宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

給食準備 (^_^)

2015年07月14日 | ブログ

今日は、たまたま給食準備中に給食室にいたのでカシャッ カシャッ

1年生

先生にアドバイスしてもらいながら

下の写真は2年生 ですが、どの学年も、このように先生と一緒に来て給食を持って行きます 給食指導の一環です

子ども越しに・・・牛乳の冷蔵庫はこのようになっています(この季節、冷蔵庫の前が一番涼しくて気持ちいいんです)

赤いテープが桜組、緑は鳩組

しっかりと自分で持って行きます

だんだん混雑してきました

みんな、ちゃんとあいさつして入って、またあいさつして出て行きます

どっち上に乗せて持って行く?

ぼくは、背が高いから、けっこう高いところも大丈夫(5年生)

先生が見守りを終えて、最後の子どもといっしょに

当番の給食委員さん(6年生)が明日のメニューを書いています

これを見ると給食が楽しみになります(ちょっとがっかりする子もいたりして・・・

他にも、給食室前の掲示板には、このような呼びかけが

おいしいねこんだても掲示してお知らせします

そして、今月の給食目標は

以上、日常の一コマでした


4鳩 VS 5鳩 (^_^)v

2015年07月13日 | ブログ

ドッジボールです

昨年度も4年生がいろんな学年に挑戦をしに行っていましたが、今年度も4年生から

相手は、昨年度のドッジボール大好き(元)4年生

手強いです

5年生は赤帽子、4年生は白帽子

必殺 両手投げ (これが、結構当たるんです 構えずすぐに投げられるので

え~いっ

私だって

山ボールのパスだっ

キャーッ

あ~っ、当たるうっ

ぎりぎりキャッチ

まあ、みんな生き生きと、とっても楽しそうでした


歌で元気を届けよう (^_^) (^o^) Part2

2015年07月11日 | ブログ

昨日の続きです

さいころゲーム

班で相談して、さいころの目の数を当てます

利用者さんと相談中

ボードで意見を聞くことも

待ち時間に、こんな風景も・・・

じゃんけん遊びをしていました

利用者さんがさいころを振ります

「ヤッター

利用者さんも同じ気持ちで

5回戦を行って、結果は・・・

利用者さんの踊りに合わせて、みんなが笑顔です

でも、もう、終わりのあいさつ

感想を発表

まだ、感想を言いたい人がこんなにたくさん

4年生から、利用者さんへのプレゼント

手作りの色紙花束

首飾りもステキ

涙してくださる方も

利用者さん代表の言葉

プレゼントもいただきました

57名の子どもたち全員の分を作ってくださっていました

とても美しい傘です

実は、6年生との交流の際にも67名全員分作ってくださったんです

すべて終わってからのひととき

名残惜しそうです

最後に二人を囲んで「ハイ、ポーズ

「元気を届けよう」は大成功

子どもたちもたくさんの笑顔をいただきました

とても自然な交流で、ステキな事業だなと心から思いました

2学期は、クラスで訪問するそうです

なごみ関係者の皆様、細やかな気配りなど、いろいろと本当にありがとうございました


歌で元気を届けよう (^_^) (^o^)

2015年07月11日 | ブログ

4年生と有田市福祉館なごみとの連携事業のご紹介です

なごみとの連携事業といえば、今まで6年生が主でしたが、本年度は4年生にも広げました

施設利用者さんとの交流事業です

この日までに、デイサービスとはどんなものか教室で出前授業をしていただきました。

利用者さんの中には、障害がある方もおられます。

いろいろな高齢者の方とふれ合い、子どもたちに、高齢者の方とどのように接したらいいか肌で感じてもらいたいと思います。

では、昨日の模様を・・・

主たる目的

プログラム

部屋に入ったときは、ちょうど歌が終わったところでした

歌の様子をお伝えできなくて、ごめんなさい

いつもどおり、すてきな歌声で、とってもよかったそうです

利用者さんもたいそう喜んでおられたとか

では、自己紹介の場面から

いい笑顔

次は、レクリエーション

司会進行中

じゃんけんゲーム

4年生代表が前に出て、利用者さんとじゃんけんします

勝った人が残っていきます

利用者さんもはりきっています

優勝者に首飾り

最高の笑顔です

今度は、利用者さん代表と子どもたちとのじゃんけんです

先程とは反対に、負けた人が残っていきます

負けた人の優勝者には、罰ゲームが

「あ~っ

優勝者の方を見て、盛り上がります

罰ゲームに動じることなく、堂々と

みんなを笑顔にしてくれました

2回戦

今度負け続けたのは・・・男の子です

さて、誰でしょう

「イェーイ」 さすが、こちらも堂々としています(というか、喜んでいます

かわいい

みんなの注目の的

次のゲームは、「さいころゲーム」

次回にお伝えします

つづく・・・・・・


全校で地震体験 (>_<) (^_^) Part2

2015年07月10日 | ブログ

昨日の続き、午後の部です

5桜

心配そう

いい笑顔

今度は真剣

5鳩

やっぱり笑顔

3人とも、必死で手すりにしがみついているのがお分かりでしょうか

何か、みーんないい表情

やっぱり、視線の先には、担任の先生が・・・

さすが、国体出場の中西先生 このくらい余裕です

6鳩

こちらの担任の先生は・・・

必死なようです

みんな、こんな時はものすごい集中力

一方、こんな和やかな場面も

6桜

6時間目だったので、授業が終わった1年生が入ってきて

ギャラリーが増えました

「お兄ちゃんは、こわかったよ~」と、1年生に抱きつく場面も

ハイ、演技です

先生、必死でこらえています

実は、(6年生にのせられて・・・)私も体験

想像をはるかに超えていました

ものすごい振動

みなさん、ホントに、想像以上ですから

「ありがとうございました

 

で、ここから「おまけ編」

すべて終わって、静かなところへ1年生が

「わぁ、閉まっていくぅ

「すごーい 絵、上手やなぁ」「ほんまや、ほんまや

「おじさんら描いたん違うんよ」

「え~、じゃ、だれ描いたん?」

「この隅に名前書いてる人」

「ふうん・・・」「でも、やっぱり、上手やなぁ」(ホントに分かっているのかいないのか

で、1年生は、絵に見とれてしばらくたたずんでいました

終わりがけに小雨が降り出して、この後本格的に降ってきました

予定どおり地震体験を終えることができ、大変ラッキーでした

この体験を、次からの避難訓練時に思い出し、生かしていきたいと思います

地震体験をお世話くださった4人の方々、いろいろと気配りもしていただき、本当にありがとうございました


全校で地震体験 (>_<) (^_^)

2015年07月09日 | ブログ

今年も「ごりょうくん」がきてくれました

「ごりょうくん」は、和歌山県で1台だけ(和歌山市は独自に1台所有)

年間約220回出動?するそうです

そのうち、学校関係は約180回だとか

「ごりょうくん」の前は、「なまず号」が活躍していたそうです。

その「ごりょうくん」で、地震体験をしました。

1・2年生は、震度6までの体験です

1年生は、かなり興奮気味でした

1桜

座って宙に浮いている?(足が全くつきそうにありません

1鳩

次に体験するグループがじっと見つめます

2桜

2年生でも全然足が床に届きません

応援してます

2鳩

手すりをしっかり握って

3桜

3年生からは震度7

後から来た3鳩のみんなも見つめます

3鳩

写真からは伝わりにくいと思いますが、実際、ものすごく揺れています

4桜

子どもたちは笑顔なのに、先生は心配そう

いよいよ、午前中最後のクラス・・・少し多めにご紹介

4鳩

しっかり話を聞いています

震度7の証拠(見えますか?)

どうしてみんな笑顔なのでしょう

目線の先は、先生でした

次は、親子で? 前育友会長さんがわざわざ・・・

と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・理科の先生でした

ちなみに、理科の先生も、しつけ三原則バッチリです

このようにして、午前の部は終わりました

梅雨の晴れ間に実施できて、ものすごくラッキーでした

後日、午後の部(5・6年)をお伝えします


図書の時間の読み聞かせ (^_^)

2015年07月08日 | ブログ

実は、昨日ご紹介したかったのですが・・・

七夕についての読み聞かせです

1年生

紙芝居

毎週金曜日に来てくれる図書館司書の先生

紙芝居が終わって

本がちょっと長い

もっと長くなって 

最後はこんなに

わぁ

1年生でも2年生でも読み聞かせが大好き

お話の中に引き込まれています

終わったら、感想をどうぞ

こんなふうに、司書の先生は、読書のきっかけをつくってくださっています

子どもたちは、毎週金曜日が待ち遠しいようです


七夕集会 ~低学年~ ☆彡

2015年07月07日 | ブログ

2年生が司会をして、自分たちで進めました

まずは、クラスの願い事の発表です

次に、たなばたのお話です ☆彡

2年生が2人ずつ順に全員で1年生にお話を聞かせました

みんなで歌を歌いました

その後、1・2年生合同で楽しく玉入れをしました

この後、片付けをして、終わりの言葉を言って終わったそうです

さて、今夜の天気はどうでしょう

雨はやみましたが・・・

少しの間でも晴れますように


町のおまわりさんのお話 (^o^)

2015年07月07日 | ブログ

駐在所のおまわりさんが朝集でお話しくださいました

おまわりさんは、いつも子どもたちのことを温かく見守ってくださっています

おまわりさん自身のお話も入れていただきながら、日頃の子どもたちの様子から大事にしてほしいことなどをお話しくださいとお願いしたところ、気持ちよく受けてくださいました

今日のお話を部分的にご紹介します

・・・昨日、ボランティア活動をしてくれて、駅はとてもきれいになりました。町の人たちも、駅を利用する人も、大変喜んでくれています。雨が降る中、大変だったと思いますが、すばらしい活動なので、これからもどうか続けていってほしいと思います。

ところで、この中で、おまわりさんとあいさつをしたことがある人は手を挙げてください

はい、ありがとうございます。

おまわりさんが、朝学校の近くに立っていると、ほとんどみんなあいさつしてくれます。

元気のいいあいさつ・・・

ちょっと元気のないあいさつ・・・

あいさつをしても素通りしていくお友達・・・

あいさつはとても大事です。みんなの元気なあいさつを期待しています。

(ここで、校長先生がいつも話している「しつけ三原則」のことをここでお話しくださいました

それでは、おまわりさんがなぜ警察官になったのか話します。

おまわりさんは、この宮原で生まれ育ちました。

(何と、ここで校歌をアカペラで独唱・・・子どもたちの表情が和らぎました)

(拍手)

 

宮原で生まれ育ったので、このように今でも校歌が歌えます。

子どもの頃は、もっといろんな所にお店や駄菓子屋さんがありました。

今も変わらず残っているお店は、田広商店です。

・・・警察官になりたかった理由は、宮原駐在所のおまわりさんになりたかったからです。

高校生の時、岡本さんという駐在さんがいました。

岡本さんと奥さんには、子どもがいませんでした。でも、かわいいモモコという犬がいました。

モモコは子どもたちの人気者でした。下校時間になると、モモコに会いに来る子どもたちで駐在所はあふれていました。

岡本さんは、町で出会う人、出会う人に声をかけ、時には厳しく、時にはおもしろい話をしてみんなを楽しませてくれました。

子どもたちを見守るために、毎朝小学校の前に立っていました。そんな駐在さんを、町の人たちは慕っていました。

「・・・子どもたちが、その後どうなっていくのか、この町で見守り続けたい」と言っていたそうです。

岡本さんとの出会いは、高校生の時でした。・・・絵を描いている私の隣に座って、話しかけにきてくれたのです。

警察官になった訳や仕事のやりがい、刑事として捜査をしていた頃の話をしてくれました。

気が付くと2時間くらいたっていました。私は、すっかり岡本さんのファンになっていました。

そして、高校3年生の時、就職先で真っ先に思い浮かんだのが、「宮原の駐在さん」だったんです。

警察官になりたいと岡本さんを訪ねると、とても喜んでくれました。

私は、25年間警察官を続けてきましたが、ようやく念願かなってこの駐在所のおまわりさんとして戻ってくることができました。そして、あこがれていた岡本さんと同じ仕事ができることに、毎日うれしい気持ちで仕事をしています。

今日は七夕です。

みなさんは、何か願い事をしていますか?

おまわりさんにも願い事があります。みなさんへのお願い事とも言えます。

子どもも、お年寄りも、体が不自由な人も、いろんなハンディがある人も、どうすれば安心して暮らしていけるのかを、みなさんにも考えてほしいのです。

おまわりさんが思うには、みんながお互いを思いやることのできる「優しい気持ち」になることができれば、もっと、もっとこの町はよくなるんじゃないかと思います。

「優しい気持ち」は心の中のことですから見ることはできません。でも、行動で気持ちを表現することはできると思います。

例えば、車の運転手さんが、横断歩道を渡るために待っているみなさんを見て、車を止めてくれたら・・・

運転手さんの優しい気持ちに、そのとき、みなさんはどうしますか?

優しい気持ちに対して、優しい気持ちで答える行動を考えてみてください。

そういうことを考えて行動できるようになったら、宮原小学校から、この町に優しい気持ちが広がっていって、町がもっとすてきな、みんなが安心して暮らせる町になっていくと思います。

おまわりさんは、宮原小学校の卒業生です。

ですから、いつも自分に、「正直、勤勉、親切」であれと、言い聞かせています。

このすばらしい学舎で育んでいただいた感謝の気持ちを込めて、おまわりさんのお話を終わりたいと思います。

ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました

とってもすてきな、そして大事なお話でした

最後に、新館と本館の児童玄関に便せんを置いておいたら、何人もの子どもがすぐに進んで手紙を書いてきてくれました  ほんの少しだけご紹介します

「これからも、おまわりさんを続けて、学校前に立ってください。」(4年男子)

「・・・校歌もとっても上手でした。警察官になった理由を聞いて、とてもかっこいいなと思いました。いつも、ごくろうさまです。」(6年女子)

「・・・おまわりさんが目標にしている人は、きっとだれもがあこがれる人でしょう。けれど、私は、おまわりさんがもうみんなにとってあこがれのおまわりさんだと思います。」(5年女子)

「みんなをまもってくれてありがとう。きれいなこえでうたやおはなしをしてくれてありがとう。またがっこうへきてください。」(1年男子)

「あめのなか、きてくれてありがとうございました。うたがじょうずでした。」(1年女子)

「りずむがとれていました。すごかったから、またきてね。」(1年男子)

「おまわりさん、うた、じょうずだったよ。」(1年男子)

「うたがじょうずで、かんどうしました。またきてください。まってます。いつもまもってください。せかいじゅうのこどもたちをまもってください。」(1年男子)

「・・・いろいろと勉強になりました、けいさつかんは、本当にかっこいいし、仕事熱心だと改めて感じました。人にやさしくすると心がおだやかになると分かりました。・・・」(5年女子)

「・・・わたしも、はやくおとなになったら、けいさつかんになって、いろんな人にあいさつしたいです。だから、またけいさつのことをおしえてください。おねがいします。」(2年女子)

「・・・(岡本)つとむさんのお話もかんどうしました。わたしもそんな人になりたいです。」(3年女子)


駅前マナーアップ・クリーンアップ活動 (^o^)

2015年07月06日 | ブログ

先日からお伝えしている児童会によるボランティア活動です

集合時刻の7:25には、ほとんど雨が降っていなかったので、実施しました(でも、後から小雨が

児童会長あいさつ

地域の方々と一緒に宮原駅前をきれいにしましょうという内容でした(一部)

保護者・地域・関係機関の方々がたくさん来てくださいました

なぜか、最高の笑顔です(宮原地区育成会の会長さんと副会長さん

担当の児童会役員と各担当場所に移動開始

直前の打ち合わせ

アスファルトの隙間から生えてきた草は根性があって抜きにくそう

ブロック際も難しい

ここでは、つるが絡まってすごくやっかい

初めは傘をさして様子を見ていた教育委員会の指導主事の先生が・・・

見るに見かねて仲間に入り・・・(傘を放って)

「すごい」と子どもたち

見事に取ってくださいました

ここでも草抜きをこつこつと

お家の方や地域の方もすごく熱心です

「にこにこ会」の方々も

途中で、地域の方とお話も

自転車チェック担当

2ロックしてるかな

1ロックの人には、札をつけて気を付けてもらおう

あいさつ運動

笑顔で明るく「おはようございます

時にはカメラ目線で

明日は七夕 駅には笹飾りが

駐輪場出入口でもあいさつ運動

実は、1人はきいちゃんに包まって(くるまって)いました

こちらでは、溝に生えている草と格闘中

まず先生が入り

次に6年生が入って

これが抜けそうでなかなか抜けないんです

そうこうしているうちに、もう終了時刻が近づいて

みんなで草運び

先生も

お家の方も

地域の方も

集合するあいだにちょっとひと息

児童会長、終わりのあいさつ

最後に「・・・雨の中、ありがとうございました

自然と拍手が

これから先生に引率されて登校します

大人の方はアンケートを書いてくださっています

みなさんも終わってひと息

そして、帰って行かれました

第1回目ということもあり、たくさんの方に来ていただいて、子どもたちはとても励みになったと思います。

うまくいったこともあれば、次はこうしようと思ったこともあったようです。

すべてが勉強です。

第2回目は9月の予定。

だんだん要領が分かり、続けていくと自然にボランティア活動ができるようになってくると思います

ちなみに、ごみの処理は、地域のタクシー会社さんが協力して助けてくださいました

保護者・地域・関係機関の方々・・・ホントに、いろいろな方々にお世話になりました

ご協力いただいた皆様、心より感謝申し上げます


梅ジュースづくり (^o^)

2015年07月04日 | ブログ

和歌山県農林水産部果樹園芸課の事業で、毎年、県下の全小学校に梅・桃・柿をそれぞれ1学年分提供してくださっています

事業に係る費用等は、全額県負担です

趣旨は、「農林水産物が豊富な和歌山県において、学習活動などで地域の農産物を利用することにより、子どもたちの食に対する感謝の気持ちや郷土愛を醸成する」

その梅を使った梅ジュースづくり

 5年生が行いました

きれいに梅を洗って

ヘタを取って

「イェーイ

ていねいにふいて

フォークや竹串で穴をあけて

最後はこのように

実施したのは6月19日

その10日後の様子

順調においしい梅ジュースに向かっているようです

 

以上の要領で、3Lのビンに青梅1kgと砂糖1kgを入れたらできます

和歌山県の梅の収穫量は全国の64%を占めているそうです

ちなみに、2番目は群馬県で5%とか

ダントツの全国1位です

県の事業のおかげで、そういうことを勉強しながら梅ジュースづくりを体験することができました

次は、桃を使っての学習

6年生です

来週お知らせする予定です


ボランティア説明会 (^_^) ~駅前マナーアップ・クリーンアップ活動~

2015年07月03日 | ブログ

ボランティアには72名の希望がありました

児童会長あいさつ

校長先生からのお話

役割分担ごとにもっと詳しい説明を聞いたり、相談したりします

(板書に名前が入っているので処理しています

あいさつ担当

自転車関係担当

清掃担当

計画内容だけでなく、板書も説明もすべて児童会役員が自分たちで考えました。

毎日、朝早く登校し、準備を進めていました。

その中で、急に計画が変更することもありました。

「え~っ」とびっくりしながらも、ちゃんと臨機応変に対応できていたのはさすがです

また、ボランティア参加の子どもたちも大変態度よく、びっくりしました

さすが、人のためにできることをしようとする子はちがうなという声も・・・

あらかじめ振り分けられていた仕事内容に一言の不満を言う子もなく、大変落ち着いた立派な態度でした

7月6日に実施します

第1回目なので、上手くいかないところはいくつもあると思いますが、とにかく実施してみることが大事です

失敗の中から学ぶことが大事です

後は・・・・・どうか雨が降りませんように    (雨の場合は7日に順延)


放課後のサッカー少年たち (^o^)

2015年07月02日 | ブログ

放課後の運動場

みんなホントによく遊びに来ます

異学年で一緒に遊ぶのが多いです

今日はサッカーで遊んでいた男の子たちをカシャッ

1~4年生の15人です

ちょっと休けい、お話タイム

でも、ボールが来たら、とっさに反応

カメラにピース

二人でピース

やっぱり二人だけで、ピース

「入れて」途中から6年生2人が声をかけました

「入って」「入って」と大歓迎

6年生にくっつきます

さすが、6年生が入るとスピード感アップ

17人で長い間遊んでいました

上級生が低学年にボールを蹴らせてあげたり、逆に低学年が果敢にボールを奪いに行ったり、・・・

見ていても楽しい、平和な光景でした


駅前マナーアップ・クリーンアップ活動 2 (^_^)v

2015年07月01日 | ブログ

児童会役員による説明の第2弾

今日は、協力を願う3カ所を訪問しました

まずは、教育委員会

教育長さん、次長さん、統括指導主事さんに説明を行い、質問を受けました

最初の訪問場所ということもあり、ガチガチに緊張していたとのことですが、そのうち笑顔も

次は、青少年センター

センター長さんと質疑応答中

警察署

3カ所とも、快く迎え入れてくださり、真剣に聞いてくださいました

子どもたちが緊張していると分かると楽しい雰囲気をつくってくださるなど、大人対応に感謝です

宮原小学校児童会の代表として、毎日貴重な経験を積んでいっています

 

おまけ(警察署長室にて)