NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

新燃岳は今??

2010年09月30日 | インポート
Cmage1
2003年11月
暗くて火口の様子はわかりにくいですが、噴気がないですよね。とても穏やかな新燃岳でした。過去も何度も活動が活発で登山禁止になってましたが、今も。。。今はどうなっているのでしょうね?

0704062
2007年4月
とてもきれいな火口湖でした。

0902155b
2009年1月
2008年、登山禁止になってましたが、それが解禁されて間もないころ。噴気が激しくて轟音を上げていました。火口湖は茶色。登山道になっている稜線上は火山灰が堆積してました。匂いも強烈。

0905033c
2009年5月
登山解禁になってまだ間が無いころは茶色だった火口湖でしたが徐々に回復していきました。でもまだ変な色ですね。

Dscf0287_1
2009年11月
ずいぶん回復。噴気も穏やかだったのに、、、2010年5月から再び登山禁止。。。
このときは、えびの高原~湯之野縦走だったのですが、夕方雲が多くなって高千穂峰が雲海の上にのっかってる様子が印象的でした。ナイトハイキングしてこの日は霧島の温泉宿で1泊。

Dscf0283_1
早く穏やかになって欲しいですね!



Dscn1191
2005年12月
凍った火口湖。こういうのもまた見たいですね。






イバラカンザシ

2010年09月30日 | インポート
1009025c
オレンジや青の鮮やかな木のミニチュアみたいなのがイバラカンザシ。海に行くとよく観察する生き物です。色彩が多様なのがおもしろい。これでも動物なんですよ。触るとひっこみます。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (SUPERIA Venus 800)

P9250255
サンゴのテーブルの上に乗っかってる感じがいいですね。黄色と金色?、白、青。

OLYMPUS μ725


ミカエリソウ山登りに行きます。(矢岳~竜王山)

2010年09月28日 | インポート
 1009070b
オオスカシバが蜜を吸っているところ 
土曜日、ちょっと山登りしたかったので矢岳、竜王山方面へ。すると、ミカエリソウがいっぱい。山頂付近はお花畑になっていました。このときは午後から行ったのでゆっくりできず、次の日曜日にのんびり行こうと思います。もし行きたい方がおられましたらメールか掲示板に書き込みしてください。毎度のことながらスキルアップしましょう!!ここはルートファインディングが必要だったり見通しがきかなかったり標識もなかったりしますのでコンパスナビゲーションには絶好の場所。測位して地図に現在位置を入れる遊びができるかなと思います。

1009067b
おもしろい形をしています。


1009059b
コウモリソウ

1009060b
コウモリソウって雰囲気です。。。
計画書の作成等やりますのでお早めに~

Nikon FE + Ai Nikkor 35mm F2S (NEOPAN ACROS)





登山靴など、、

2010年09月27日 | インポート
Dsc_0207
8年目の登山靴。ソールを張り替えつつ現役。来年にはまた張り替えでしょう。もともと安物でさらにセールで激安で買ったのですが、とてもよく馴染んでいるのでソールを張り替えてずっと使っています。あと、先っぽを縫って修理しよう。
ただ、毎年12月の冬山縦走3泊4日ではザックの重さを考えるとこの靴では能力不足。よって2年前からは重登山靴も使っています。
年間40日ほど登山をしますが、365日のうちの40日と考えると、そう使ってないのかな!?とも思ったりもします。でも環境が苛酷ですんもね。登山靴って頑丈です。私の先輩方々の登山靴は15年、20年モノも。やはり手入れが行き届いていました。幸い、道具の手入れは私の趣味の領域。靴、ザック、カメラ長い付き合いのものがいっぱいです。

P0000555b_2
このザックも8年目。まだ古いデイパックもありますが、ほぼメインはこのカリマー・ボマ。耐水性・耐摩耗性に優れたザック。ザックの自重がかなりあります。私が使っている80リットルのメインザックよりもずっと重いです。かなり防水性があるのである程度の雨ではザックカバーしません。逆にバケツとしても使えます! やはり、山の先輩方々のザックは20年、30年。とても古いミレーの1気室で80リットル程度のを使っている方がおられますが、テントの中では一番下に収納されているシュラフを取り出すのにすべて荷物を出す必要があります。使いにくい感覚があるのですが、どうせ翌日はパッキングをやり直すので意外といいかもです。

0712020
80Lザック。これは2気室。縦走山中泊の実地踏査の時は登山道整備などをやるためにスコップを所持しています。この柄が折れてしまってるので修理しなきゃ。

Dsc_0209
ちなみに、お気に入りの靴のソールが裂けてしまいました。。。インナーソールまで一緒に裂けています。もう使えませんがしっかり洗ってしまいます。なかなか捨てられません。これは8年使いました。





ハコフグ赤ちゃん

2010年09月27日 | インポート
1009006c
鮮やかな黄色い魚がハコフグの赤ちゃん
この週末は関東地方に近づいた台風の影響で波が高く、いい天気にもかかわらず海に行くことができませんでしたが、前回ハコフグの赤ちゃんに出会えました。岩の間でひとりで過ごしています。人が近づくとじぃーっと見て危険と思ったら岩陰へ。

0908011c
大人のハコフグ。いつも岩に沿ってパタパタ泳いで何かを探しているように見えます。フグの種類はすごく思いっきりヒレを動かしているように見えるのですが、とてもスロー。中にはヒレもスローで動かしてるのもいるし、のんびりしてる感じで癒しです。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (SUPERIA Venus 800)




甑岳

2010年09月26日 | インポート
Dsc_0177
20日に続いて再び甑岳。この山は霧島で一番好きなところ。朝まで雨でしたが、昼から夕方に向けていい天気になりました。

Dsc_0114
1:1オートブロックシステム
ロープワークの体験?をして頂きました。テープスリングをシートベントで結んでスワミベルトを作り、カラビナでフィックスロープに繋いで身体確保する基本的なものと、ロープレスキューで使う最も単純な引き上げ方法の1:1オートブロックシステム。ほんとはもっと実用的(より安全)な3:1オートブロックをやってみるといいですが、ま、体験。あとは登山計画書の実際ですね。あ、でもこの時の計画書はパーフェクトではありませんのでご注意を。。。

Dsc_0182
森の中、緑も光もとても気持ちのいい山登りでした。初めてご一緒させていただいた方々、ありがとうございました。また行きましょう。これからもよろしくお願いします。


Nikon D2H + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S









高千穂峰

2010年09月22日 | インポート
1009019b
高千穂峰へ。まずはご飯を食べてから。高千穂峰を高千穂河原から登った場合、登山時間は短く(約3時間)日陰もないのでお昼をゆっくり食べられません。。。

1009034b
某ドラマの影響で多いのかな??と思っていたのですが、それほどでもなく。でもこの翌日にここのシーンが出てましたのでこれから??

1009044b
馬の背
高千穂峰は自分にとってのメインルートは霧島東神社から。高千穂河原からはあまり登りませんし、高千穂峰は霧島で一番登らないところで年間ほんの数回、去年は2回しか行きませんでした。霧島東神社から出発して、高千穂河原に降りて、また引き返すのを以前やってみましたが、えびの高原から高千穂河原縦走よりも距離も標高差も大きくていいトレーニングでした。

1009045b
Nikon F2 + Ai Nikkor 50mm F1.2S (TMY)




Nikonos (ニコノス)整備

2010年09月17日 | インポート
Dsc_0032
水中で使ってるカメラ。Nikonos V(カメラ本体) + W-Nikkor 35mm F2.5(レンズ) + SB-105(スピードライト)
以前はコンパクトデジカメを使っていましたが、シャッターのタイムラグで何度もシャッターチャンスを逃してきました。でもそれを解消するために一眼レフを使うとハウジングが高価。となればこれしかないということでNikonosになりました。今年、ニコンが修理期間延長を宣言しているのでOリング等の補修パーツもしばらくはあるでしょう。といっても去年いくつもOリングを注文してストックしていますけどね。

Dsc_0033
SB-105の電池室の蓋
Oリングに砂が付着しています。こんなところにまで砂が入っていくのがとても不思議ですが。。。


Dsc_0035
取り出したOリング
SB-105の電池室とNikonosのフィルム室のOリング。各部をこのようなOリングでシールしています。全部で5箇所。砂等を取り除き、グリスアップします。

Dsc_0036
もちろん、本体のほうも掃除します。Nikonosは耐水圧50m。裏フタは重くてごつい造り。

Dsc_0039
自分の海の季節は10月まで。あと1.5ヶ月。がんばってもらいましょう。





カゴカキダイ 群れ! 人懐っこい魚

2010年09月16日 | インポート
1009022c
カゴカキダイの群れ
この姿、海外では”フットボールチーム”と形容されるようです。ほんとそんな感じですよね。いつもどこから来た??って感じでいつのまにか集まってきてしばらく一緒にいます。指でちょかいを出すと離れますが、また寄ってきます。人懐っこいお魚です。会うカゴカキダイのほとんどがそんな感じ。人間に興味津々なのか?

0909120c
これは去年の写真ですが、このカゴカキダイもしばらく一緒にいました。写真を見てもわかるのですが、今年は透明度が悪い。。。いつ行ってもこんな感じです。

1008096
イシダイ(幼魚)
人にくっついて離れない極めつけはこのイシダイのチビ。おそらくデカイものにくっつく習性なのでしょうね。もうこいつにくっつかれたらずっと追っかけてきますよ。陸に上がる寸前まで一緒にいます。しかも至近距離。あれ~、いなくなったなと思ったらお腹の下にいたりします。よく困ってしまいます。。。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (SUPERIA Venus 800)


高隈山 タカクマホトトギス、ヤマジノホトトギス

2010年09月16日 | インポート
1009004b
タカクマホトトギス
『タカクマ』の名前がついている植物のひとつ。9月から10月上旬に見られます。高隈山と言えば、自分の場合ですが、冬はツバキ、春はアセビ、それとサンショウ(山椒)をたまに見つけます。夏は登山に適さないのでほとんど行きませんが、アサギマダラ。秋はこのタカクマホトトギスとヤマジノホトトギスです。

1009007b
ヤマジノホトトギス
登山道の周りにいっぱい咲いていました。タカクマホトトギスとヤマジノホトトギス、似たような植物ですが、比べてみるとおもしろいです。


Dsc_0065
タカクマホトトギス

Dsc_0080
ヤマジノホトトギス

Dsc_0098

モノクロ:Nikon F5 + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S (TMY)
カラー :Nikon D2H + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

高隈山 御岳




ツノダシとハタダテダイ

2010年09月15日 | インポート
1009036c
ツノダシ

1008095
ハタダテダイ

こっちのほうがピンとたっていて”ツノ”のように見えるのですが、、、

ツノダシは人と会ってもあんまり興味なさそうですがハタダテダイはクマノミみたいに目線が合います。警戒してるのでしょうね。横から写真を撮りたい私はいつもにらめっこ状態になるので、手で横向いて!!と合図をしてしまいます。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (SUPERIA Venus 800)

P9230023
深いところで出会ったツノダシ。大きな個体でした。




晩夏の甑岳

2010年09月15日 | インポート
Dsc_0372
この夏の霧島はよく雨が降りました。1日中ずっと安定した日が少なかったような気がします。

Dsc_0358
森の中は涼しくて緑がきれい。でももう秋っぽい雰囲気もあります。

Dsc_0362
甑岳火口。ススキがきれいになるころ。モウセンゴケもまだありました。数えきれいぐらいいたおたまじゃくしはみんなカエルになってどこかに行ったのでしょうか??姿が見えませんでした。

Dsc_0368
3連休があったり、祝日があったり。何人かでのんびり山登りをしようと思います。ひとつはススキであと、今の時期によく見られる雲海登山かな。もし、行きたいかたがいればメールください。

Nikon D2H + Ai AF Nikkor 28mm F2.8D


M000030

Mamiya Universal Press (RHP) 韓国岳