藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

島根と鳥取のおまけ話。

2015年04月23日 | Weblog

鬼太郎空港

今回の島根&鳥取の調査旅行には飛行機を使わなかったんだけど
ご当地の特産品などを調べるのには主要な空港や駅、港などを巡ると結構効率が良いので
特産品の調査で空港にも寄ってみたんだけど
まぁ、この島根と鳥取の県境地域での「ゲゲゲの鬼太郎」推しがすごいこと、すごいこと。



空港内にあった鬼太郎とネコ娘の顔ハメは、まだ収まりも良く、まぁ分らなくもないが



ぬりかべの顔ハメはどうなんだろう?

個人的にはゲゲゲの鬼太郎は見たことあるけど、それほど鬼太郎に興味は無いから
こんなに鬼太郎推しされてても「今さら鬼太郎って言われても・・」って感じしかしないけど
何年か前にNHK連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」も放送されたこともあって
意外と鬼太郎関連は世代を越えた幅広い知名度があるのかもしれないね。

-----

調査のついでに鳥取県の全エリアでGPSをして
しろくろジョーカーの鳥取県制覇の隠し依頼を達成。



といっても、鳥取県は3つしかエリアが無いから制覇は鬼簡単なんだよねー

鳥取の一番東のエリアにいくついでに
チョットした珍名所にもなってる日本の「ハワイ」にも立ち寄ってみたり。



どんだけハワイアンしてるのか結構楽しみだったけど
それほどハワイの雰囲気を出そうとしている感じでもなく
なんか全体的に寂れた感じの普通の温泉街でちょっとガッカリ。

-----



日本の伝統芸能の一つであり
『ひょっとこの面を付けて「どじょうすくい」のマネをしながら踊る』事で有名な
「安来節(やすきぶし)」の安来が島根県にあることを今回初めて知りました。
せっかくなので、ちょっと値段はしたけれども「どじょうづくしセット」を注文。



人生で生まれて初めて「どじょう」を食べたけど、どじょうは僕の好きな味じゃないのが分った。
あ、でもどじょうの唐揚げは美味しかったなぁ。
-----

島根県に入ったところでしろくろジョーカーのGPSをやって
特産品の「しじみ」と「松江城」をゲットしたと思ったら



隠し依頼の『小説家の苦悩』が追加されましたよ。



公式ブログでは石山寺でGPSをしたら『小説家の苦悩』が発生したと書いてあったから
滋賀県に行った時に石山寺までいってGPSをしまくって無駄な時間を使ったのに
松山の「しじみ」が解放の為のキーアイテムじゃんか!



依頼クリアの為の「もみじ2本と魚屋1軒」はすでに建ててあったので速攻で「石山寺」も開放。

いやいや、隠し依頼が発生したのは嬉しいけど
公式ブログに書いてあることがこれで完全にウソだって事がほぼ確定。
少し前の静岡旅行で公式ブログを信じてGPSをしに行った三保の松原もウソの内容なんだろうな。
公式でニセ情報を流しているようなゲームってどうなのさ。
静岡でも滋賀でもスゲェ無駄な時間使っちゃったよ。ほんとクソゲーAppだな。



あ、そうそう。松江に来た時に「じぃと欧州諸国まで」もクリアして銀山が開放されました。
ここまで長かったぁ~~と言いたいけどクリア直後に『金山』が必要な依頼が発生。
金山って、Wikiでみると途方も無い距離を移動しなきゃ開放できないじゃん・・・

合戦のモードもあっという間にやる事が無くなってつまらなくなったし
城下町つくりもほとんど意味が無いし情報はニセばかりだし
このゲーム、全体的なバランスがマジでクソ過ぎるだろ。
-----

今回の旅でぜひとも見てみたい場所だったのがダイハツのCMで有名になった「べた踏み坂」。



坂の写真が撮りたくて、クソ重い500mmのレンズを持っていったけど
思っていた以上に距離があったうえに強風でブレまくって全然写真にならなかったよ。
これには結構ガッカリ。

あと、当たり前だけど実際に走ってみると全然ベタ踏みじゃなくて
レンタカーの軽でも普通に登れる坂だったよ。簡単に登れてこれまたガッカリ。



島根か鳥取か分らないけど原付西日本制覇のロケ地巡りをしてきました。

2015年04月22日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り
今回は山陰旅行で行ってきた水曜どうでしょうロケ地巡りのなかから
「原付西日本制覇」のロケ地の話になります。

今回巡ってきた場所はたまたまですが
原付西日本制覇の中の第2夜を最初から最後まで全部巡ってきたって感じになってます。

ということで、まずは鳥取県の山の中にある三朝(みささ)温泉のロケ地から。


(原付西日本制覇 第2夜・三朝温泉到着シーン・恋谷橋)


(2015年現在)

ちょうどこの三朝温泉のシーンではDVDの副音声で
「もうだって、(ロケが)2000年でしょ?13年前ですよ。
  町の風景とか~、なんかも色々変わっていると思うんですけど」

って、藤村さんがミスターとトークをしていますけれども
2015年現在も三朝温泉の風景はロケ当時と全然変わってないですよw


(原付西日本制覇 第2夜・三朝温泉入浴中)


(2015年現在)

行った時はロケの時よりも湯の量が少なかったので湯船の仕切り石が見えているけれども
温泉自体はほんとロケ当時そのままのものがまだ残っていますね。


(原付西日本制覇 第2夜・三朝温泉全景)


(2015年現在)

川原にある無料温泉だけど直ぐ横にかかっている橋の上からも対岸からも丸見え。
男女別ではない混浴なので女性にはかなり厳しい温泉ですよね。
でも、この温泉はわりと観光入浴に来る人や常連客が多いらしく
僕が行ったときも2名ほど男性が入浴中だったので
30分ほど温泉街をブラ歩きして温泉からお客さんが出ていくのを待ちましたからね。
まさかこの丸見えすぎる温泉に普通に入っている人がいるとは思っていなかったので
ロケ地巡りの予定がここでだいぶ狂っちゃって焦りましたよ。

ちなみにこのカットで大泉さん達が入浴している丸い所は現在は足湯となっていました。


(原付西日本制覇 第2夜・三朝温泉出発)


(2015年現在)
大泉さん達が入っていた温泉はこの三朝橋の直ぐ横にあります。
橋を渡っているおじさんの視線の先がちょうど温泉のあるところになります。

温泉街にはスマートボール場やヌードスタジオ(どっちも現役なのかは不明)があったり
浴衣を着てそぞろ歩いている若い女性とかもいて
普通に観光に来てもなかなか良さそうな温泉街でしたよ。

-----

三朝温泉を出たどうでしょう軍団は
この日の宿泊場所である玉造温泉の宿を目指しました。


(原付西日本制覇 第2夜・玉造温泉の桜並木)


(2015年現在)
どうでしょう軍団が三朝温泉を出たのが午後4時で
そこから約100km離れた玉造温泉に到着した頃にはすっかり日も落ちてしまいましたが
でも、そのおかげでライトアップされた満開の桜を見れて大泉さん達は癒されていましたね。


(原付西日本制覇 第2夜・玉造温泉の桜並木2)


(2015年現在)
僕が行ったときにも桜は咲いていましたが、だいぶ散ってしまっており
また、行った時間が夕方の日が沈みかけの時間帯だったので
微妙に暗いわりにはライトアップもされておらず、夕焼けの赤い光も強くて全然綺麗じゃなく
僕は全く癒されずじまいでした。

ちなみに、この場所は玉造温泉に行くルート的には逆方向に走らないとこれない場所なので
おそらく藤村Dが道を間違えた結果こんなところを走っているんだろうけど
番組的に大泉さんが良いコメントを言ってる場面だったから残したんだろうね。
でもまぁ、この後のカットされた宿までの走行シーンで
大泉さんが「おい、藤村くん。道間違えんな。」って藤村Dに小言を言ってそうだなぁw


(原付西日本制覇 第2夜・玉造温泉の長楽園にチェックイン・DVD版)


(2015年現在)
どうでしょう軍団のお気に入りの宿としてファンの中で有名なのは宮崎県綾町の「陵陽亭」で
番組内でも何かと理由をつけて3回宿泊してたりするほどですが
こちらのお宿「長楽園」も公式HPのウラ話で大絶賛して10点満点をつけてたりしますし
DVDの副音声で藤村さんが今まで色々な宿で一番いい風呂だったっと言ってたりしますね。
番組内ではそれほど宿のシーンは流れなかったですが
藤村さん的には印象深い今でも行きたいと思える良い宿だったみたいですね。

いつものごとく僕にはこんなお高い宿に泊まる余裕も無いので
外観のみチョロッと写真撮っただけで終わりでしたけどね。
いつかは日本一の広さという藤村さんも絶賛の大露天風呂に入ってみたいなぁ~

-----

長楽園で一泊したどうでしょう軍団の原付西日本制覇の旅も3日目となり
出雲蕎麦を食べに立ち寄ったのが出雲蕎麦の名店「羽根屋」。


(原付西日本制覇 第2夜・羽根屋 店前)


(2015年現在)
店が改装されてロケ当時と比べるとすっかり小綺麗になっちゃってました。
大泉さんが間違って自分のカブが使われないかと言っていたお店の配達用カブも無いですね。


(原付西日本制覇 第2夜・出雲蕎麦 割子三段)


(2015年現在・写真撮ってる俺が写りこんじゃってる)
店舗内装もだいぶ綺麗になっていますが、テーブルの配置などは当時と変わっていないみたいで
大泉さん達が座ったのと一緒のテーブルの場所で僕もお蕎麦をいただきました。


(割子三段)
もちろん僕も大泉さん達が食べたのと同じ割子そばの3段を注文しました。


(割子三段のアップ)

出雲蕎麦ではこの割子(わりご)と呼ばれる円形のお重みたいなものに入っているのが特徴ですね。
で、だし汁(かえし)につけて食べるのではなくて
だし汁を蕎麦に直接かけてそのまま食べるという、いわゆるぶっかけスタイルが定番。
また、出雲大社の八雲では五段を、ここ羽根屋では三段を注文していますが
蕎麦の量は割子1つ=ざる1枚ではなく、およそ割子3枚=ざる1枚くらいなので
蕎麦の量としては食べ過ぎているわけでもないですね。
っていうか、この羽根屋の蕎麦もまた超絶に美味しくて
割子3段では物足りないくらいスルスルっと食べちゃって追加注文をしたかったけれども
お客さんがどんどん来る時間帯だったので、いつまでもテーブル席を独りで占拠してても悪いので
今回は食べ終えたところでサクッとお勘定。
まぁ、ロケ地巡り的に満足できたし今回はこれで良いかなと。


(別注文のたまご焼き)

今回、出雲蕎麦を2軒食べたけれども、どちらもすごく美味しかったです。さすが日本三大蕎麦!
この蕎麦なら、また食べに出雲まで来てもいいかなって思えるくらい大満足でした。
個人的には極僅かな差ですが八雲の方が僕好みの甘めの味で美味しかったですね。
ほんと、また出雲蕎麦を食べに行きたいなぁ~(熱望



-----

次に向かったのは「張子の虎事件」のおきた現場です。


(原付西日本制覇 第2夜・張子の虎の首が落下)


(2015年現在)
蕎麦を食べ天気も快晴で、大泉さんが虎舞竜のロードを口ずさみながら快走していた時に
1時間ほど前に買ったばかりの虎の首が落ちるという正に虎が舞うトラブルが起きた場所です。

この場所、車通りも多く、信号がほとんど無い区間ですので車のスピードも結構出ていたりします。
また、ちょうど緩めのカーブのところなので見通しがイマイチ悪く
車に轢かれた張子の首を拾い集めるのも結構大変だったんじゃないかなぁ~って気がしますね。


(原付西日本制覇 第2夜・藤村D言い訳中)


(2015年現在)

張子の首が落ちたところから約1km進んだ島根県立農業大学校前の新生飼料の横の脇道。

大泉さん:「キミ、僕の虎、轢いたんだね」「キミ、轢いたんだね!」

藤村D:「いや、僕らじゃ、僕らじゃないよ!僕らじゃないよ!(大爆笑しながら)」

轢かれてしまうのを防ぐことが出来なかったD陣の行動を責めるだけでなく
D陣の人間性がおかしいと猛烈に抗議する大泉さんw


(原付西日本制覇 第2夜・彼は新聞なんだねぇ)

-----

張子の虎事件なんて無かったかのごとく何時も通りのトークをしながら西へ進む一行。
藤村Dの提案で鳴き砂で有名という「琴ヶ浜」に立ち寄っていくことになりましたね。


(原付西日本制覇 第2夜・琴ケ浜到着)


(2015年現在)
ロケ当時にあった看板が無くなってたり階段が増設されてたりして分かりにくいですが琴ヶ浜到着。

鳴き砂には水曜どうでしょうのロケ地巡りとは関係なく昔から興味があったので
早速キュッキュ鳴くのか試しに砂浜に向かいます。


(原付西日本制覇 第2夜・鳴き砂ではしゃぐ一行)


(2015年現在)

階段下りたところでは鳴らず、やや不安になりながら砂浜に向かって歩いていくと
突然足の下でキュッキュ鳴き出してテンション上がりましたよ。

長野の山奥で子供時代を過ごした僕ですから
学研の科学に書かれてた鳴き砂の記事を読んだ時には遠い別世界の不思議な砂の話だったのに
何十年も経って今こうして自分で鳴き砂をキュッキュ出来たって事がなんかとても嬉しかったです。

番組的にはここで砂を採取していますが、今は採取禁止ですよ。
原付西日本制覇では鳥取砂丘の事でもめて地上波での放送が無くなっちゃった黒歴史もあるので
DVD版ではだいぶ大幅な再編集されたものがDVDに収録されてますね。

-----

今回の旅行で行った『原付西日本制覇』のロケ地は以上となります。

出来れば鳥取砂丘にも行ってみたかったけれども
本来の目的である仕事の調査がなかなか上手くいかなかったので鳥取砂丘まで行く余裕がなくなり
今回は鳥取砂丘のロケ地巡りを断念せざるをえなかったのが非常に残念でしたね。

こりゃーまたリベンジに山陰に行くしかないかなぁ~。

島根か鳥取か分らないけどサイコロ4のロケ地巡りをしてきました。

2015年04月21日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り
深夜バスに乗って生まれて初めて島根&鳥取にやってきたわけですが
もちろん今回の旅でも水曜どうでしょうのロケ地をビシッと巡ってきましたよ。

水曜どうでしょうの中で島根&鳥取がロケ地として出てくる企画は
「サイコロ3(前編)」「サイコロ4」「原付西日本制覇」の3つですが
今回行くことが出来たのは「サイコロ4」と「原付西日本制覇」のロケ地になります。

という事で、まずは「サイコロ4」のスタート地点になった出雲大社でロケ地巡り開始です。

-----


(サイコロ4 第1夜・出雲大社オープニングカット)


(2015年現在)
手前に障害物が設置されてしまってて、しょっぱなから残念な感じになってしまいました。


(七口門周辺の様子)

出雲大社の銅鳥居がある七口門が現在修繕中との事で防護シートが掛けられており
景観的に全然ダメな時に来ちゃいました。
このあいだ行った日光東照宮も門が修繕中で第一印象がガッカリMAXでしたし
自分の運が無いというか、なんか各地の神様に嫌われてるみたいな感じでちょっと凹みました。


(サイコロ4 第1夜・出雲大社オープニングトーク開始直前)


(2015年現在)
出雲大社でのオープニングトークが行われたのは松の参道と言われる場所です。
ロケ当時には無かったコンクリート製の参道がドーンと真ん中に出来ていますね。
松の根を守るためとの事なので一応の納得はしましたが
神社を参拝するのに参道の真ん中を歩かされるというのはやはり躊躇しちゃうし
この趣の欠片も感じられないコンクリートの参道ってのもなんだかなぁ・・・


(サイコロ4 第1夜・島根をボロクソ言うミスター)


(2015年現在)
サラリと島根の暴言を吐いているミスター(笑
サイコロ3で鳥取に来た時にも鳥取の事をボロクソに言っていましたが
ミスターさんは山陰地方と相性が悪いんでしょうかねぇ?

ところで、この松の参道よくよくロケ当時と見比べてみると
結構、松の木が切り倒されてたり植え替えられてたりしてるみたいですね。
参拝客も多いですから危なそうな木は早めに撤去などの対応をする必要もあるでしょうし
かといって松の参道の見た目も大事だから
撤去をしたところに細くて小さな若木を植えてもスカスカな景観になっちゃうだけなので
新しく植える松もある程度大きく育ったものを植えてたりするんでしょうね。
最初その事に気付かなかったので「この場所にこんな松があるはずないんだよなぁ?」って
ロケポイントを探すのに軽いパニックになっちゃいましたよ。


(サイコロ4 第1夜・第1の目的地のサイコロを振る直前)


(2015年現在)

「何が出るかな?何が出るかな?それはサイコロまかせよ。」

サイコロ4は久しぶりのサイコロ企画だったらしく
サイコロを振る直前のトークで
「勘を取り戻す為に(深夜)バスしかないよ」と大泉さんが言ってたりしますが
結果は「3 ちょっと魅力 広島」と、わりと普通の結果でしたね。

サイコロ4の最初の目的地も決まったところで
出発する前に出雲大社に旅の安全祈願をしに行くどうでしょう軍団。


(サイコロ4 第1夜・出雲大社にお参り)


(2015年現在)
神様の真正面から写真撮ることがなんか失礼っぽくて今回は階段の下から撮ってますが
ここはロケ当時とほとんど変わっていませんね。

ちなみに、番組内でも放送していますが
一般的には神社の参拝方法は「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」ですが
出雲大社では「二礼四拍手一礼」と参拝方法が独特なものになりますよね。
ちょっとしたことだけど、こういうのをサラッと出来ると気持ちいいですよね。


(サイコロ4 第1夜・おみくじを引いた出演陣)


(2015年現在)
おみくじがビッシリ結ばれた木がなんかとってもグロテスクな見た目ですね。


(サイコロ4 第1夜・おみくじの結果発表)


(2015年現在)
これから北海道を目指して旅がスタートするというのに
ミスターさんの運気の良い方角は「南」とのこと。さすがダメ人間です。


ちなみに自分もおみくじを引いてみましたが
方位は「西・南・北よい。」とわりといい感じのお告げだったりしましたが
旅行が「見合わせるがよい。」と言い切られてしまう結果に。
もう、旅行来ちゃってるんですけど・・・

ところで、出雲大社のおみくじには吉凶が書かれてないんですね。
出雲大社の場合は吉凶で一喜一憂するのではなくて
おみくじに書かれた神様の言葉を大事にしてほしいということで吉凶が無いそうですが
個人的には吉凶をビシッと決めてもらったほうがやっぱ嬉しいなぁ~。

-----

さてさて、おみくじも引き終えたどうでしょう軍団は
まだ広島への移動はせずに出雲名物の出雲蕎麦を食べに行ってます。


(サイコロ4 第1夜・蕎麦を食べる大泉さん)
どうでしょう軍団が蕎麦を食べに行ったお店は
出雲大社大駐車場入り口の目の前にある「八雲 本店」ですね。


(八雲本店 外観)
ここの蕎麦について公式HPのウラ話にチョロッと出てきており
そのウラ話の中で藤村Dが
『出雲といえば「サイコロ4」のスタート地点。
 その時食った「出雲そば」が美味くて美味くて忘れられなかった。
 それ以来、そば日本一の座は「出雲」がどっかり腰をおろしていた。』

と、大絶賛していたので、ここの出雲蕎麦を食べるのが超楽しみでした。


(八雲本店 店舗内)
9時前には店の前で待機して開店と同時に店に入ります。
どの席が良いかと聞かれたので、もちろん大泉さん達と同じ座敷席に座らせてもらいました。
・・・と思っていたのに、今さっき画像を見比べてたら座敷の場所間違ってたよ(泣

まぁ、座席は間違ったけど注文は大泉さんと同じと思われる「五段割子」を注文。



生まれも育ちも信州人というプライドもあり
「出雲蕎麦なんかに負けてられるか!」と、やや喧嘩腰で蕎麦を一口すすってみましたが
この蕎麦の美味さにビックリ!香り・食感・コシ・食べ応え、これら全てが僕好み。
そして何よりも少し甘めのかけつゆの味が僕の味覚にドストライク。
さすが日本三大蕎麦の1つといわれるだけの蕎麦です。
正直、蕎麦を食べてここまで満足したのって生まれて初めてかもしれません。
信州蕎麦が負けたとは言いませんが、出雲蕎麦には完全にやられちゃいました。

あまりにも美味かったので追加オーダーをしようか悩みましたが
まだ朝9時で旅行もスタートしたばかりなのに
この時点でお腹一杯になってしまっては今後の調査スケジュールに影響が出そうだったので
追加注文はグッと我慢をしてお店を出ました。出雲蕎麦大変美味しかったです。

-----
出雲蕎麦を食べ終えたどうでしょう軍団はこのあと電車で広島に移動開始していきましたので
今回のサイコロ4の出雲ロケ地巡りもここで終了となりました。

次回は『原付西日本制覇』の島根&鳥取のロケ地を巡った話になります。

島根か鳥取か分らないけどその辺のロケ地巡りに行きました。

2015年04月20日 | 旅行



鳥取県米子市周辺に4月のごく僅かな期間にしか市場に出まわらないご当地食材があり
ネットにも情報がほとんど無いので一度取材に行かなきゃいけないなぁと思っていたけど
なかなか予定が合わず取材にいけないまま何年も経過してしまっていました。

そんななか、4月の予定を見てみたら2週目の土日の予定がポッカリと空いたので
米子に食材が出始めたか問い合わせてみたら、数は少ないけど入荷し始めたとの事。
当日あるかどうかは微妙だけど、これは行くしかないか!と
またまたキャリーバッグに着替えを詰め込んで行ってきちゃいました。

-----
とはいえ、最近旅行に行きまくっているせいですっかり貧乏になってしまったため
飛行機や新幹線で行くというのはかなり厳しい選択肢だったので
今回は庶民の切り札である『深夜バス』で島根まで往復してみることにしました。


サイコロ3にも出てきた「キャメル号」だけど
今回の目的地は米子だし乗車も浜松町からなので、どうでしょうとは微妙に違う深夜バスです。

片道11,500円の料金は金額だけ見るとそんなに安さは感じないけれど
交通費+宿代だと考えれば、まぁまぁ納得のいく料金ですね。
しかも米子には朝7時到着予定なので、朝から現地での活動に時間が使えるのも高ポイントですね。



人生二度目の深夜バスにちょっとドキドキしながら乗車。
席に座るやいなや前回も感じた独特な熱気がムワッっと襲い掛かってきて
いきなりの先制攻撃をくらいましたが
こちらも前回の反省を生かして今回はジーパンではなく登山用の通気性抜群のゆったりズボンと
これまた登山用の化繊100%のインナー&シャツでムレ対策もバッチリしてありますから
この程度の攻撃は全然想定内すぎて、むしろ心地よいあいさつくらいにしかなりません。

というか、この深夜バスでビックリしたのが


座席のわきにUSB充電ジャックが1口だけど付いてた!

これはありがたかったです。
モバイルバッテリーの電気は出来るだけ取っておきたかったし
バスを降りた時にはフル充電になっているのもありがたい。
深夜バス乗車中のヒマな時間もバッテリー残量を気にせずスマホ使い放題なので
眠くなる直前までブランケットかぶりながらスマホしてられたおかげで
正直、今回の深夜バスの旅では苦の部分が全くなくて
気がついたら米子に到着してたって感じです。

話のネタ的には面白くないけど
今回くらいの快適度が出来るなら深夜バスの旅もアリだなと思いました。

----------

といった感じで米子に到着したあとは
レンタカーを借りて鳥取・島根のロケ地巡り(&仕事の調査)に出発しました。


3Dプリンターがやっと3D

2015年04月12日 | Weblog


少し前に組み上がってはいたんだけどマイ3Dプリンターが立体的になった。

ようやくプリンターっぽさを実感できるような形になってきてチョット嬉しいけど
現在の号数は13号で完成は55号(予定)って事だからようやく4分の1程度なんだよなー
組み上がるまでまだまだ先は長いなぁ~

というより、組む方はなんとか続いているけど
ソフトウェアの勉強のほうがすっかり停まっちゃってる。
どこかで遅れを取り返さないと組み上がっても何も出来ない事になっちゃうから
勉強のほうも頑張らなきゃなぁー

18きっぷ滋賀旅行のおまけ。

2015年04月11日 | 旅行

滋賀県までの18きっぷの旅で水曜どうでしょうのロケ地巡りをしてきたわけですが
せっかくの18きっぷなので色々なところに寄り道しながら行ってみました。っていう話。

東海道線を乗り継いで静岡県まではちょっと前に来たばかりなので特に何の興味も無く
乗り継ぎ駅を間違えないようにだけ気をつけて、うたた寝しながらの移動。

で、愛知県に入り、最初の乗換ポイントである豊橋駅に到着した時にはすでに午後1時。
朝5時の始発に乗ったので出発から約8時間電車に乗りっぱなし状態。
18きっぷの元を取ろうと必死すぎるだろ俺。

で、さすがにちょっとお腹も空いたし、時間帯も丁度良い感じにお昼過ぎとなっていたので
駅構内にあった立ち食いの「きしめん」を食べることにした。



店の名前は分からないけど、朝食抜きで8時間電車に乗ってきてお腹空いてたこともあって
普通にある駅の立ち食いなのに、きしめんが超美味かった。
さすが日本三大うどんの3番目のうどん候補の1つと言われるだけありますね。
(1位 讃岐うどん・2位 稲庭うどんは定番だけど3位は各地のうどんが競い合ってる状態)

今回は時間が無かったので駅中の立ち食いだったけど
今度はきしめんの名店と言われる店で食べてみたいですし
日本三大うどんと言われるうどんを全部食べて自分流のランキングをつけたくなりますね。

---
豊橋から名鉄に乗り換えて「桶狭間」のロケ地巡りに行ったあとは
一度見てみたいと思っていた「ナナちゃん」を見に名古屋に行きました。


念願かなって初ナナちゃん。
巨大な女性マネキンと思って来たら映画公開に合わせて悟空だったよ。性別変わっちゃってたよ。
でも、ナナちゃんの事を知ってから10年以上ずっと気になっていたから見れて良かったです。

名古屋から今度はこれまた一度は見たいと思っていた国宝『犬山城』を見に移動開始。



もともと長野県民ですからどうしても『松本城』との比較になってしまうのですが
犬山城は全体的に小さくて可愛らしいお城ですね。
でも、天守閣や庭などしっかりと手入れをされているし
犬山城の周りの町並みもお城にあわせた建物を再現してたりして
今でも地元に愛されているお城だってのがすごく伝わってきますね。とても素敵です。

さてさて、この犬山城はしろくろジョーカーでも建てることが出来るので
さっそくGPSをします。


犬山城の設計図を手に入れて


犬山城を開放できました。
犬山城を手に入れたことで、犬山城を建てるクエストも一気にクリアとなり非常に良い感じです。

せっかくの国宝ですし、入場料には天守閣に登る料金も含まれているので
犬山城の天守閣に登ってみたかったのですが
この日は何らかのお祭りの日だったらしく天守閣に登る行列が60分待ちってアナウンスだったので
犬山城の外観だけ眺めて終了。
前回の栃木旅行の時に行った忍城でも天守閣に登れなかったし、なんか相性悪いのかなぁ~。

-----
犬山城から滋賀に向かう途中に岐阜で電車の乗り継ぎがあったんだけど
次の電車まで50分待ちだったため
一回改札を出て駅前に建っている黄金の織田信長像を見学。



各地を旅行していると黄金の像ってのはたまにあるので実際に行ってみたりするんだけど
行ってみたら思ったほど黄金じゃなかったりしてガッカリする事が多々あるんだよね。
なので、この黄金の信長像もネットで見て知ってはいたけど
過去の経験上それほど期待もせずに「時間つぶしになるかな?」程度で見に行ってみたら
思った以上の金ピカっぷりにビックリ!
ここまで綺麗な黄金像は初めて。しかも野外にあって無料で見れるなんて素晴らしいじゃない!
岐阜はただの通過場所にしか予定していなかったけど、意外な収穫がありました。

-----
岐阜から電車に乗り滋賀県に入ったところで、早速しろくろジョーカーのGPS。



米原周辺エリアの特産品の「鮒寿司」をゲットすると同時に「彦根城」も開放。

さらに


隠しイベントの『焼き討ち厳禁』も発生。

今となっては、ほとんど更新もされていない「しろくろジョーカー」のwikiだと
「琵琶湖のほとり(滋賀県全て登録)」を達成後じゃないと出ないようなこと書かれてるけど
僕の予想通り特産品のゲットだけで「焼き討ち厳禁」イベ発生ですね。
隠し依頼は特産品だけで行ける気がしてたんだよなー。



で、この日の15時間に及ぶ18きっぷの旅では
最後に特産品の『近江牛』をゲットし、同時に『安土城』を開放したところで
しろくろジョーカーは終了。
特産品を18個ゲットして、城を3つ開放し、隠し依頼を1つ出したから
この日は大収穫って感じですね。

-----

翌日は早朝からレンタカーを借りて水曜どうでしょうのロケ地巡りをメインに
滋賀県周辺をグルグル移動しまくりました。

で、そんな移動中に立ち寄ったのが『つるやパン』。



日曜日の早朝にもかかわらず
僕も含めたレンタカーや県外ナンバーの車も次々とやってくるほどの人気店。

来店したほとんどの人の目当てがこれ↓


「サラダパン」

滋賀県の数少ない有名人の一人であり滋賀県ふるさと観光大使も勤める
T.M.Revolutionこと西川貴教さんが全国ネットの番組で紹介していらい
滋賀県の名物としてメディアに取り上げられることが増えて
徐々に認知度が上がってきたご当地パンです。

で、このパンの中身はというと



たくあん(白いやつ)の刻んだものとマヨネーズを混ぜたものを挟んでいます。
全体的に白系のものばかりなので写真だと分りにくすぎますね。

個人的には特に美味いともまずいとも無く、ごく普通に楽しめる食べ物でしたって感じですね。
どうしても食べてみたいって人は通販で買うことも出来るみたいです。
  ↓ ↓ ↓
つるやパン公式HP(通販もやってます)

ちなみに、西川さんと仲良しのGACKTもあまり言わないですが滋賀県出身ですね。
ケンミンショーにはムーディー勝山が滋賀県民として出てましたね。

-----

さてさて、琵琶湖の北部の方に集中している水曜どうでしょうのロケ地を巡った後に
今度はしろくろジョーカーのアイテム集めの為に琵琶湖を半周して
琵琶湖の南側にある瀬田の唐橋まで大移動。



唐橋でGPSをして「江州燈籠」をゲット、そして瀬田の唐橋も解放。

さらに


滋賀県の全エリアでGPS登録したということで
隠し依頼の「琵琶湖のほとり」もクリアしました。

で、この瀬田の唐橋の近くには公式ブログでも出ていた
隠し依頼の『小説家の苦悩』をクリアして手に入れることが出来る「石山寺」があるので
ついでにゲットしに行きます。

石山寺到着、さっそくGPS!

あれ?何もイベント発生しないぞ??
公式ブログだとGPSで依頼が発生するって書いてあるのに
何回GPSをしても大津市エリア扱いじゃないか。

っていうか、静岡の三保の松原の時も全然イベント発生しなかったし
そもそも大津市エリアの特産物って他の地域でも取れる【佃煮】なのに
それと組み合わせてご当地色の強い隠し依頼なんて発生するってのが何か変じゃないか?
もしかして公式ブログの内容ってニセの情報なんじゃないだろうか。
三保の松原も石山寺も公式ブログだとGPSでゲットしてるけど
実際は現地でGPSをしても依頼は発生しない気がしてならない。何か絶対おかしいもん。

結局真相は分らないけれども30分以上石山寺で細かく移動をしながらGPSしまくったけど
公式ブログのように隠し依頼が発生することも無くギブアップ。
ここで予定外過ぎる無駄な時間を使ってしまったせいで
この後に行こうとしていた彦根城見学をする時間が無くなってしまいました。

-----

最後の石山寺は全然納得がいかないままですが
急いで米原駅まで戻りレンタカーを返したら
予約していた新幹線に飛び乗ってあっという間に東京まで戻って来ました。


(帰りの新幹線で買った「しうまい弁当」)
18きっぷ旅も良いけど、15時間かけて行った距離を
新幹線だと3時間かからずに帰ってこれるんだもんな。やっぱ新幹線って便利だわーw


群馬くんイワシ食い過ぎ船頭気分か?(滋賀県18きっぷの旅・水どうロケ地巡り2)

2015年04月10日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り
18きっぷが余っていたという理由から勢いだけで滋賀県まで行っちゃって
水曜どうでしょうのロケ地巡りとかしてきたグダグダ話の2回目です。(前回はこちらです。

ということで、引き続き水曜どうでしょうのロケ地巡りのお話です。
今回は「試験に出る日本史」のロケ地巡りです。

----------

「試験に出る日本史」の企画序盤のロケ地である「安土城」と「熱田神宮」については
すでに1年半前に行っているので、今回はその続きの「桶狭間」から巡ってみました。


(2015年現在・桶狭間古戦場公園(豊明市))

放送時に「桶狭間古戦場公園」とテロップ付きで紹介されているため、ネットで検索をすると
今川義元公と織田信長公の凛々しい銅像がある公園のHPがヒットしたりしますが
こちらは2009年に名古屋市緑区に観光客目当てに作られた公園だそうです。
水曜どうでしょうのロケが行われた本当の桶狭間古戦場公園は豊明市にあります。

という事で豊明市の桶狭間HPリンクを探したら桶狭間の紹介ページがしょぼ過ぎ!
ウィキペディアに書かれてる桶狭間のページも緑区メインの内容になっているし
後から名乗り出た名古屋市に完全に戦略負けしてんじゃん。
遺憾の意だけ表してても実効支配されて既成事実化されちゃうこともあるんだからね!

と、豊明市のあまりの不甲斐なさにイラッとして思わず話が脱線しましたが
とりあえずニセ桶狭間古戦場公園のトラップを回避しつつ
名鉄中京競馬場前駅から徒歩5分の所にある本物のロケ地のある桶狭間古戦場公園に無事到着。


(試験に出る日本史 第2夜・桶狭間の合戦の説明中)


(2015年現在)
どうでしょうのロケが行われたときに設置されてた看板は撤去されていましたが
看板の手前にあった水が噴水のように出るレトロチックな水飲み場はロケ当時のまま残ってました。


(試験に出る日本史 第2夜・義元ッ 首!取ったりーッ!)


(2015年現在)
体を張った大泉校長の熱血指導によってどんどん歴史の勉強に引き込まれていく安田さん。

安田さん:「これはねぇ、僕、絶対得だよ」
実際に現地連れて行ってもらって、その場で小芝居を見ながら学ぶなんて究極の体験型学習だよね。
確かにこれ以上無い贅沢な方法の勉強だよなー。


(試験に出る日本史 第2夜・桶狭間でのトーク)
ミスター:「いやぁ、バカは得だなぁw」

こんな感じで桶狭間での勉強を終えたどうでしょう軍団は
信長の天下統一までの流れを追って近江国(現在の滋賀県)へと移動しましたので
僕も次のロケ地へと移動します。

-----


(試験に出る日本史 第3夜・姉川古戦場)


(2015年現在)
ここでロケした時は天候が悪かったらしく
車の中で大泉校長の講談師ばりの流れるトークで姉川の決戦の説明をしただけで
姉川の現地の景色はこの車内から撮った1カットのみだけでしたね。
ロケ当時と比べると看板がだいぶ立派なものに立て換わってましたよ。

ということで、ここのロケ地巡りはサラッと終了。次のロケ地に向かいます。

-----

姉川でのトークの後に向かったのは「小谷城」。


(試験に出る日本史 第3夜・小谷城)


(2015年現在)

車のすれ違いがかなり難しそうな細い道が山の上の方まで続いており
この案内看板のところまで来れますがここには駐車スペースはほとんど無いので
混んでるシーズンだと来るのがかなり厳しい場所かもしれませんね。

で、番組内でも言っていますが小谷城へはさらにここから歩く必要があります。


(試験に出る日本史 第3夜・小谷城)


(2015年現在)
看板のところから徒歩で小谷城へ向かうどうでしょう軍団。
石柱と木の看板の位置関係がだいぶ変わっちゃってますが、両方ともまだありましたよ。
ちなみにこの石柱は小谷城の番所がここにあったっていう石柱です。


(試験に出る日本史 第3夜・道に迷う)


(2015年現在)
大泉校長:「鈴井君これ・・・おかしいなぁ」
確かに道っぽいものはありますが、この時点ですでに小谷城への道は間違ってます。
この少し手前の場所で鋭角に右折する道があり、そっちを進まないと小谷城には行かないのですが
雪で道が分りにくくなってたら間違って進んで来ちゃうのも分らなくはないですね。
現在は小さめながらも看板が設置されていましたし、道もある程度整備されていたので
たぶん間違ってこっちに進むことは無いと思います。


(試験に出る日本史 第3夜・小谷城に行くのを諦める)


(2015年現在)

鈴井くん:「これは・・、この先・・、(道が)無いです」

大泉校長:(爆笑)「いよいよ道が無くなりました」
     「我々がかろうじて道だと信じてたようなものが無いです」


藤村D :「もう校長、そこでいいんじゃないですか?」

大泉校長:「ここはただの山だよ!本丸でも何でもない斜面だけど。」


(試験に出る日本史 第3夜・小谷城の歴史の勉強中)


(2015年現在)
ということで、危うく遭難しかかったどうでしょう軍団でしたが
冷静な判断でこれ以上先に進むのを諦めて
小谷城でも何でもない山の斜面で大泉校長の授業が開始されました。


(試験に出る日本史 第3夜・ミスターさん熱演中)
この授業からは突如ミスターさんも≪お市≫として小芝居に参加して
雪まみれになりながら後ろにあった木の枝の中に自ら突っ込んでいくほどの熱演をしてますw

と、今でもこんな感じでロケ地は残っていましたが
大泉校長も小谷城の説明の中で言ってるようにここはかなり急斜面ですし
道案内の看板が設置されているわけでもないので草木が茂っていると簡単に道に迷うかもしれません
雨が降っていたこともありますが、実際僕も落ち葉と赤土に足をとられてやばかったです。
また、季節によってはクマが出る事もあるようなので
さすがに、この場所にロケ地巡りに来るのは無謀過ぎるので止めた方が良いと思います。

正式ルートで小谷城の本丸まで行けば今でも当時の石垣が残っていたりするそうですので
是非そちらに行くことをオススメしておきます。

---
といったところで、ここから先のロケの舞台は静岡県へと移動していきましたので
今回の「試験に出る日本史」のロケ地巡りについてはここの部分で終了しました。

またもやダラダラと長くなってしまったブログ記事ですが
もう1箇所だけチョロッと巡ってきた企画があるので、それをUPしておきたいと思います。

巡ってきた場所はサイコロ3(前編)で第3の目的地となった福井県の「敦賀」になります。


(サイコロ3前編 第2夜・敦賀駅)


(2015年現在)
京都からスーパー雷鳥サンダーバードに乗ってやってきた『敦賀』。
僕も滋賀から来る途中の山道で京都ナンバーのプリウスに煽られながらワザワザやってきました。
(プリウスは途中の赤信号で右折レーン使って信号無視して先に行っちゃいましたけどね)

で、そんな嫌な思いをしつつようやくたどり着いた敦賀でしたが・・・


(サイコロ3前編・第2夜・敦賀駅前)


(2015年現在)
2022年度開業予定の北陸新幹線に向けて駅も含めて全面工事されちゃってました。
もうね、富山に行った時もそうだったけど、北陸方面は新幹線で浮かれすぎだってば。
せっかく行ったのに、ここまで工事されてるとは思っていなかったのでかなりガッカリでした。
まぁ、福井はここ位しかロケ地が無いので今回まとめて処理出来たのは良かったですけどね。

----------

以上で今回の18きっぷで行った滋賀旅行のロケ地巡りは終了となります。

ロケ地巡り用の全国マップを作っていた時から
「滋賀県なんて中途半端な場所に本当に行くことがあるのだろうか?」と思っていた程だったので
今回偶然にも良い機会に恵まれてロケ地巡り的に難題の1つだった滋賀周辺が巡れて
本当に良かったと思っています。

まだまだ巡りたいロケ地は残っているから無くなっちゃう前に
どんどん行っておきたいですねー

あと、今回の旅で京都人が嫌いになりました。

---おまけ-----

試験に出る日本史の第2夜で桶狭間のロケの後に滋賀の姉川に向かいましたが
桶狭間から姉川に行く途中に滋賀県にある尾上温泉に一泊して
翌日の早朝に「試験に出るシリーズ」の定番ネタになっている
大泉さんの考えた語呂で覚える入試必勝コーナーが行われました。


(試験に出る日本史 第2夜・入試必勝コーナー)


(2015年現在)

この時に宿泊していたのは琵琶湖のほとりにある「紅鮎」というホテルです。
日帰り入浴で風呂だけでも見てこようかと思いましたが
ここは現在入浴だけの日帰り利用は受け付けていないとの事だったので外観だけ見てきました。

『群馬くん、イワシ食い過ぎ 船頭気分か?』→群馬県にある岩宿遺跡は先土器文化ですよ。

ろくろ首もビックリの琵琶湖フヒヒ。(滋賀県18きっぷの旅・水どうロケ地巡り1)

2015年04月09日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り
静岡・栃木とそれぞれ往復して4回分を使った18きっぷ。
あと1回分残っていて、ここまで来たらとことん使ってやろうと思い
日帰りで丁度いい感じに使い切るのではなくて
18きっぷらしくドーンと遠くの知らない場所まで行ってみることにした。

で、どこに行こうか考えた結果
こんな事でもない限り絶対行くことがなさそうな『滋賀県』に行って
観光をしながら水曜どうでしょうのロケ地巡りをする一泊二日の強行旅に決定。

ということで、チョコチョコと寄り道をしつつもひたすら移動し続け
初日は約15時間かけて滋賀県まで到着したところで終了。

で、2日目。
朝一番にレンタカーを借りてチェックしていた滋賀県周辺にある水曜どうでしょうのロケ地を
一気に巡り倒してきました。

ということで、ここからは水曜どうでしょうのロケ地巡りの話ばかりになりますので
分からない人には全くわからない内容となります。

----------

さてさて、水曜どうでしょうの中で「滋賀県」が出てくる企画といったら
「試験に出るどうでしょう」シリーズの
第1作目の「クイズ!試験に出るどうでしょう」と第3作目の「試験に出る日本史」になります。


669(ろくろっくび)もビックリの琵琶湖 277(フヒヒ)

ということで、今回は「クイズ!試験に出るどうでしょう」のロケ地の話から。



まずは中学入試の10を無難に正解し10点を取った大泉さんが
次に選んだ問題は大学入試の150の問題。

しかし、大学入試の150を正解することが出来ず



実際に現場に行って目で見て(正解を)覚えてもらうという名目で



大泉さんは滋賀県まで拉致されて、出題者の安田さんはHTBのスタジオに監禁されることに。

そして、約7時間後。

「大学入試の150」の正解を勉強するために大泉さん達が到着した場所が
滋賀県高島市にある百瀬川トンネルです。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・百瀬川トンネル(百瀬川隧道))


(2015年現在)

ほぼ完璧に近いくらいロケ当時と同じ状態で百瀬川トンネルがありました。

大昔にネットでロケ地を探しているときにどこかのロケ地巡りの記事で
「百瀬川の流れを変える工事をしているため、百瀬川が無くなるかもしれない」
みたいな事が書いてあったような記憶があったので
実際に見るまでは「もう無いんじゃないか?」と不安だったので
ここに来て実際に確認できたときは本当に嬉しかったです。

さて、番組的にはここに来ただけでは終わらないです。
大泉さんに正解を勉強してもらわなければならないので実際にトンネルを通って
大泉さんに正解を言わせようとしましたが大泉さんが言った答えは


(試験に出るどうでしょう 第1夜・百瀬川トンネル内)

大泉さん:「ドーム川!」

的外れな答えをした大泉さんに対して説教をする藤村Dとミスター。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・説教中)


(2015年現在)
藤村D:「ドーム川ってのは どういう事だよ」

ロケ当時はまだ橋脚だけでしたが、現在は橋げたもかかり湖北バイパスも開通しています。
また、バイパス開通に伴い、説教をした交差点も工事で多少変更されているみたいです。

車内で内輪もめをした後、実際に歩かないと解らないということになり
車用のトンネルの横にある人道トンネル前に来たどうでしょう軍団。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・人道トンネル前)


(2015年現在)

こちらもロケ当時そのままに残っていますね。
作りが古いせいか、一般的な人道トンネルに比べると低くて薄暗い感じです。

で、実際にトンネル内を歩き初めたところで、しきりに大泉さんに誘導尋問する藤村Dとミスター

ミスター:「ちょっと低いから頭気をつけてね!」
     「頭ぶつけるよー」

藤村D :「気をつけてね」

大泉さん:「こらもう天井につきそうですよ」

藤村D :「何だって、大泉君!?」
ミスター:「どこに?どこに!?」

大泉さん:「天井に!」

藤村D :「・・・と言う事は、その百瀬川のことを何と言いますか?」


(2015年現在)
大泉さん:『天井川!』

みごと正解を導き出した大泉さん。
そうなると実際にトンネルの上に流れている川も見ておきたいということで
堤防の上に移動するどうでしょう軍団。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・堤防の上に移動するシーン)


(2015年現在)
堤防の上へは写真右側に見切れている坂道を登っていけばすぐにたどり着けます。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・百瀬川)


(2015年現在)
実際に堤防の上にあがってみると、思ってた以上に結構な勢いで百瀬川が流れていました。

この川が土砂を運んできて堆積し隆起した結果、周りよりも川が高い位置を流れるようになり
河川の高さが高くなりすぎた所では川の下にトンネルを掘って交通を通すようになったと。

うーん、実物を見てもイマイチ実感のわかない不思議な話だよなー、天井川って。
確か、天井川を始めて社会科で勉強したときも同じような腑に落ちない気持ちになったのを
何となく思い出したよ。でも、とりあえず僕もバッチリ頭に刻み込まれて勉強になりました。

---
堤防の上にあがって実際に百瀬川も見て天井川の勉強をしたどうでしょう軍団でしたが
大学入試の150の問題はまだ続きの問題が残っており


(試験に出るどうでしょう 第1夜)
問3「この地形の中央部を何というか。」「そして、その(扇央)部分の特徴を述べよ。」


(試験に出るどうでしょう 第1夜・問3 回答中)


(2015年現在)

ということで、こちらもあまり理解できてなかった大泉さんなので
扇央部分の特徴を勉強するために実際の場所まで移動をするどうでしょう軍団。


(試験に出るどうでしょう 第1夜・扇央でのトーク)


(2015年現在)

扇央部分にある駐車場まで移動して扇央の特徴を学んだ大泉さん。
しかし、ここは不正解だった問題の答えを勉強しに来ただけであって
本来の目的は『問題を解いて200点取る(そして安田さんの救出)』なのです。

という事で、早速HTBに監禁された安田さんに約11時間ぶりの電話をして
次の問題(高校入試の70)を出題してもらいました。

安田さん:「磐田原・三方原と並び静岡県の代表的な茶の栽培地である
      大井川下流の洪積台地名を答えよ。」



(試験に出るどうでしょう 第2夜・安田さん第3問目の出題中)


(2015年現在)

またしても正解を答えられなかった大泉さん。次は静岡県に移動決定です。



大泉さん:「絶対忘れませんから、今言ってください!答えを、安田言ってください!」
安田さん:「僕だって言いたいですよ!」




ということで、大泉さん達はレンタカーで
不正解だった答えの勉強をするために静岡県の牧之原台地まで移動をしていきます。
(※牧之原台地のロケ地は、ついこの間行った牧之原インターになりますね。)

-----

で、その静岡県の牧之原まで行く途中に通ったのが
滋賀県のお隣の岐阜県にある関が原の戦いが行われた関が原。


(2015年現在)
大泉さん:「関ヶ原石材!」

そして、関ヶ原インターで高速道路を降りてどうでしょう軍団が向かった場所は
関ヶ原古戦場・決戦場跡がある石田光成が陣を構えた笹尾山。


(試験に出るどうでしょう 第2夜・石田三成の陣でのトーク)


(2015年現在)
大泉さん:「どうして、こんな”へなちょこ三成”のところ連れてくるわけ?」
うれしー:「やめなさいよ(笑」

-----

と、こんな感じで「試験に出るどうでしょう」は滋賀県から静岡へと移動していきましたが
今回の「試験に出るどうでしょう」のロケ地巡りはここまでとなります。

次の記事では「試験に出る日本史」の今回巡ってきたロケ地の話をします。

-----

ところで、話は変わりますが
水曜どうでしょうでは「へっぽこ」と言われていた石田三成ですが
滋賀県が本当の石田三成を知ってもらいたくてPR動画をUPしてたので見てみましょう。




滋賀県、頭おかしいwwww (でも、石田三成の事ちょっと好きになったw)

どちらにしようかな。

2015年04月02日 | Weblog
今まで乗っていた車が完全に動かなくなってしまった。

なんやかんやで11万キロ乗ったし
ここ1年くらいは1~2ヶ月に一度は小さな不良が出てて
保険屋からも「そろそろ買い換えたらどうですか?」と言われてたわけで
僕自身も、「そろそろ寿命かな」と思っていたところだったので車の買い替えを検討開始。



お金も無いし、もう外車も飽きたし、そこそこ乗れてディーラーが近くにあればいいやって感じで
今のところデミオかフィットで検討中。

この間までデミオの可能性が98%だったけど
一応、比較対象としてフィットでも見てみるかとディーラーに行ったら
対応してくれたお店の人の感じも良いし、出してもらった抹茶ラテも美味しかったから
一気にフィット派に傾いてきた。



マツダは出る時に何もくれなかったけど
ホンダはフィットのアクセサリーと自撮り棒をくれた。(いらないけど、うれしい)

滅多にいかない栃木にダラダラと行ってみた。2日目

2015年04月01日 | 旅行

栃木旅行2日目。

この日、天気予報だと降水確率40%の雨だったが予報は大きく外れて旅行日和の晴れ模様。
人で混む前に日光に行ってしまおうって事で朝7時には宿を出発し9時前には日光に到着しました。



東京から日光に来るには東武鉄道を使って来た方が早いし安いし乗り換えもないし本数も多いから
普通は東武日光駅に来ることが多いけど
僕は今日も18きっぷの旅なのでチョット地味なJRの日光駅に到着。
こっちの駅には現在はほぼ使用されなくなってしまったけど珍しい「貴賓室」が現存してます。


日光エリアに到着したので早速しろくろジョーカーを起動してGPSで特産品を入手。
ついでに日光東照宮も開放されて設置可能になりました。


さらに、日光でエリア登録したことで栃木県内の全てのエリアも制覇。
今回の旅のしろくろジョーカーはこれでミッションコンプリートしました。

これで1つ目的が片付いたので
ここからは世界遺産でもある日光の観光をダラダラッと楽しみます。

----------
今回の日光に来るにあたり巡ってみたい場所をリストアップして調べてみたら
日光東照宮と華厳の滝が思ってたよりも距離があるからレンタカーも良いかなって思ったけど
結局、一方通行で迂回路の無い「いろは坂」を通らなきゃいけないみたいなので
遅い車が居たらバスもレンタカーもそんなに到着時間が変わる感じでも無いし
華厳の滝も日光東照宮もバス停から10分も歩かないで到着出来るように設定されているから
レンタカー借りて目的地に行く度に駐車場をウロウロと探し回って
その度に駐車代金を払ったりして疲れるくらいなら
今回はそんなに荷物も持って無いし、バスルートのバス停近く以外のところに行く予定も無いから
僕にしては珍しく公共交通機関で観光地巡りをしてみることにした。

ということで、まずは東武日光駅で売っている観光路線バスのフリー券を購入。
何種類かコースの内容があるけど
今回は日本三大瀑布の『華厳の滝』を見に行きたかったので2千円の中禅寺温泉フリーパスを購入。



観光用のフリーパスとはいえ観光地へのシャトルバスではなく路面バスの乗り降り自由券なので
ごく普通に街中に立っているバス停にも停まりながら中禅寺湖に向かいました。

途中で乗ってきた黒人女性が映画で見るゴスペルを歌っているような超太っちょで
たまたま僕の横しか席が空いておらず補助席との2席使いでも僕のスペースが削り取られてしまい
申し訳なさそうにするでもなく、ただただ窮屈だったのは貴重な体験。(ギリギリの言い回し)

で、そんな事もありながら到着した華厳の滝。
崖の上の土産物屋が立ち並んでいるところからも眺めるのは可能だけど
せっかくなので550円払って華厳の滝の正面まで下りられるエレベーターで
絶景スポットに行ってみました。



スマホしか持ってこなかったことが非常に悔やまれるくらいの絶景。
さすが日本三大瀑布の中でも1位と称されるほどの滝です。
周りを取り囲むような崖の迫力も良いし、崖の上から真っ直ぐ落ちる水の形も非常に美しい。
まさに「滝」の手本のような美しさに見とれちゃいました。
これは死ぬまでに一度は見に来ておいたほうがいい景色ですよ!

華厳の滝で感動したあとは再びバスに乗って日光東照宮に向かいました。


先ほどゲーム内でゲットした東照宮の本物に到着。

拝観料を払って入った直ぐの割と質素な建物の所に人だかりが出来てて
なにやら一生懸命写真を撮っていました。



何だろう?って思ってよくよく見てみたら
この建物に彫ってあるのが「見ざる、聞かざる、言わざる」で有名な三猿だったよ!



あの有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」が
こんなボロイ野ざらしになっている建物で、しかもこんなに小さいとは思ってもいなかったよ。
人だかりが無かったら完全スルーしちゃうところだったよ。危ない危ない。

ちなみに、上の建物の写真にも写っているけど
三猿のポーズをまねて記念撮影してる人たちがたくさんいたけど


僕個人的には「そのポーズっていまさらあの議員?」って感じにしか見えなかった。

---

さてさて、三猿のある神厩舎を過ぎると
いよいよ日光東照宮のきらびやかで色鮮やかに装飾された建物の数々が見えてきます。


って、工事中かーい!

この銅製の鳥居越しに陽明門と呼ばれる白い建物を望む鳥居から8番目の敷石の場所が
関東随一のパワースポットと聞いて結構楽しみにしていたのに
肝心の陽明門が工事用の防護ネットに完全に隠されちゃってました。マジ残念。



でも、現在工事してるのは陽明門だけで門を超えた先にある本殿や拝殿などは
すでに改修工事を終えて金箔キラキラで彩色クッキリですごい綺麗になってます。

本殿を過ぎた先の奥宮入り口の門のところには
日光東照宮で三猿と並ぶ超有名な「眠り猫」の彫り物がされていました。



って、これまたスゲェ小っさ!
スマホだとズームしてさらにトリミングしないといけないくらいの写真しか撮れないから
もう彫り物の繊細さとか全然つぶれちゃってダメダメすぎる。
やっぱ、ちゃんとしたそこそこズームも出来るカメラ持ってこなきゃダメだったわー

それにしても、こんな小さな彫り物がなんで有名になったのか僕には全く理解不能です。



眠り猫の門を越えた先は200段くらいの石段と人の行列がずっと続いていました。


で、これが家康公の墓所である奥宮宝塔。
ここもなんかすごいパワースポットらしいので何らかのパワーを家康公から分けてもらいつつ
来た石段をテクテク降りて眠り猫のある門まで戻って来ました。

この後は本殿内部や、鳴き竜と呼ばれる不思議な現象を体験することが出来る
薬師堂なんかも拝観してきましたが
そちらは内部の撮影が禁止されているので写真は無し。
鳴き竜はとても神秘的で不思議な鳴き声で思わず「おぉー」っと言ってしまうくらい
衝撃的で素晴らしかったです。



日光東照宮があまりにも良かったから出口で売ってた印籠のお守り買っちゃった。

-----

東照宮を見た後は18きっぷを使いのんびりと宇都宮駅まで戻り
駅中にあった餃子屋でもう一回餃子を食べて栃木旅行は終了となりました。


最後も餃子

今回の旅で僕の中の栃木ランキングは結構上がりました。また餃子食べに行きたいなー