに行って、ちゃんとランチしたいと思います。


カウンターのところに置いてあった「シゲ」さん直筆のワインボトル。

店内のところどころにナックスを感じさせるものが置いてあったりして
水曜どうでしょうだけでなく「ナックス」のファンにとっても一度は行ってみたいお店ですね。

----------
『北海道のロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園
『北海道のロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)
『北海道のロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)*今ここ*
『北海道のロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)
『北海道のロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)
『北海道のロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)

札幌観光しながらロケ地巡り(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第2夜)

2014年11月09日 | 旅行と水どうロケ地巡り
大本命のHTBと平岸高台公園への討ち入りも無事に済ませましたが
せっかくやってきた北海道ですからその他のロケ地もいくつか巡りました。

とはいえ、さすがに北海道は水曜どうでしょうの本拠地ですから
ロケ地全部をやるとなると多すぎて周っている時間もないしキリもなくなるので
いくつかピックアップして観光ついでにいけるところをチョコチョコと行ってきました。

まずは北海道の観光名所としても有名な「札幌時計台」です。



ここは水曜どうでしょう抜きにしても個人的に行ってみたかった場所の1つです。
なんてったって、日本三大ガッカリのNo,2ですからどれだけガッカリするのか楽しみでした。

ですが、期待しすぎて僕のガッカリハードルが高すぎて全然ガッカリでもなかったです。
なので、ガッカリしなかった事にガッカリです。

ところで、この札幌時計台ですが
水曜どうでしょうの中では「絵はがきの旅2 第2夜」で出てきますね。


(絵はがきの旅2 第2夜 札幌時計台)


(2014年現在)
木の枝振りからなにからロケ当時とほぼ一緒の景色が残ってますね。
この景色が見れた時に僕個人は結構感動しましたが
絵はがきの撮影ポイントが時計台の建物の横の何でもない歩道からの場所なので
一生懸命アングルを探しながら何枚も写真を撮っている僕を見て
北海道民の方々に明らかに不審者を見るような目でみられるのがチョット辛かったです。


(絵はがきの旅2 第2夜 宮崎を引き当てた大泉さん)


(2014年現在)

北海道の時計台も来たということで『絵はがきの旅2』の主要なロケ地である
『潮来十二橋』・『札幌時計台』・『高千穂の刈干切り』・『照葉大吊橋』の4箇所と
宮崎県内のおまけの観光スポット『真名井の滝』・『高千穂神社』・『青島』・『モアイ像』の
全てのロケ地を巡れてこの企画の主なロケ地はコンプリート出来たのが嬉しいです。

-----

さて、「絵はがきの旅2」のロケ場所から見て時計台の反対側に札幌時計台ビルが建っていますが
そのビルの14階にはFM北海道(通称 AIR-G’)が入っています。

水曜どうでしょうファンなら既にこの時点でピンと来たかと思いますが
この場所は『十勝二十番勝負 ※』と『香港大観光旅行』で大泉さんが拉致をされた場所です。

※正しくは大泉さんの拉致が放送されたのは「十勝二十番勝負」ではなくて
 「桜前線捕獲大作戦 第2夜の後半部分」ですが
 拉致事件は「十勝二十番勝負」企画の冒頭となるので「十勝二十番勝負」とさせてもらいます。




ということで、さっそく大泉さん拉致現場のロケ地巡りにも行っちゃいますよ。


(香港大観光旅行 第1夜 拉致の復讐に燃える大泉さん)


(2014年現在)
十勝二十番勝負の時だけでなく番組内で何回も拉致され騙されてきた事への復讐をする為に
忠臣蔵の大石内蔵助に扮した大泉さんは
ミスター拉致計画の為の練習を時計台ビル前の広場で行う念の入れようでした。


(香港大観光旅行 第1夜 拉致の練習中の大泉さん)


(2014年現在)
そういえば、この時計台ビルでの拉致事件の部分のせいなのか
十勝二十番勝負も香港大観光旅行も北海道以外ではほとんどテレビ放送がされていないんだよね。
なので、DVDを買ったりネット見たりするほどのファンでもない限り
この企画自体を知らない・見たこと無いって人も多いかもしれないですね。

十勝二十番勝負はonちゃん安田さんが初めて番組に登場する企画だったりするので
番組的にもなかなかのキーポイントとなった企画なんだけど
時代的に自粛して放送を取りやめざるを得ないってのはチョットもったいないよね。


(香港大観光旅行 第1夜 ダマされて拉致されてきた大泉さん)


(2014年現在)
十勝二十番勝負の時には時計台ビルから出たら
50m離れた場所からヒゲ(藤村さん)の笑い声が聞こえたと言っていましたね。

ちなみに、大泉さんがアメフト部に拉致されてロケ車まで運ばれるルートは
十勝二十番勝負も香港大観光旅行もほぼ一緒ですが
今回は大泉さんがアメフトの皆さんに担ぎ上げられて運ばれてくるという絵のインパクトが強いので
香港大観光旅行の時の感じでロケ地撮影してます。


(香港大観光旅行 第1夜 ダマされて拉致されてきた大泉さん)


(2014年現在)
この場所が2度もダマされて大泉さんが拉致された場所と思うと非常に胸アツです。
最初の安田さん共々拉致された時の流れもかなり面白いですし
2度目の事前練習をしてまで挑んだミスター拉致計画もウソの計画だったとダマされて
非常に情けない形で待機中のロケ車まで運ばれてくる流れも面白いです。


(左右共:十勝二十番勝負 ラジオ本番中に安田さんと一緒に拉致されてる大泉さん)

まぁ、様々な事情があるのは分かるけど、この企画が放送されないのはやっぱりもったいないなぁ~

-----

さてさて、札幌時計台の次に向かった札幌の名所は「大通公園」。



北海道内でも指折りの大イベントとなった
冬の札幌観光の大定番である「さっぽろ雪まつり」の会場として有名ですし
近年では高知の「よさこい祭り」をマネて行われるようになった
「YOSAKOIソーラン祭り」の夏祭りの会場でもありますね。

そんな有名な大通公園ですが、水曜どうでしょう的にはどんなロケがあったかと言えば
「30時間テレビの裏側全部見せます!」の一番最初の生CM撮りをしたところになります。


(30時間テレビの裏側全部見せます! 第1夜)
生CM直前の夕方の情報番組ラストに放送されるの提供バックの映像はお天気カメラで撮ってますね。
画像真ん中あたりに人がゴチャゴチャっとしているところが大泉さん達のロケ場所です。

北海道の事情を知るまでは「さっぽろテレビ塔前だからテレビ局からも近いのでは?」とか思ってましたが
このテレビ塔の場所とHTB本社のある場所は結構離れているんですね。


(30時間テレビの裏側全部見せます! 第1夜)


(2014年現在)
この生CM直後に舞台の本番に出なきゃいけない大泉さんが
舞台用のバキッとした化粧のままサンバの衣装を着て登場したシーン。


(30時間テレビの裏側全部見せます! 第1夜)


(2014年現在)
30時間ぶっ続けの生CMの一番最初のCMアングルはこんな感じ。
12月の撮影だったので後ろの木はイルミネーションで飾られてツリーになっていますね。

-----------

こんな感じで、札幌市内をチョロッと周っただけでも水曜どうでしょうのロケ地があちこちにあり
ホント、ロケ地巡りをしていても効率が良いというよりも、逆に数が多すぎちゃって大変でした。

まだまだ沢山巡っているので水曜どうでしょうファンの方はウンザリしながらもお付き合いください。
どうでしょうファンじゃないのにココまでブログを見てくれた方
最近こんなロケ地巡りの事しか書いてなくてゴメンナサイ。まだしばらくはこんな感じです。

まだまだロケ地巡りは前半戦の最中ですからダラダラと更新していきます。

----------
『北海道のロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園
『北海道のロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)*今ここ*
『北海道のロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)
『北海道のロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)
『北海道のロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)
『北海道のロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)

水曜どうでしょう本丸に討ち入り(水曜どうでしょうロケ地巡り北海道編 第1夜)

2014年11月08日 | 旅行と水どうロケ地巡り
9月の終わり頃の話。
『北海道テレビ放送(HTB)本社が移転』というニュースをネットで見ると同時に
「移転前にHTBに行かなきゃ!」という気持ちで一杯になり
10月末に休暇をとって水曜どうでしょうのロケ地巡りでHTBまで行ってきました。



今まで水曜どうでしょうのロケ地巡りで日本各地に行っていますが
ロケ地に到着して身震いするほど感動したのは始めてでした。
さすが、水曜どうでしょうの三大聖地の1つ「本丸のHTB本社&平岸高台公園」です。
(他の2つは「名古屋のラディッシュ」と「大分竹田の後藤姫だるま工房」だそうです)

-----

さてさて、HTB本社まで来たもののファンにとっては聖地ではありますが
一応、北海道のテレビ局であって、大人が普通に大勢働いているところなので
僕みたいなロケ地巡りで気軽に社屋に入って良いものなのかドキドキしましたが
ロビーに水曜どうでしょうコーナーがあると聞いていたので意を決してHTBに討ち入りです。



ちょうど僕がHTBを訪れた日は東京の渋谷で水曜どうでしょうカフェが開催中だったので
「雪面の飛び魚」や「バレンチノ」といった国宝レベルのものは全部東京に行っていて
この日、展示されていたのは「アフリカ」の衣装等だったのでチョットがっかり。
でも、念願の社屋にも入れただけで満足です。

今回は時間が無いのと一人で申し込む勇気が出なったのでやりませんでしたが
HTB社内見学を申し込めば数々の企画発表やシェフ大泉のクリスマスパーティーが行われた
HTB裏口の社員駐車場も見ることが出来るそうです。

-----

無事、HTB本丸にも討ち入りを済ませたところで
いつものごとく水曜どうでしょうのロケ地巡りをしていきますよ!!

まずは、HTB玄関前にある来客者用駐車場の場面からです。



こちらの駐車場がロケ地になったのは原付東日本縦断ラリーのゴールの時になりますね。


原付東日本縦断ラリー 第5夜

時間ギリギリでHTBに到着してゴールの駐車場内をグルグルとパレードしたあと
オープニングの映像を福助ではなく、なまはげのヴワッ!っとしたやつに変えろとトークしていた場所です。

-----

さて、次に向かうのは水曜どうでしょうの中でも一番有名なロケ地と言っても過言ではない
HTBのすぐ横にあるあの場所に向かいますよ!


遂に来ちゃいました聖地中の聖地『平岸高台公園』。

どうでしょうファンなら必ず見たことがある前枠・後枠を撮っていた場所ですね。
カメラアングルはその時々によってチョコチョコと変わったりするけど
画面の真ん中に木の茂みがあって、茂みの右側の坂からミスターがダッシュしてきたり
手前の広場でショートコントをしたりする事が多いよね。


(例:DVD第14弾のDVD用後枠より)

実際に行ってみると番組を見て想像していたのとはだいぶ違う感じの小さな公園でビックリでした。
丘が思っていたよりも高く無いし、茂みからカメラ手前まで坂かと思ってたらそうでも無かったりして
想像と結構違いすぎて動揺してしまいましたが
毎週のように見ていたこの場所を生で見て、同じ場所に立てたことは本当に嬉しかったですよ。

-----

せっかくなので坂の上からも撮影してみました。




(onちゃnカレンダー 第2夜 前枠)
坂の上からのアングルは冬場のソリを使うときに何回か番組の枠撮影で出てきたような気がします。
ミスターさんが結構奥まで滑っていっているように見えますが実際は5m弱程度です。

今回、このHTBと平岸高台公園に来れたのはロケ地巡り的に本当に嬉しいし
水曜どうでしょうの三大聖地も制覇することができたので
これでようやく「水曜どうでしょうのロケ地巡りをしてます!」って
自信を持って言ってもいいレベルにはなったんじゃないか。(って、まだまだ甘いかw)

----------

念願だった北海道にようやく上陸してロケ地巡りはこれで終わりなんてことはしませんよ!
せっかく北海道に来たんだから時間のある限りロケ地巡りしまくってきました。
ここからしばらくは水曜どうでしょうの北海道ロケ地巡りの事ばかり書いてきます。(つづく)

----------
『北海道のロケ地巡り1』←HTB本社と平岸高台公園*今ここ*
『北海道のロケ地巡り2』←札幌市内のロケ地(絵はがきの旅2・十勝&香港・30時間テレビ)
『北海道のロケ地巡り3』←シェフ大泉 夏野菜スペシャル(+新見店長のお店)
『北海道のロケ地巡り4』←札幌周辺ロケ地(212・サイコロ1・釣りバカ1~3)
『北海道のロケ地巡り5』←札幌~函館間のロケ地(闘痔の旅・3夜連続深夜バスだけの旅)
『北海道のロケ地巡り6』←函館のロケ地(対決列島)

香川・徳島 おまけのおまけ。

2014年11月02日 | 山登りはじめました
今年の夏、富士山に登ったけど、富士山といえば日本一高い山。

日本一高い山があるならば、日本一低い山もあるわけで
その日本一低い山がどこにあるかと調べてみると
日本一低い山と名乗っている場所が実は日本中に何箇所もあるという事実にビックリ。

日本一低い山として有名なのは大阪にある天保山(標高 4.53m)。
国土地理院の地図に記載されていて、GoogleのCMにも日本一低い山として出てきたけど
現在では東日本大震災の地盤沈下と津波によって低くなった宮城県の日和山が
国土地理院の調査で2014年に天保山を下回って日本一低い山(標高 3m)に認定されたらしい。

ただ、天保山も日和山も歴史を辿っていくと人工的に作られた築山ということで
それじゃぁ自然に形成された山の中で一番低い標高の山はどれかというと
徳島県にある「弁天山」が地図に記載されてる中で一番低い山という話らしい。

ということで、今年日本一高い山に登ったついでに日本一低い山にも行ってみました。



田畑地帯の広がっている真ん中に弁天山がドーン。(標高 6.1m)



山の横を歩いていたおばちゃんと比べてもらえれば高さが分りやすいかもしれないけど
山って言うか丘?チョット土が盛り上がっている程度の場所じゃん。
うちの近所にもこんな場所いくらでもあるよ。

とりあえず、入り口の鳥居をくぐって1分かからずに山頂到着。



山頂からの見晴らしは周りの木が高くて全然ダメでしたが
とりあえず、国土地理院認定の日本一低い山(自然の山)に登頂成功です。

登頂記念に記帳できるノートがあったので登頂記録を書いてきました。
福山雅治も来たことがあるらしくて記帳ノートの入ってる箱のところに
福山さんの記帳をコピーしたものが貼ってありました。

----------

そして、まだまだ終わらない日本一低い山戦争。

先ほど登った徳島県の弁天山に負けてなるものかと
2005年に徳島県の隣の香川県にも我こそは日本一低い山と名乗る場所が出てきたので
そちらも登頂してきましたよ。



山の名前は「御山(みやま)」。

東かがわ市にある白鳥神社境内に広がる松林の中にその山はあります。

山頂までの看板が結構でているのですが、
これがまたある意味山頂にたどり着くのが難しい山でした。


自称、日本一低い山山頂付近の景色がこれ(↑)山頂も写っていますけど分りますか?
フィッシュアイレンズで撮っているので地平線が曲線を描いているけど
実際に肉眼で見るとまっ平らの場所なので山頂の特定が非常に難しいです。
一時はルートを間違って遭難するんじゃないかと思いましたよ。


5合目くらいから撮影した山頂。さ、山頂?

一応、山頂とされる場所には石柱や目印の石が設置されているので
弁天山に比べたら山頂に到着したってのが分りやすくて良いですね。
見晴らしも周りは松に囲まれてはいますが広々としてるし見晴らし(?)も良いです。

御山の標高は3.36mと徳島の弁天山の約半分の高さであり
この山の歴史を調べると、
明治時代の郷土の地図には自然の山として記載されていたこともあるとのことで
自然の山としては間違いなく日本一低いということだそうです。
ただ、国土地理院にまだ認定されておらず現在は地図登録に向けて活動中という話なので
あくまでも、「自称 日本一低い山」という段階で今後正式に日本一になる可能性のある山です。

日本一低い山に関しては定義が決まっていないので言った者勝ちみたいなところがあるけど
とりあえず、日本一低い山(自然)も制覇!

ちなみにどちらの山も最寄の指定場所にいけば登頂証明書を発行してもらえます。

香川・徳島周辺の水曜どうでしょうロケ地巡り。その3 (ちょっとだけ岡山&兵庫)

2014年11月01日 | 旅行と水どうロケ地巡り
(前回からの続きです)

水曜どうでしょうは何かと四国に行く機会が多く
四国八十八ヶ所巡り以外の企画でも数多くの四国のロケ地があるわけです。

ということで、四国八十八ヶ所以外の香川&徳島周辺のロケ地巡りです。
まずは定番のサイコロシリーズのサイコロ2から。

サイコロ2では白石島の次に第七の目的地として徳島に来ています。


(サイコロ2 第2夜)


(2014年現在)
県庁所在地のわりには建物がロケ当時とほとんど同じですね。さすが徳島嫌いじゃないです。

サイコロ2の企画日程も終盤のため疲れもピークだったどうでしょう軍団。
次の目的のフリップには札幌へ戻る選択肢が無かったので
『6 徳島一泊』を希望しサイコロを振ると出た目は『6』。


(サイコロ2 第2夜)


(2014年現在)
サイコロ2では徳島に来るまでの2晩連続で深夜バスに乗り
2晩目の深夜バスでは伝説の「壇ノ浦リポート」が出る状況まで追い込まれていたので
6の目が出てミスターと大泉さんはハグするほどの喜びよう。

ちなみに、この徳島に来ることになった白石島でのサイコロを振ったのは藤村D。
サイコロ企画全部の中でD陣がサイコロを投げたのはこの1回だけです。

で、徳島1泊をした翌日早朝。


(サイコロ2 第2夜)


(2014年現在)
まだ日も昇らない中での第8の選択肢を選ぶフリップに書かれていた目的地は
2分の1の確率で北海道に戻れるチャンスタイム。しかし、出た目は北海道行きではなく和歌山行き。
この時点でゴールにたどり着けない事が確定して最後の和歌山での1カットで企画終了でしたね。

----------

次のサイコロ3は前編と後編に分かれていますが
前編では四国から瀬戸大橋を渡った対岸の『岡山』が出てきますし
後編では『淡路島』からスタートして『徳島』→『倉敷』といった感じで
香川・徳島周辺のロケ地があるので一気にまとめて巡ってしまいます。

まずはサイコロ3前編、第8の目的地「岡山」です。


(サイコロ3前編 第4夜)


(2014年現在)
ロケ当時の雰囲気は残っているものの、運悪くロケの場所だけ工事中でフェンスに囲まれており
あと数メートルなのにロケ位置からの写真が撮れなくてガッカリ。


(サイコロ3前編 第4夜)


(2014年現在)
チボリ公園は2009年1月に閉園しているので看板が無いだろうってのは分っていたけど
駅前がかなり改修されてしまっおり、看板の変わりに岡山名物の桃太郎の銅像が建っていました。


(サイコロ3前編 第4夜)


(2014年現在)
「鈴井は逃げた」とナレーションが入ったあと
「おつかれさまです」と言って逃げる鈴井さんと追いかける大泉さんのシーン。
こちらも工事フェンスに阻まれてロケのポジションから撮れずにガッカリ。

この後どうでしょう軍団は次のサイコロの目的地「淡路島」に向かいます。
電車と船を乗り継いで淡路島の岩屋港に到着したところで
船から降りるシーンのみでトークも無いままサイコロ3の前編は終了となりました。

==========

サイコロ3が終わった4日後に大泉さんは北海道内のロケと聞かされていたのに
再び騙されて淡路島へと拉致されたところからサイコロ3の後編がスタートとなります。

まずは、大泉さんが連れて行かれたサイコロ3後編のスタート地点、淡路島の津名港のロケ地です。


(サイコロ3後編 第1夜 DVD版)


(2014年現在)
「あんた、ジャージで何処行くの?」
この時の大泉さんは北海道ロケと聞かされていたので
動きやすさ重視の通称「勝負服」と呼ばれるジャージと
雪道を飛び魚が跳ねる様に歩けるという伝説の靴「雪面の飛び魚」
すごくかっちょ悪い北海道内専用フル装備でした。


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
固いコンクリートでは雪面の飛び魚の実力を発揮できず、この直後に足をつった大泉さん。
そんな負傷しながら振ったサイコロで出た次の目的地はサイコロ2でも行った『徳島』
ということで、サイコロ2でも行った徳島駅のロケ地へ再び向かいます。


(2014年現在)
徳島駅のオープニングカットはサイコロ2の時とほぼ一緒です。


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
サイコロ2の時とほとんど同じ場所でロケを行っていますね。
ちなみに、水曜どうでしょうのサイコロシリーズで
過去に行ったことのある目的地に再び行くというのは徳島が最初になります。
(目的地でなければサイコロ1と2のスタート地点が旧六本木プリンスホテル横の路地で被ってます)


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
徳島で振ったサイコロが出した目は『2 さよなら四国 倉敷(岡山県)』。
ここからJRを乗り継いで倉敷に向かうどうでしょう軍団ですが
ここから移動する時のJR車内トークや倉敷でのロケのシーンで
藤村Dがマイクのスイッチを入れ忘れるという大ミスをしてしまったため
放送ではナレーションでの説明になっちゃっているんだよね。

ということで、次の目的地の倉敷のロケ地にも来てみました。


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
当時あった「ようこそ倉敷へ」の看板は撤去済みでしたが
それ以外の背景の建物などはほぼ当時のままでした。


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
1~5までチャンスタイムみたいな選択肢でサイコロを託されたミスターさんですが
ミスターさんが出した目は「6 深夜バス マスカット号 東京」。


(サイコロ3後編 第1夜)


(2014年現在)
落ち込むミスターさんと、うなだれる大泉さん。

といった流れなんだけど、前述の通り録音できていないためトークも無くナレーションだけなので
この倉敷のロケシーンは放送では1分にも満たないですね。


以上が今回の旅行でのサイコロシリーズロケ地巡りの様子になります。

----------

相変わらずダラダラと締りの無い感じのブログ記事になってますが
次の企画が今回のロケ地巡りのラストになります。

最後のロケ地巡りは『対決列島 第8夜』からになります。


(対決列島 第8夜 自動車ショー歌)


(2014年現在)

四国対決のために瀬戸大橋を渡ってくるシーンで
対決列島のテーマソングともなった「自動車ショー歌」のかかる場面ですね。

知らない人はこちらのYoutubeの動画で聞いてみてくださいな。
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「対決列島」西日本編テーマソング 『自動車ショー歌』
唄 小林 旭 with 大泉 洋


♪あの娘を ペットに したくって ニッサン するのは パッカード
   骨のずいまで シボレーで あとで ひじてつ クラウンさぁ
  ジャガ ジャガ 飲むのもフォドフォドに ここらで止めても いいコロ~ナ~


この自動車ショー歌は大泉さんは最初知らなかったけど
嬉野さんが知っていて面白い曲ということで大泉さんに教えて歌ったのを収録した
っていう裏話をDVD副音声で言っていたような気がしました。(うろ覚え)


(対決列島 第8夜)


(2014年現在)
大泉:今回は小林旭の唄で入って参りましたよ香川さん
       今回はシケたツラで入ってきてませんよ~


(2014年現在)
香川で対決列島の時に宿泊した宿『花樹海』。
ここに宿泊した時に、対決列島でミスターチームが負けた場合の罰ゲームの詳しい説明が行われ
「ユーコンに行って200kmカヌーを漕ぐ」ことを初めて知らされていましたね。
あと、夜にはミスターチームが奇襲をかけて岡山のサンフルーツ対決もしました。


(山越のかまたまうどん)
山越での四国対決を行った場所っぽい所はあったけど
だいぶ改装工事が行われてしまっていて今はベンチも無くなってしまって
現在はダシや薬味などがおいてある調理場兼中庭への通路になってました。


(対決列島 第8夜 四国対決後)


(2014年現在)
北海道対決での大きな負けを徐々に取り戻して遂に四国対決で逆転したびっくり人間チーム。
ロケをしていたのは山越さんの駐車場脇です。

----------

今回のロケ地巡りは大体こんな感じで終了ですが
香川のロケ地巡りのついでにうどん屋巡りでうどんを食べているうちに
ロケ地よりも讃岐うどん屋巡りのほうが重要になってきちゃって
行く予定だった四国八十八ヶ所の寺や淡路島の先端の方のロケ地など
いくつかの場所はまたの機会に巡る事にしましたよ。

これだけロケ地巡りばかりしている俺すらもロケ地以上のとりこにさせた讃岐うどん。
このうどんを食べれた事が今回は何よりの収穫でしたよ。


大泉さんが巡礼中に無くした数珠と岡山対決で出番の無かったきび団子が今回のお土産。

----------
【おまけ】
どうでしょう本に出てきた徳島ラーメンのお店「いのたに」。



中華そば(肉入・生卵)

公式HPのウラ話でも徳島ラーメンにハマッたと書いてありますね。
普段ラーメンはほとんど食べないのであてにならないですが、美味しかったですよ。