“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 翁独歩

2014年09月03日 | 500選

ウオーキング 翁独歩

美しい日本の歩きたくなるみち500選

埼玉県ー8

太古の歴史探訪

さきたま古墳を巡るみち

埼玉県 行田市

利根川を挟んで群馬県に隣接する行田市は、埼玉(さきたま)という地名が残り、

県名発祥の地とされている。

さきたま古墳には5世紀~7世紀ごろに造られた9基もの大型古墳群がある。

沼地のなかに出来た島状の堤防などを活用した難攻不落の城、忍城が有名。

上記写真は忍城の末端部分が「水城公園」として開園、桜の名所としても知られてる。

 

ゼンリン500選 マップガイドを参考に 行田市を散策し楽しんだ。

 

1.日時     9月3日(水)

2.500選 埼玉ー8     古代から戦国時代へ、行田に残る史跡たち

                  太古の歴史探訪・さきたま古墳を巡るみち

3.コース     秩父鉄道・東行田駅⇒長久寺⇒丸墓山古墳⇒二子山古墳⇒さきたま史跡博物館

               水城公園⇒忍城⇒秩父鉄道・行田市駅

 

交通手段と秩父 

交通手段

南武線・宿河原駅⇒武蔵小杉駅⇒湘南新宿ライン熊谷駅⇒秩父鉄道・東行田駅

所要時間・2時間17分  電車賃 1800円

湘南新宿ライン・・・東京都・新宿駅を経由し、東北本線(宇都宮線)と横須賀線、および

東海道線と高崎線を相互直通運転する中距離電車の路線名。

 

秩父札所巡り・・総開帳

秩父三十四ケ所、埼玉県秩父地方にある34ケ所の観音霊場のことで、ここを巡ることをいう。

*12年に一度の午年(うまどし)に秘仏の観音様が総開帳されます。

*秩父札所午歳総開帳・・・2014年3月1日~11月18日

*午歳総開帳では、通常扉を閉めたまま拝観するご本尊を、巡礼者の方々が

結縁の機会を持てるように扉が開かれます。ありがたみが一層わきます。

 

藤沢の翁が今週、巡礼をしております。

 

スタート

 

長久寺

創建時期は不明、武蔵国忍城主成田顕泰の開基、通伝の開山により創建され、成田氏の祈願寺。

 

武蔵水路

利根川の水を荒川に導くための導水路。埼玉県行田市の利根大堰で利根川から取水され、

鴻巣市で荒川に注ぐ。全長14.5Kmで、全体が開水路である。

 

行田市の市街地より南東へ約1Km、9基の大型古墳からなる埼玉古墳群のある公園。

 

 

丸墓山古墳(まるはかやまこふん)

日本最大規模の円墳。直径105m・高さ18.9m。築造年代は6世紀前半。

 

 

 

二子山古墳

埼玉県内で最大の前方後円墳。二つの山があるように見えることからこの名がある。

墳丘長138m・後円部高さ13m・前方部高さ14.9m

 

 

さきたま史跡の博物館

行田市埼玉(さきたま)史跡に関する資料及びその他の考古資料の収集・保管・及び

調査研究を行うとともにその活用を図る。

 

行田市大字埼玉(さきたま)は、古くは「万葉集」に「さきたまの津」という記述があり、

「風土記」にも「武蔵国埼玉郡(さきたまごおり)」とあるように、「埼玉県」の地名の発祥地。

 

  

埼玉県行田市の国道125号から埼玉県蓮田市の国道122号を結ぶ約21Km。

日本スリーデーマーチの行われる「東松山」の地名があった。

 

 

忍城

映画「のぼうの城」の舞台になった城下町行田の「忍城(おしじょう)」は、古く文明年間

(1469~1486)に山内上杉氏支配下の豪族成田親泰が築城。関東7名城の一つ。

 

 

古代から戦国時代へ、行田に残る史跡、

田畑と緑に囲まれた地で、古代ロマンや歴史を体感いたしました。