NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

霧島山岳会 ちょっとバリエーション訓練

2019年06月30日 | 日記





霧島山岳会 ちょっとバリエーション訓練
ちょっとだけ、ロープやスリング等を使って、危険個所を安全に通過する訓練。周りの様子を見て、どんな方法を用いるのか、どんなロープワークが適当なのか? 考えながら。

近いうちに霧島山岳会で、安全登山講習会(セルフレスキュー編)を開催しようと思っています。

霧島山岳会で市房山登山(4月)

2019年06月27日 | 日記





霧島山岳会で市房山登山(4月)
この山は、自分の記録を見ると、過去15回ほど登っているらしい。ただ、今回は久しぶりだったためか、とにかく長く、きつく感じる山でした。ちょうどアケボノツツジのシーズン。よく見ている高隈山や刀剣山のアケボノツツジと若干違う雰囲気なので、新鮮に感じる。また、過去は、ほとんど寒い時にきているので、冷たいイメージだが、今回は暑い。。

スピーカー工作

2019年06月21日 | 日記



無指向性スピーカー。部屋の中の任意の位置にオブジェのように置いておいて使うスピーカー。寝室での音楽、子どものための朗読等を聞くために。
見た目はただの柱。紙製の筒(A1のロールペーパーの芯)を2本使って、長さ(高さ)が約1.4mあります。スピーカーユニットは、雑誌の付録にあった5cmのフルレンジ。
筒自体は、バスレフポートもなく、密閉。このユニットにしては、容量が大きすぎるのですが、筒を1本にすると、背が低すぎて室内全体に音が拡がる、無指向性独特の感じが出ません。容量が大きすぎることで、周波数特性時には、低い方に伸びる感じになりますが、低音の量感はスリムになります。また、長い筒は共鳴管になるので、固有の周波数で共振し、音を出します(長い筒がボォーっとなるやつ)。この処理がやっかいなのと、長いほど低い周波数で共振するのでさらに処理が難しくなります。鳴らしたところ、小さなユニットにも係わらず、結構強烈に床を振動させ、音として感じない?、もしくは濁している?のがありますが、それかも?(測定してないので想像)。筒の中に吸音材を詰めて、有効容量と長手方向の寸法を減らし、定在波も減らし、共鳴音もなんとかして、、、と調整しますが、完全には抑えきれないので、最後は床へ振動を伝えないための防振をするしかありません。こういう筒状や、ある寸法だけが長いスピーカーは同じようなやっかいな問題を抱えます。

霧島山岳会定例登山 ロープワーク

2019年06月20日 | 日記

霧島山岳会定例登山
ロープワークは、いろんな場面で必要になります。生活の場面でも、結ぶ、張る、繋ぐ・・・必要ですよね。さらにアウトドアで遊ぶとなるとなおさら。さらに山を登るとなると、生活術だけでなく、自分の身を守るためにも、他人を助けるためにも。いわゆるセルフレスキュー。また、災害の時ももしかすると使う場面があるかもしれません。大げさなことを言うと、知ってる、知らないが命に係わるかもしれません。ここでは具体的な場面でどの結び方を用いて、どうしたかは説明できません。というのも、あまりにも条件設定が多すぎて、これにはこれという正解はないためで、正しい知識を持ち、経験を持つ指導者から教わって欲しいと思います。自分も今回、思い出し、思い出しの結び方があって。。。これでは実際の場面では役に立ちません。思い出して、正確なロープワークができるまでの時間がリスクになるから。やはり、常に、いつでも使えるようにしておかないといけませんね。
Nikon FE2 + Ai Micro-NIKKOR 55mm f2.8s (NEPAN ACROS)

モノクロフィルム ネオパン100 アクロス

2019年06月19日 | 日記







モノクロフィルム2本を現像。フィルムは、昨年製造が終わった富士フイルムのネオパン100アクロス。2000年以降、このフィルムをメインで使ってきたので、製造終了のニュースは、かなりショックでした。今までの消費量は600本弱。今、自分のストックは約20本。しかも、現像の薬品は、ずっと富士フイルムの商品を使ってきたので、富士フイルムがモノクロフィルムの製造終了に伴って、薬品も製造を止めてしまうと、自分は使い慣れた薬品も失うことになる心配がありました。
が、今月のニュースで、もう復活! 秋にアクロスⅡがリリースされるそうで。しかも35ミリだけじゃなく、ブローニーも。ひと安心。

霧島山岳会定例登山(6月期)

2019年06月18日 | 日記



霧島山岳会定例登山
今回は、ロープワークの復習。(※自分自身も忘れてる。)いかなる状況でも手持ちの道具を使って、安全に登る、降りるという基本的なこと。クライミングの時は持ってるけど、ハイキングの時は持ってない。じゃあ、どうしますか?という練習です。先日もちょっとしたバリエーションに突入して、いろいろ工夫して帰ってきました。藺牟田池竜石を何回往復したかな?

レコード針取替え

2019年06月16日 | 日記



レコード針取替え
針の部分にガードをしない状態で、レコードプレーヤーを掃除している時に触れてしまって破損してしまったので、取替え。前と同じものはもう製造していないので、代替品に。
ヘッドシェルとカートリッジはそのまま。
重さも針圧も変わるので、ゼロバランス調整して、針圧調整して、、、の作業久しぶりで、どうやるんだったけ?としばらく止まってしまった。
CDに比べて、レコードの方が、音楽に集中しやすいというか、没頭することができます。
レコードプレーヤーのSL-1200(テクニクス:パナソニック)がMK7となって復活したようですね。
自分のは、1989年のMK3。もう店頭に出てるんだろうか? 見てみたい。

アーネスト・ヘンリー・ウィルソンの写真展示

2019年06月14日 | 日記


国立科学博物館にて。アーネスト・ヘンリー・ウィルソンの写真展示。屋久島の「ウイルソン株」で名前を残していますが、日本全国はもちろん、その他広大な範囲を膨大な植物を調査していたことに驚きます。ちょうど鹿児島の写真も見られ、屋久島各所の写真、蒲生のクスノキ、大正大噴火後の桜島の景色が見られました。
当時の桜が写る風景写真は美しく、樹木よりも巨大な構造物は背景にはなく、ビルが林立する現在の景色とはまるで異なります。もうすでに写真でしか見ることがない景色。
6月16日(日)までです!