mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

JR西日本の梅小路デルタ部分廃止

2015年03月14日 | 鉄道
 本日は、JR各社ダイヤ改正で、上野東京ライン開通、北陸新幹線開業など話題が多い中、そういうのに背を向けてしばらく前にあったニュースから気になったものです。

 JR西日本の京都市内、通称「梅小路デルタ」と呼ばれている、国鉄時代の線路名称では、東海道本線・西大路~丹波口間、通称「梅小路線」が2016年にも事業廃止する方針であるとJR西日本から発表がありました。

 その理由は、鉄道博物館開館を機に新設する予定の新駅位置が梅小路線に支障すること。定期の旅客列車は当然の事、貨物列車の運行も無く、存在に経費が掛かる事、ということです。

 通称梅小路線、線名の事はいずれブログで書きたいと思っていますが、線路名称では西大路駅からカーブして丹波口駅までの線路。

 西大路駅で分岐するかの如くですが、運転扱い上では、特急「はるか」も通る貨物線の梅小路駅から分岐して、丹波口駅の少し南まで続いています。

 この図の太線部分が廃止される部分。


 この連絡線、乗ったことがあります。
 今の様に新快速列車が多く無かった頃は、嵯峨野を控える山陰本線の観光列車として、大阪駅付近から、山陰本線亀岡駅までホリデー快速の臨時列車がありました。山陰本線が非電化の頃はディーゼルで、電化後は221系電車で。
221系では当然、正面を見たく最前部で立っての乗車。珍しい貨物線ですので。

 今は新快速列車も増え、山陰本線も複線電化となり、列車回数が増えて、あえて臨時の直通列車の必要は無くなりました。貨物列車も現在は運行されていないとのことで、かつての山陰本線貨物列車はこちらがメインんのルートでした。
梅小路駅が貨物列車運行の拠点で、西の吹田へはもちろんの事、東の米原、稲沢へも梅小路経由で機関車を付け替えての運行。
 二条駅が山陰本線貨物扱い最後だったようで、二条駅の高架化で貨物扱いが廃止されて(できなくなって)以降、梅小路線は使われなくなったようです。

 しかし鉄道博物館もできることですし、あれば博物館への大阪方面からの直通列車が設定できると思うんですけどねぇ。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿