梅雨明けの魔の一週間に、見事に体調がくずれました。
いきなりの猛烈な暑さに、クーラーづけ、冷たい飲み物づけ…。
なんとか戻りつつありますが、そんな疲れた日々に癒されるのが夏野菜。

豚肉の冷しゃぶを食べるのに、夫がたまに作ってくれるのが
キーウイたれ。
グリーン・キーウイの他に
きゅうりや
リンゴなどもすりおろしたもの。
豚しゃぶ肉とキャベツや人参なども湯がいて、
緑のたれにつけて食べますが、キーウイの甘酸っぱさが、ドイツの黒猫ワイン
「シュヴァルツ・カッツ」によく合います。
きゅうりがちょっと青臭いので、瓜系の苦手な人はきゅうりは入れなくていいと思います。
今では結構珍しい純粋な八百屋さんに、
パセリだけを買いに行ったら、350円ですと言って、すごいパセリの束を渡されました。パセリしか買わないので、値切るのも悪いと思い買って帰りました。
半分はみじん切りにして冷凍するとして、たまたま
明石のタコをもらったので、大好物の
「タコカルゴ」を作ることに。

パセリのみじん切り大量と、ニンニクのみじん切りもけっこう大量、パン粉と、バターもまあまあ大量を混ぜ合わせ、
ガーリック・バターにします。
湯がきダコに、熱湯をかけて少し消毒。あとはタコをスライスして耐熱皿に並べ、ガーリック・バターを乗せて、オーブン・トースターなどで、焼き色がつくまで焼く。
エスカルゴに似た味の
タコカルゴに。ズッキーニとベーコンのペペロンチーノなどと一緒にイタリアン風。

パイナップルとパセリ、フルーツ・ジュースを、ジューサーにかけて緑の
「パセリ・ジュース」。これも大量のパセリがはけますが、舌触りはちょっとシカシカ。前日食べたガーリックのせいか、風邪の末期症状のせいか、私はお腹に来てしまいました。ということは、これは便秘に効くのかも(^_^;)。

ベランダから猫が運んできた、緑の輝く
玉虫。
死んでるかと思ったら動いていて、猫に食べれられてはいけないので、本棚に隠しました。
貴重な虫なので、夜に逃がしましたが、猫も
緑~のが食べたかっただろうな~


。