“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

長期計画の見直しを考える

2020年01月23日 | 国営昭和記念公園の花

長期計画の見直し

昨年の9月に「新しい長期計画へ挑戦」ということで

「国営昭和記念公園の花の図鑑」を5年位の歳月をかけて

350種類の花の写真を撮り、図鑑を作成することを決めた。

 

2019年の9月から準備期間として取り組みをし、12月まで行動を起した。

①約4ケ月の間に、41回昭和記念公園を訪れた

②晩秋から初冬にかけて花の咲いてるのが少なくて苦労

③その代わり、紅葉の美しい写真を多く撮った。

 

そこで、色々考えた末に目標を変えることに決めた。

目標のテーマを大きくして、期間を長くして取り組む。

 

目標のテーマ(仮称)

「国営昭和記念公園の植物と遊ぶ」

 

この一年間、植物のいろんな写真をとり、書籍で調べて

翁の図鑑作りを目指す。 そして、

2021年の正月位に図鑑の内容を明確にする

今、頭の中に浮かんでいるのは、次のような項目。

 

①国営昭和記念公園の花・・・・樹の花 野草の花 球根の花

②国営昭和記念公園の樹・・・・

    落葉樹と常緑樹 紅葉 樹影・樹皮・葉で樹の名前を当てる

③国営昭和記念公園の木の実

④国営昭和記念公園の冬芽(ふゆめ とうが)

 

当面、2021年の大綱・内容・索引作りを目指して

楽しく・忙しく動き回ります。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿