NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

馬形川を登る

2011年09月30日 | インポート
1109019b
途中、大きな滝が見えてきました。

1109021b
赤松滝です。
最初はどっか登れるだろうと思っていましたが、実際に目の前にしてみると、無理! あきらめて巻いて登りました。

1109024b
滝の上はとても穏やかです。

Nikon NIKONOS-V W-Nikkor 35mm F2.5 (TMY)


県民体育大会

2011年09月29日 | インポート
Dsc_0001
県民体育大会。山岳競技は踏査競技ですが、鹿児島県山岳連盟では前日にクライミング講習会を行いました。
Dsc_0008
国体の競技がすでに踏査などの実際に山に行く競技から人工壁での到達高さを競うスポーツクライミングに移行しているので、来年度はスポーツクライミングが競技に入ってくるかもしれません。高校でもクライミングの全国大会が始まっています。

Dsc_0014
時折、桜島の灰が降ってきますが、、、みなさん、お疲れさまでした!

Nikon D2H + Ai Nikkor 24mm F2.8S





市房山

2011年09月26日 | インポート
1109008b
山岳救助隊の訓練後の朝そのまま市房山へ。キャンプ場から出発していたのではとても時間がないため、市房神社から。夏の市房山はかなり厳しいですが、9月に入りずいぶん涼しくなっていました。
1109011b
市房神社にて。市房山と言えば紅葉と新緑がきれいなイメージ。今からは紅葉ですね。

1109014b
ダイモンジソウが咲いていました。

1109015b
心見の橋。この日の山頂は雲の中。冷たい風が吹いていました。その演出がより迫力ある姿にしてくれます。

1109017b
帰りは水の音で疲れを癒します。

山頂からご一緒のみなさん、ありがとうございました。登山口から一緒に行ければよかったのですが、、、また行きましょう。

Nikon FE + Ai Nikkor 24mm F2.8S (TMY)






救助隊訓練

2011年09月25日 | インポート
Dsc_0534
ザック搬送 ザックを使って背負子のようにします。
内閣府NPO法人南九州山岳救助隊で訓練を行いました。今までやってきている夜間捜索訓練と、搬送をやってみました。

Dsc_0564
ザック搬送で傷病者のバックアップを検討しているところ。
プルージックでバックアップをとり、傷病者が後ろにひっくりかえらないようにしています。

Dsc_0586
担架による搬送も行いました。動かせない傷病者ならこれしかないですが、人も多く必要ですし、搬送速度もゆっくり。かなり大変です。

Dsc_0590
オートブロックシステムの検討。
この後、暗くなってから夜間捜索訓練に出発しました。藺牟田池外輪山を1周約4時間。

Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S




涼しくなった

2011年09月24日 | インポート
1109001b
台風が過ぎ去って、秋の風が入ってきました。この3連休は仕事ですが、、のんびりできる時間は有効に。扇風機のスイッチもいれることなく、置き物になっています。

TMY(フィルム)の現像をスーパープロドールで。いつもはミクロファインを使っているのですが、ミクロファインの在庫が無くなりました。さて、現像時間をいくらにするか??だいたいスーパープロドールはミクロファインの40パーセントの時間で仕上がるので、その通りにやってみると、ばっちり。しかも意外と荒れないんだなと。迅速にできる分、スーパープロドールを常用しようかと思い始めているところでした。

Nikon FE + Ai Nikkor 24mm F2.8S (TMY)



秋の夜は

2011年09月16日 | インポート
20040910012
週末の夜は月明かりも遅くなっているので、星空を眺めに山篭りするつもりでしたが、また台風。。直撃しないからまだいいですが、ここのところ良く発生していますね。
写真は秋の夜空に浮かぶアンドロメダ大星雲(M31) 暗い夜空ならば肉眼でも見つけられます。




竜石 清掃・整備

2011年09月13日 | インポート
Dsc_0486
ワイヤーブラシ
涼しくなってきて登山シーズン前に竜石のヌメリをブラシでゴシゴシします。

Cahyq1uf
やってると止まらなくなりますね。。。掃除は大好きです。

Dsc_0491
ハンガーの無いところではカムを突っ込んでセルフビレイを取ります。この日カムを持って行っていてよかった。ずいぶん活用しました。

Dsc_0496
竜石最終ピッチ。ノーマルルートではなくて、シーホースカンテを登ります。ひとつハンガーを飛ばしてしまい(ほぼ同じ高さに2つ並んでいて、右にクリップしてから左にトラバースするのが正解。左に直接行っちゃいました。落ちたら間違いなくグランドフォールしてます。。)やたら難しいルートだな、、なんて誤解もありましたが、いいルートです。高度感MAXですが、考えながら慎重に登って行きます。

Dsc_0500
青と緑がきれいな藺牟田池でした。







桜島

2011年09月09日 | インポート
N019
NHK-BS「新日本風土記」を見ていたのですが、あちこちから見える桜島の景色がよく撮られていました。桜島と人との関わりなど感慨深いものがありました。自分が撮った桜島で一番のお気に入りはこれ。

Nikon F-801S + Ai AF Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5-5.6 (カラーネガ)



もう紅葉?

2011年09月09日 | インポート
Image0807ff
通りかかった道で真っ赤になった葉を見つけましたが、まだ9月上旬。もともと赤いのか、ここ最近赤くなったのか??でもまた台風が接近して蒸し暑い朝ですね。(写真は過去のもの。)
Nikon FM3A + Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8S (RDP3)


秋の花も

2011年09月08日 | インポート
Image0014b
ロードワークをする道にコスモスが咲いていました。季節が進んでいることを感じさせてくれます。朝晩は涼しいのでエアコンも使用中止。ブレーカを落として冬まで休憩です。バイクで走ってると夜は寒いぐらい。週末は山岳救助隊の訓練で山中泊の予定ですが、かなり寒いかも。。

Nikon FM3A + Ai Nikkor 50mm F1.4S (NEOPAN ACROS)


灰まみれ

2011年09月05日 | インポート
Dsc_1029_2
ここのところの風向きは北西の風。桜島が活発。ということで灰まみれになっています。ロードワークしているときは目に入って痛い。バイクに乗っているときは肌に当たって痛い。。。今日は20キロ走りましたが、その時にはちょうど灰が降ってなくて快適でした。



公認山岳指導員講習1日目

2011年09月03日 | インポート
Dsc_0479
公認山岳指導員講習会が福岡・アクシオンで第一日目がありました。主に机上講習。クライミングの歴史や指導者の法的責任等。スポーツ医学の講義ではストレッチがとても参考になりました。実技はお試しのような感じで。初めての壁なので、とりあえず一度登っておけば気分的にも全然違います。普段12メートルでやっているので14メートルはちょっと長い感じもしますが、最初は15メートルで練習してたのでそのときのことを思い出しながらやっていました。これから年末まであと3日間講習と検定があります。



ロードワークの成果は??

2011年09月02日 | インポート
0402ca008
とりあえずの区切りにしていた8月末。測定してきました。

2ヶ月間有酸素運動+筋トレ、カロリー制限は8月中旬から1,800kcal/日。普段でも自分の1日の摂取カロリーは2,000kcal前後です。2週間カロリー制限をしましたが、脂肪は炭水化物とのミックスでなければ効率的に消費されないので、むしろ炭水化物を意識的に摂取していました。有酸素運動は走る等のロードワーク。ただし、軽度の運動。鼻で呼吸ができるぐらいなので、心拍数もそれほど上げてません。筋トレも負荷は体重だけ。ということで、無理せずにというか疲れないようにしてずっと続けられるようなトレーニングをしてきました。以前、オーバートレーニングで失敗したこともあったので、疲労には気をつけました。

体重:69.4kg → 67.2kg (-2.2kg)
体脂肪率:14% → 10.8%(-3.2)

体重はそれほど減っていないですが、体脂肪率は大きく減っているので除脂肪組織をできるだけ維持しながら脂肪のみを減少させることができたことになります。目標では、体重66kg、体脂肪率12%としていたので、体重が多いにしてもいい結果となりました。ちなみに20歳ぐらいの時は、体重60.5kg体脂肪率12%程度でした。今の状態で身体年齢が出る機器で測ると、18歳とのこと。実年齢の半分。身体年齢なんて怪しいな~と思っているのですが、それでもうれしくなりますね。

ここのところ身体が軽いし、集中力もあるし、疲れないし。

公認山岳指導員講習の方も1日目で1回登ったので気持ち的にも楽になりました。とりあえず、この公認山岳指導員講習が12月までありますので、ここ数ヶ月今まで通り無理することなくクライマーの身体に仕上げていこうと思います。

<トレーニングの参考にした文献>
登山の運動生理学百科 山本正嘉(鹿屋体育大学)
運動と栄養と食品 伏木 亨