mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

電車区間の中央線快速でグリーン車連結へ・2020年度に

2015年03月17日 | 鉄道
 少し前のニュースから気になった物、二件目です。

 JR東日本の旧・国電区間(電車区間、いわゆるE電)の編成に、2020年度を目標にグリーン車を連結するそうです。
 かなり大きな話題になっていましたが、その昔、まだ1・2・3等だった時代の鉄道省の頃に、省電と言われていた中央線に2等が連結されていたような時刻表面での記憶ですので、それと比べると半世紀以上ぶりの復活ですね。
 省電区間の2等は、他に山手線にもあったような記憶です。
 2等車は戦後、進駐軍専用車になり、進駐軍の解除があったら、今度は混雑が激しくなり、3等車に置き換えられ、電車区間の編成は、横須賀線を除き、3等車のみの編成になった、という変遷だったとも思います。
この経過、少しうろ覚えの点もあるかもしれず、その点はご了承ください。

 計画では、首都圏のJR東日本線五方面のうち、西の中央線方面だけがグリーン車が無く、混雑度はナンバーワンクラスの中央線にもグリーン車の希望はあったと聞きます。
そこで、2020年度目標で、編成にグリーン車2両を組み込むのもので、現在の普通車を置き換えるのではなく、純粋に増結させるものだとのこと。
このために、各停車駅のホーム長を12両対応にしなければならず、また車庫の留置線も12両長にしなければならず、かなりの工事になります。

 また発表では触れられていませんが、オレンジ色の中央線快速の編成は、早朝深夜は東京駅発着で、御茶ノ水駅~三鷹駅間は快速用の線路(急行線)を通らず、総武線と称する各駅停車用の線路を走行します。
グリーン車組み込み後も、この各停運行があるのか、もしあれば、各停の線路(緩行線)の各駅のホーム長も延ばさねばなりません。

 なお、2等車・3等車ですが、1960年に制度改正があり、1等は廃止し、2等が1等に、3等が2等に変更されました。
旅客車の等級記号で、グリーン車を示す「ロ」は、旧2等車で、イ・ロ・ハの順番でした。

 しかし電車区間でグリーン車連結は、時代も変わったものですね。
一昔前は、国電でグリーン車は考えられなかった。その点横須賀線は、別格でしたが。

 そもそも今の方は、電車区間と中距離電車区間は区別されないそうで、なので常磐線の電車快速と中距離の特別快速が共に並んでいるようで。

 中央線も、新宿駅発着の中距離電車がありました。115系の山スカと称する8両編成です。今は中央線の中長距離は新宿駅までは来なくなり、電車終点の高尾駅か、せいぜい立川駅からの発着で、電車区間の乗り入れは最小限になっています。
これも以前は、「普通なのに快速よりも停車駅が少ないのがよく分からない」という評判があったそうです。
電車区間と中長距離を同じカテゴリで見ておられたのですね。
その中距離の中央線にはグリーン車は連結されない模様です。
昨今は通勤距離が延びて、電車区間の快速が高尾駅を超えて山梨県の大月駅まで乗り入れるようになっており、「寝過して目覚めたら山梨県」という通勤(退勤時)恐怖物語があったりします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (7743)
2015-03-18 05:32:23
201系時代に3年ほど小平に住んでいた自分としては
「ようやくかよ・・・」
という気分です。

建築・土木・測量系の仕事をしていた自分は大荷物を抱えて省庁に折衝を行うことが多かったのでロングシートでは色々ときつかった。しかしタクシーでは時間が読めないし、地下鉄に乗り換えることを考えると中央快速の利用一択でした。
大量の資料やら、場合によっては大きな模型を抱えた自分は他の利用者の大きな迷惑になってたと思います。
グリーン車が利用できれば他の利用者の迷惑にならずに大手町に行けたでしょう。

まだ先の話ですが、私の後輩たちは大分に楽になりそうです。
返信する
混雑日本一 (kisomitake)
2015-03-18 22:53:57
コメント、ありがとうございます。

小平ですと、西武線が便利そうですが、場所や、後の乗り換えなどで、中央線の方が良い場合もありましょうか。

そうですね。中央線はかつて国電一の混雑路線でした。
山手線などは、都心部の一部分ですが、中央線は郊外からどんどんお客さんが増えていきますので、三鷹の辺りでほぼいっぱいだそうで。
それでも吉祥寺、荻窪、阿佐ヶ谷、と乗ってこられ、乗車率300%近かったと伺っています。

国分寺、立川や八王子の距離は、都心の電車区間と言うよりは郊外の中距離電車区間に相当しますし、グリーン車の希望は高かったのでしょう、十分分かります。
返信する
Unknown (比嘉太郎)
2015-07-20 10:15:49
杉並区の例の3駅は平日も通過して欲しいです。
昼間を除く平日は東京~三鷹に区間快速を走らせることで対策をしてもと思います。

京浜東北線は土日祝は終日快速にして欲しいです
(土日祝は御徒町に停車したから東京~上野は各駅停車ですが)
返信する
杉並三駅 (kisomitake)
2015-07-20 10:26:20
コメント、ありがとうございます。

杉並三駅は、中央線の西の方の利用者からは通過要望、三駅の地元からは現在の通り停車のままにしてほしいとが拮抗しています。
停車駅は沿革的なものもあるので、直ぐには変えられないと考えます。
区間快速ですか。
新たな電車系統を設定するのは、輸送量からは過剰になります。
特別快速の充実で対応するのが、現状では最良かと考えます。

京浜東北線の快速は、時間帯により快速か各停かはややこしいので、どちらかにした方がいいですね。ただ沿革的な既得権もありますので、通過となる駅周辺から反発はありそうです。
返信する

コメントを投稿