mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

琵琶湖疏水分線の桜

2009年04月11日 | まち歩き

 桜シリーズはまだまだ続きます。ここ数日、神戸の桜ばかりを書いていましたが、この春も所用あって京都へ行きまして、ちゃんといつもの東山鹿ヶ谷(ししがたに)の琵琶湖疏水分線沿いに続く散策路、通称「哲学の道」へ行ってきました。

 一年前の投稿にも書いた通り、桜の時期は一回は行っている場所で、桜の季節以外でもこの落ち着いた街のたたずまいが好きで、よく訪れるところです。

Img_0037

 さすが京都!。桜の名所でもあり、近くに銀閣寺もあって、この人の多さ。

Img_0035

 ちなみにこの日、今熊野からバスに乗りましたけど、祇園石段下の歩道は人で渋滞していました。こわ~。

 ここ数年気になっているのですが、遠くから見ると淡黄緑色、近くに来ると花と共に緑の葉も出ている桜。これこのような品種なのでしょうか?

Img_0039

 部分的に途切れてはいますが、疏水分線の西側縁にはこうした散策用の石畳が敷いてあります。東側はこれまたごく一部で途切れてますが、地元の方が通られる細い土の道が続き、むしろこちらの方が私の好みです。人も少ないですし。

Img_0041

 この曲がり具合がイイ!。

Img_0043

 反対側を。この画像は南へ向いていますが、ここの疏水分線は北へ流れます。

Img_0048

 桜の若木からも花が咲いていました。ここの桜も老朽が進み、少しずつ植え替えられています。

Img_0053

***
 このあと別の所へ行き、夕方また疏水へ戻りました。夕方の陽の色で又違った趣があります。

Img_0157

 このクマさん、飽きずにいつまでも釣りを続けていますね~ぇ。

Img_0153

 毎年同じ場所の桜で「飽きないかい?」と言われたことありました。全然無いです。むしろ同じ場所だからこそ、四季の移ろい、そして年毎の移ろいを感じることができ、一種の定点観測かな、脈々と流れる時の中に自分がいることを感じています。