NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

マミヤ C330

2014年10月31日 | 日記

マミヤ C330 二眼レフカメラ

スクリーンの構造のナゾは組み立てていて解けました。スクリーン部は上からぶら下がるようになっていて、モルトがへたってしまっても通常の撮影の姿勢では常にスクリーン部が定位置にあるため、問題ない構造でした。

今回は、しっかり修復して完成させています。

二眼レフカメラの構造的な欠点は、被写体に近づいて撮影する時に、ビューレンズと撮影レンズが分かれていることから、その各レンズが見ている構図に差があります。ビューレンズに見えているはずの被写体が撮影レンズでは写らない。

このことを「パララックス」と言います。

ただ、このC330はパララックスの補正ができるように、パララックスがある距離になると、ファインダー上に指標が現れて、ここより上は写らないよ~と指示をしてくれます。

写真では見えずらいですが、実はパララックスの補正指針が画面の1/3程度の高さにあります。

マミヤのCシリーズの二眼レフは蛇腹の繰り出しによる近接撮影ができるのが大きな特徴になっていますから、このような機能が生まれたのでしょうね。

カニのヨコバイ

2014年10月30日 | 日記

剱岳・別山尾根
剱岳の下山は一般ルートの別山尾根を下ります。
途中にあるのが、「カニのヨコバイ」
最近はヘルメットとハーネスの着用率も高くなり、レンタルもありで、徐々に安全を確保するようになってきていますが、少々山に慣れた人が自分は大丈夫と、危険地帯にスッと入っていくようです。
自然を相手にする以上、最大限の注意と行動をもって安全に努めなければならないと思います。
12月の霧島山岳会エクスペディションプラン「ロープワーク講座」でも鎖場の安全な突破の仕方をやろうと思っています。通知しておきながら開催できるのか微妙な雰囲気ですが。。。
Canon New F-1 + NFD 28mm F2.8 (RDPⅢ)

マミヤ C330 オーバーホール

2014年10月30日 | 日記

MAMIYA C330 オーバーホール

ミノルタ オートコードに引き続き、二眼レフを整備しています。

詳細に点検したところ、機能には問題なし。ただし、モルト(遮光材)がすべて取り替え必要。ビューレンズ(上のレンズ)は問題なしだが、撮影レンズは薄クモリ。

整備方針は、モルトの総入れ替えと内部清掃。レンズのクモリは実用上問題ないので、そのままとします。マミヤの二眼レフのレンズはなぜか多くの中古品にクモリが見られます。

そのうち、レンズもオーバーホールします。

スクリーン(焦点板)のところのモルトはスクリーンの高さを決めているバネのような役割もしているので、やや厚めにして、ネジで抑えるというちょっと変わったことしています。でもそういうところに経年劣化するウレタンのモルトが使われるとは。ヘタるとピントがやや甘くなるだろうと想像できます。ま、適正な使用・保管をしていれば30年は大丈夫ですから、こいつの寿命よりカメラが買い換えられるのが早いと思ったのかな。

このC330は、1969年(昭和44年)の発売。ただし、故障の要素が少ない二眼レフカメラ。しかも二眼レフの中では最も堅牢な造り。実に質実剛健な雰囲気を出しているカメラです。

レトロで華奢なオートコードに対して、近代的で実用的なC330という対照的な雰囲気があります。

剱岳山頂より御嶽山

2014年10月27日 | 日記

剱岳山頂より
山頂について、最初に見ようとしたのが噴火した御嶽山でした。写真中央奥に噴煙を上げるのが御嶽山。

どうにかできないか? いやどうしようもない?という複雑な気持ちで眺めていました。

手前の山塊は立山。中央の雪渓が剱沢

Canon New F-1 + NFD 28mm F2.8 (RDPⅢ)

いむた池外輪山七峰登山大会

2014年10月25日 | 日記





いむた池外輪山七峰登山大会
毎年恒例のいむた池外輪山七峰登山大会が11月30日に開催されます。
外輪山ののんびりハイキング。途中の炊き出しもおいしいものいっぱいあります。
鹿児島県山岳連盟所属の各部会会員によるちょっとした登山の講習(服装とか装備、歩き方など)もあります。
この登山イベント。もう18回目となります。
去年は、秋の花々や紅葉を楽しめました。
http://www.kagoshima-kankou.com/event/20495/

カシオペア

2014年10月24日 | 日記

カシオペア座付近の天の川。カシオペア座が多数の星の中に埋もれています。

星空を眺めてみましたが、やはりいま一つの星空。週末が来るので、のんびりきれいな星空を眺めたいですね。

Nikon D3 + Ai Nikkor 50mm f1.4 鹿屋・高隈山 2013年10月

オヤビッチャ ソラスズメダイ

2014年10月23日 | 日記

オヤビッチャ(横縞の魚)とソラスズメダイ
この2種類が一番多く見られますが、絵になります。

夏は透明度がすごく悪かったですが、徐々に回復。去年の秋から冬は丸々大きくなったキビナゴの群れがよく見られていましたが、今年は小ぶり。

OLYMPUS TG-2 佐多

剱岳 源次郎尾根 Ⅱ峰 懸垂下降

2014年10月23日 | 日記

剱岳・源次郎尾根
Ⅱ峰の懸垂下降
源次郎尾根の核心はここだろう。3000m近い場所で約30mの長い懸垂下降。高所で疲労している状況でも確実に2本のロープを接続し、確実に支点にセットして。

懸垂下降は、クライミングの事故でもっとも割合が高いと言われます。確実な操作を。操作がシンプルな故に末端処理を忘れるとかミスがあるのでしょう。

これだけ距離のある懸垂下降は普段行く岩場では体験しないので、足がすくみますね。

Canon New F-1 + NFD 28mm F2.8 (RDPⅢ)