goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第3夜(サイコロ5&3夜連続深夜バス 編)

2020年05月13日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

コロナで外出自粛中なので、やりっぱなしになっていた広島ロケ地巡りの続きを投稿しますね。
ちなみに、こんなご時世なのであらためて旅行の時期を一応書いておくけど
この広島へのロケ地巡りに行ったのは2019年12月の話ですので、そこんとこよろしく。

ーーーーーーーーーー

さて、前回・前々回の広島周辺のロケ地巡りでは
「サイコロ2の白石島」や「サイコロ4の広島駅」のロケ場所を巡ったりしたのですが
今回の記事では「サイコロ5」と「3夜連続深夜バスだけの旅」の中で
ほんの数秒立ち寄っただけのプチロケ地がいくつかあるので一気に紹介していきたいと思います。

前回までの広島ロケ地巡りシリーズ→『サイコロ2白石島編』『サイコロ4広島駅編』

ーーーーー

まずは、サイコロ5 第1夜で出てきた『佐波川SA(下り)』です。

サイコロ5では、最初のサイコロでいきなり博多を出して
しょっぱなからキングオブ深夜バスのはかた号に乗る事になってしまいました。
そして、出発から約12時間。深夜バスの早朝休憩で立ち寄ったサービスエリアが
山口県にある佐波川サービスエリア(下り)でした。


(サイコロ5 第1夜・佐波川サービスエリア)


(2019年現在)

まだ企画は始まったばかりですが、
いくら寝ても時間が進まない『逆浦島現象』にすっかりやられてしまった大泉さん。

そんな大泉さんのボヤキを聞いたミスターが
「学んでないんだよ、君たちは!」と言い放ったかと思ったら
ズボンの横をブチブチっと大胆に開放して深夜バスに対抗するために準備してきた秘策を披露。


(サイコロ5 第1夜・学んでないんだよ、君たちは!)


(2019年現在)

僕も実際に何度か深夜バスに乗って旅行をしてますが
ミスターの言う通り深夜バス内での温度管理はかなり重要ですよね。
さすがにミスターさんのような大胆にオープンできるパンツは持ってないですが
締め付けの少ない通気性の良い服装で行くのは大事ですw

といったところで、サイコロ5第1夜での佐波川SAでのロケは終了。
再び深夜バスに乗りこんだ大泉さん達は博多まで輸送されていきました。

ーーーーー

第1夜で東京から深夜バスはかた号で博多まで行った大泉さん達。
その後、新幹線で鹿児島まで行き、さらに南下して鹿児島県指宿に行き。
最終的にはフェリーで奄美大島まで渡った後(サイコロの旅では最南端)
なんとか、奄美大島→大阪→東京へと戻ってきて
第7の目的地を決めるために東京駅前で投げたサイコロで出た目が
『6 キングオブ深夜バス「はかた号」 博多』

という事で、再びキングオブ深夜バスに乗り博多まで行く事になった大泉さん達でした。

で、渋々乗った深夜バスにゆられて12時間後。
またまた早朝休憩でサービスエリアに立ち寄ったのですが
今回立ち寄ったサービスエリアは山口県の下松サービスエリア(下り)となります。


(サイコロ5 第3夜・下松サービスエリア)


(2019年現在)

さすがに20年以上前のロケなので看板の内容は変わっていますが
看板自体は現役でロケ当時と変わらず残っていてくれました。


(サイコロ5 第3夜・ケツの肉がとれる夢にうなされたミスターさん)


(2019年現在)

2日前に乗って散々な目にあったばかりなのに、再び乗るハメになったはかた号。
ミスターさんはすっかりやられてしまい
『ケツの肉がボロボロ取れていく』という精神的に末期状態の夢まで見る有様でした。

この後、再び深夜バスに乗り博多まで向かった大泉さん達は
次の目的地を決めるサイコロで見事チャンスタイムを引き当てて
博多から札幌直行便の飛行機に乗って無事にゴールすることができて
サイコロ5の企画終了となりました。

ーーーーーーーーーー

次に紹介するのは「3夜連続深夜バスだけの旅」のロケ地ですが
そのロケ地はサイコロ5の第1夜でも立ち寄った『佐波川サービスエリア(下り)』です。


(3夜連続深夜バスだけの旅 第3夜・早朝の佐波川サービスエリア)


(3夜連続深夜バスだけの旅 第3夜・やっぱりいませんw)


(2019年現在)

3夜連続深夜バスだけの旅の3夜目となる深夜バスはかた号。
最終日の早朝サービスエリアまで追走することが体力的に厳しいと判断したD陣は
途中ではかた号を追いかけるのを諦めて空路で博多に向かう事になったため
早朝のサービスエリア休憩はミスターさんと大泉さんの2人だけで撮影となりました。

ただし、3夜連続深夜バスだけの旅の中で佐波川サービスエリアのシーンが出たのは
ほんの10数秒だけのワンカットで特にトークも無いというロケ地巡り的には厳しい状況。
たまたまサイコロ5のロケ地巡りも兼ねてたからまだ良かったけど
トークもろくに無いワンシーンだけの為にロケ地巡り来なきゃいけなかったら
さすがに僕でもここにロケ地巡りに来るのは結構キツかったですわw

ちなみに、ロケ当時にあった佐波川サービスエリアの石庭公園の立て看板は
既に撤去されていたためロケ場所探しは難航しましたが
動画を見直してみたら画面右奥に一瞬だけ看板らしきものが映っていたので
何とかロケ場所が特定できました。大したロケ地でもないのに場所探しが超大変でしたわ。

ーーーーーーーーーー

ということで、サイコロ5と3夜連続深夜バスだけの旅のロケ地巡りは終了。
そして、これで今回の広島周辺のロケ地巡りは全部となります。

個人的に行ってみたいけどロケ地巡り難易度が高いと思っていた白石島や
一度は食べてみたいと思っていた冬期限定のしゃもじ牡蠣飯も食べれて
ロケ地巡り的にも収穫が多かった旅行となりましたし
ロケ地巡りの合間にはいろんな観光地にも立ち寄れたので
大充実の広島一人旅となりました。

また近いうちに牡蠣を食べるために冬の広島に行ってみたいと思います!

ーーーーーーーーーー

広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第1夜(サイコロ2 編)
広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第2夜(サイコロ4 編)
広島辺りにロケ地巡りと美味い物食いに行く 第3夜(サイコロ5&3夜連続 編)←いまここ

この記事についてブログを書く
« コロナで外出出来ないのでビ... | トップ | 広島辺りのロケ地巡り以外の... »

水曜どうでしょう&ロケ地巡り」カテゴリの最新記事