‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

第4回堺古楽コンサート

2012-10-28 17:07:48 | Music
10月27日
「堺古楽コンサート」が場所を変え、「サンスクエア堺」で開催されました。
出演は「アントネッロ」濱田芳通(リコーダー&コルネット)、石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、西山まりえ(チェンバロ&ヒストリカル・ハープ)、弥勒忠史(カウンター・テナー)、高本一郎(リュート&バロック・ギター)。



第一回目から聴いていますが、今回はいつもの学芸員さんの講義は無しで、結構長時間にわたる演奏でした。
一応、堺の歴史に関連ずけなければいけないため、戦国時代に貿易や政治の中心であった、いにしえの堺で、こういう音楽が聴かれていたのではないかという設定です。
大河ドラマ「黄金の日々」や戦国ものに必ず出てきたシーンが、新し物好きだった織田信長が、南蛮人による当時の西洋音楽、リュートなどを聴くシーンです。子供ながらに素敵だな~って、何故鎖国してしまったんだろう?と残念な気持ちも持ったものです。
「アントネッロ」のリーダー、濱田さんによると、そのおかげで日本は侵略されずに済んだ、南米などはすっかり西洋に侵略されてしまった!そう…。
濱田氏は作曲家でもあるので、日本のわらべ歌などが、どこか西洋の古い音楽と似たところがあるのは、伝承で少しは残されていたのではないか…とも感じるそう。
音楽は時代や国境を軽く超えてしまうところがあるので、たいへんうなずける。楽器をみても、世界中に打楽器、弦楽器、管楽器が微妙に姿や音を変えて共通に存在する。人から人へと文化が伝わるのって、自然なことですね。

ということでアントネッロの演奏は、いにしえの音楽を現代に融合させたような、どちらかというと、ロックやジャズ系でした。
初期バロックは沢山の装飾法があり、自由に即興的に演奏されていたので、基本となる音はとても単調なのですが、それを華やかに展開させていくのに、奏者の技量や音楽性が求められるのです。
その実力が日本で最も高いグループがアントネッロでしょう。

メンバーが若く、もう少ししみじみとした、静かな曲もあればいいなと思ったくらい、テンションは高めでした(^_^;)。
一緒に行った人は、リコーダー以外の楽器は、自分が弾いたことが無いので解らないけど、リコーダーは学校で習ったので「濱田さん、上手いわ~。凄いわ~。」ってずっと言っておられました(^_^;)。
私は弥勒さんの声とテンションの高さに驚き。学歴も背も高いので、四高といったところでしょうか…。時々バリトンになるのも面白かった(^_^;)。楽しい歌のお兄さんでした。



高本一郎さんはメンバーになっているのか、ゲスト出演なのかわかりませんが、唯一大阪の人です。
新しいCD「シャコンヌ・オリエンターレ」は殆どがオリジナル曲で、現代の日本人が奏でる西洋古楽器の世界です。濱田さん始め、ジャンルを超えた色んな奏者が加わっている。”高本ワールド”は、どちらかというと癒し系で静かです。
11月から3カ月間、全日空ANAの機内で流れるそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いモンシロチョウ

2012-10-28 07:43:50 | てふてふ
モンシロチョウといえば、春はキャベツ畑や、菜の花畑によく飛んでいますが、
ブルー・サルビアや、セージの青い花に飛んでる姿もよく目にします。

 





モンシロチョウは落ち着きが無いので、なかなかこれも写真を撮るのは難しいのですが、
ブルーの花とは、色のコントラストがよく似合うと思います
蝶の幼虫は、私にとってこの世の中で一番怖い存在なのですが、美しい成虫は大好きなのです
蝶々ほど劇的に変化する生き物ってないように思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Last Rose of Summer・秋薔薇

2012-10-27 22:49:44 | Rose
来週は寒くなるとか…。
今、秋薔薇が綺麗と聞いて「浜寺公園」へ暖かいうちに観に行こ~っと思いました。
昼間は夏のように暑い…。平日は遠足の子供達で賑わっている。


薔薇園の入り口には噴水がありますが、太陽を背にすると、うっすらとが見えます。

  
青い空に、フェニックスの葉近くまで伸びた薔薇も。
フェニックスのらしきものもなっていました。


春に比べると、花数はうんと少ないのですが、色が濃く長く咲き続ける秋薔薇。
その分、ひとつひとつが印象的です。「The Last Rose of Summer~夏の名残りの薔薇~」という有名なイギリスの歌がありますが、まだまだ蕾をつけていましたので、冬に向かってしばらく咲き続けるでしょう。日本語では「庭の千草」という題になっていますが、千草って沢山の花々のことで、薔薇ではなく、日本的に「白菊」と歌われています

      
黄薔薇は、オレンジっぽく濃くなるのが特徴みたいです。 

  
「ノックアウト」という赤やピンクの薔薇。ダイアナ妃「プリンセス・オブ・ウェールズ」という純白の薔薇もありました。種(ローズヒップ)が出来ているのも秋の特徴だそう。


すごく綺麗だと思ったのは「カリフォルニア・ドリーム」という大型の香りの良い薔薇でした


海の近くなので、大きな松林の下に遊具も沢山ありますが、ライオンきのこハウスが面白いな~。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響きのいい所と、ピアノのいい所。

2012-10-23 08:33:03 | My Consert
暑いくらいの、秋晴れになった土日でしたが、20日は「神戸平安教会」で、波多野睦美さんの関西レッスンを受けました。



王子動物園の「王子公園」駅が最寄り駅ですが、マンションが沢山周りに建っていて、ちょっと解りにくい場所でした。
隣に幼稚園を併設している小さなプロテスタントの教会ですが、グランドピアノや、チャーチ・オルガンが置いてあり、斜めになった天上で、窓からはとてもいい雰囲気で、光が差し込んでくる建物です。
私は朝一番のレッスンでしたが、すごく響きが良くて、気持ち良く歌えました。
最近は穏やかな曲を選んでいるので(この日はシューベルトの”冬の夕べ”)、先生も朝一番にいい曲を聴けて良かったと、おっしゃってくださいました。やっぱり歌は、響きのあるところが心地よいです。宗教曲を歌うにはいいだろうな~とさすが教会でした


21日は、大阪学友協会ピアノグループの演奏発表会が「西宮北口」駅にある、スタインウェイのショールーム「松尾楽器」のミニ・ホールでありました。
駅から兵庫県芸術文化センターへ行く橋の途中、コナミ・スポーツセンターの隣にひっそりとあって、かなり解りにくい。道を挟んで、音楽グッズ専門の可愛いお店が前にありました

   

ピアノの先生のグループなので、ピアノにはこだわりが…。
ピアノ・ソロに混じって私、笹山晶子は、飯塚幸穂さんのピアノで、シューマン「女の愛と生涯」より、1~4曲を歌わせていただきました
連弾やヴァイオリンとピアノのデュオもありました
ピアノは最高のスタインウェイですが、ホールにあまり響きがなく、歌やヴァイオリンはちょっと苦しいかな…。
「女の愛と生涯」はメゾと同じ調の曲も多く、ハイ・ソプラノにはあまり向かないので、公の演奏会には絶対に避けてきた曲ですが、こういう勉強会ならいいかと思いました。
次回は残りの4曲をやって、それこそ響きのいい小さな場所で、全曲歌えたらなぁ~と思いました。ピアニストさんには、うんと音を抑えていただかないといけないので、申し訳ないですが…


ショー・ルームには、いろんな種類のスタインウェイが展示されていて、誰でも試し弾きができます。鍵盤の軽いものから、重いものまで色々で、家具調の小型のものや、結構お手軽価格のアップライトもありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫ワインとキャスパーちゃん

2012-10-13 09:13:05 | 猫日和
紅玉りんごが手に入ったので、シュヴァルツ・カッツ(黒猫)という、ドイツ・ワインに合う、ウインナー料理をしました。

   

白い大きなウインナー、できればヴァイス・ブルストというのに、りんごのソテーを添えて、黒猫ワインを飲みます
りんごはスライスして、バターと砂糖、蜂蜜などで焼きます。紅玉は生で食べるにはかなり酸っぱいので、アップル・パイなどのお菓子や、ジャム、料理に適しています。黒砂糖や蜂蜜と煮ると、コクが出てシナモンのような香りもします。
キャスパーちゃんが帰って来たので、ちょっと早めのハローウィン料理です。

 

この日のものは珍しく辛口でしたが、黒猫がラベルになったモーゼル・ワインは、甘いものが多いので、なんの料理に合うのかわからないという人もいます。ウインナーや豚肉料理、ドイツ系のものに合うみたいです

 ポアールの「キャスパー」ケーキ

子供が産まれたての時、白い産着を着て、足が服の中にまだ隠れていて、寝たまま手足をバタバタさせている姿が、お化けのキャスパーに似ているので、うちでは子供のことをキャスパーちゃんと呼ぶことがあります。赤ちゃんの前髪って、なんで立つんでしょうね? うちの子はしかも斜めに立っていた…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの初辰まいりと、伝統職人サミット

2012-10-11 11:57:53 | 初辰さん
10月10日
今月の住吉大社・初辰まいりは、ちょっと暑さが残る、でも爽やかな秋晴れに恵まれました。
今月はいよいよ新「種貸社」が完成し、24日に「大海神社」から御神体が戻されるという儀式があり、大海神社での最後のご祈祷でした。


まだ公開はされていない「種貸社」。フェンス越しに見ることは出来ます。


親族に、大猫をペアで揃えたという人が二人いて、自分が三人目になろうと、モチベーションが上がってきました


「楠くん社」のお稲荷さんは、素敵なネクタイのような前掛けを掛けられていました

 
「浅澤社」の前にあるお家が、季節の花をいつも綺麗に植えておられて、参拝者の心を和ませてくれます

この日は「全国伝統職人サミット」が神館で行われていて、入ってみることに。
「神館」という所は普段は閉まっている。

    

神社や仏閣に収められている、日本の伝統工芸品の数々と、それを作る職人さんが実演していたり、体験などが出来る珍しい催しものでした。

  

実際に住吉さんのご祈祷で使われている。真鍮に金メッキをしたもので、とてもいい音がします
檜のカンナ削りや、屋根拭きなどの体験コーナーも。
やっぱり難しい…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋映え

2012-10-08 23:56:59 | 気(木)になるフルーツ
これからが旬になる林檎ですが、秋にしか出回らないものもあります。
「紅玉」も出ていましたが、「秋映え」というとても綺麗な赤の大きなリンゴが出ていて、名前にも魅かれて買ってみました。

 

色が本当に鮮やかで、甘さと酸味が程良く、歯ごたえも心地いい、芸術と食欲の秋?を堪能出来る果物です。葉っぱ型に切って、紅葉の秋という雰囲気~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな日本料理店

2012-10-08 23:27:49 | Art
宗右衛門町で、おでん屋「小多福」を営んでいた親戚のおばさんが、よる年なみで店をたたむことになり、親戚が集まってお疲れ様会がありました。

難波の「松竹座」の地下にある「たちばな」という日本料理店で会食をしましたが、お店のあちこちにさり気なく飾ってある、絵や習字作品の中に、ゴッホらしき絵がありました

お店の人に質問すると「そう言われてみれば、ゴッホの感じですね~。先代社長が美術品の収集が趣味で、作品の価値にかかわらず、気に入ったものは買う方だったそうで、観るひとが観ると、価値のあるものもあるみたいです。」とのこと。

帰って調べてみると、確かにゴッホの「ローヌ川の星月夜」という絵で、本物は「オルセー美術館」にあるそうなので、レプリカのようです。
でも油絵の具の立体感がリアルだったので、本物そっくりに描く手描きレプリカではないかと思います。青の色彩と星が印象的な素敵な絵でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も衣替え

2012-10-08 23:20:16 | 花便り
朝晩が冷えるようになって、衣替えの時期がやって来ました。
いつまでも朝顔が咲いているのですが、ちょっと秋らしく、コスモスも置きました。

    

春の花の植え時でもあります。チューリップの球根と、ヴィオラも植えました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶と紅白彼岸花

2012-10-05 22:50:21 | てふてふ
やっと秋らしく、爽やかになって来ました。
彼岸花も満開を迎えていますが、アゲハ蝶がよく蜜を吸っている姿を見かけます。
好きなのかな~?



白い彼岸花が、たくさん咲いているスポットで今年も撮影。


赤白に、オレンジの花も混じって、ちょっとハローウィンぽい感じになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする