goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

今日の1枚に戻りますね。キーワードは『どこでもドア!?』・・・φ(..)メモメモ

2022年02月14日 16時58分32秒 | 2022年 今日の1枚♪

今日の1枚は、こちらです。(冒頭の画像はチラシ画像です。)

『どこでもドア!?』

 

この猫ちゃん専用扉の存在は◎です。

どこでも自由に出入りできます。

もちろんトイレにも♪

そちらの画像は、後日UPさせて戴きますね。

 

この扉の存在意義は!?

猫ちゃんがお留守番をする時もありますよね?

わんちゃんは、ペットホテルやお預かりサービスへ預けるこケースが多い?

ところが・・・

猫ちゃんの場合は、ストレスを感じやすいので自宅でお留守番ってケースも多々?

 

そんな時・・・

狭い一つの空間に閉じ込められていたら?

それだけでもストレスになってしまいますよね!?

なので?

この『どこでもドア!?』ならぬ猫ちゃん専用扉が大活躍をします。

いろいろな部屋や空間に思い通りに移動が出来るんです。!!

 

猫ちゃんと暮らす”家づくり”

この『どこでもドア!』は、その大切なポイントになっています。φ(..)メモメモ

猫ちゃんの共生住宅・・・

下記の第4、第5弾でのキャットウォークもそう!

快適空間や工夫が満載です。

是非!足を運んでご覧戴ければ幸いです。ε=ε=┏(・_・)┛

 

備忘録

今日の1枚のこちらの住宅での見どころ!お勧めポイント!シリーズものをこちらにφ(..)メモメモ

 

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

第6弾・・・

キャットウォーク その2です。♪

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

 

チラシはこちらに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのブログ、10年前の今日は・・・第2弾!? 引用だけで・・・

2022年02月13日 23時59分59秒 | お勧め情報!!

2月13日付けで貼り付け作業のみで失礼します。

 

PTAブログの原点、10年前の今日は・・・お仕事モードのチラシ いつもながら?満載です。φ(..)メモメモ

2022-02-13 23:59:59 | 10年前の今日は・・・

冒頭の画像・・・

最近はお仕事モードが中心で失礼します。

 

日々更新をしていたこのブログですが・・・

初めてのブログを見てみると

070709 所属の単Pのバザーを終えて・・・

これが今から5359日前ってなっていますね。

日々更新は、2020年の4月まで続いていましたので・・・

恐らく?4500回以上は継続していたのかなぁって思います。

継続は、力なり!

今になっても10年前の今日は・・・で振り返るとその熱量がすごい!って

我ながら?思いますね(笑)

 

PTA役員デビューが平成15年でした。

今から19年前のコトであり・・・

PTA役員としては、13年?位だったのかなぁって思います。

その間平成16年から19年まで小学校の会長を務めて

平成18、19年は市のPTA連合会長に・・・

その後は高校の保護者会の学年部会長を3年間・・・と

 

そして、究極は教育委員となり

まさに?ボランティアとしては最前線にいさせて戴いていたのかなぁって思います。

今は、学校評議員として地域の一員としての関わりを学校とは保っています。

地域ボランティアという部分では・・・

観音山コミュニティクラブ

片岡コミュニティクラブといった地域色豊かな関わりを維持中ですが

事業やイベントがすべて中止!という現状で活動に相当の制約を受けています(泣)

 

ただし・・・

片岡コミュニクラブは、地域の企業やお店の連携を主としていますので

こんな関わりを実践中です。

片岡コミュニティクラブフェイスブックページです。

https://www.facebook.com/%E7%89%87%E5%B2%A1%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-105099514517761/

 

-前置きが長くなりましたね(苦笑)

さて、本日の10年前の今日は・・・

2月の12,13,14日と拾ってみました。

 

『音楽のある街たかさき』そのシーンを語る関わりでしたね♪

20120212 音楽のある街・高崎♪・・・そのど真ん中で楽しんできました。(笑)

2012-02-12 08:23:49 | 行事(2012までの講演会含む)

自分だけの欲に

とじこもらない

 

欲しい物をかき寄せようとする掌を、

思い切って他人に向け、押しやってみよう。

固く握って放さない拳を開いてみよう。

 

 

2月11日(土)・・・17時開演・・・

音楽センターで音楽のある街・高崎♪の体感事業がありました。

チケットの印刷の予定終了時間が18時30分・・・

ステージでのすべての演技が終わったのが19時40分ごろ??・・・

途中席を立つ方もほとんどなく・・・

最後の最後の瞬間までみなさん堪能していた??

 

外で・・これだけのボリュームと内容・・・

チケット代の1000円(指定席は1500円)・・・

安いよなぁって声があったそうです。

私の今回の役割(ボランティアスタッフ)・・・

音楽センター客席部分の誘導係・・・

初めて?

最初から最後までほとんど通しで見ることが出来ました。

昨年は客席外のゲート係だったのでほとんど見ることが出来なかった(苦笑)

 

ボランティアスタッフとしてのご褒美???

生でその音楽のある街・高崎♪を体感出来ること・・・

好きな姿勢でその演奏を見たり聴いたりすることが出来る??こと??

(私の身体では音楽センターの客席の端部以外に3時間近くは辛いです。(笑))

誘導係としてたっているといろいろな人にお会いしました。

最後の退場の際は、外に通じる出口のところで『ありがとうございました』って

お一人お一人にお声掛けをしていました。

皆さんの上気した満足そうな顔を拝見しているのも楽しかったです。(@_@)

『ありがとうございました』って声に反応があると嬉しくなる(笑)

音楽のある街・高崎♪体感事業にボランティアとして関われたことに感謝・・・

そのボランティアとして関われる自分自身の環境も感謝ですね。(*^_^*)

 

当日は、撮影禁止だったので・・・

画像は、リハーサルの時の集合写真です。

参加者のみんなが一堂に会した・・・

当日の観客の皆さんもその会場で一期一会のコンサートを堪能??

そして・・・

参加者の皆さんも同じステージで・・・

合同演奏で・・・

私たち以上にその“絆”を強く感じたのかなぁって

この一枚の写真で想いました。感じました。・・・

 

過日・・・

音楽のある街・高崎♪から地域バージョンで開催した・・・

音楽のある街KATAOKA♪・・・

その時の農大二高の吹奏楽部が150名・・・

昨日は、3年生が引退をして1,2年生91名での初ステージ!?

私の目から見ると何か初々しい??感じがしました。(笑)

細かい部分での伸び代??まだまだたくさんあって

今年の10月に成長した雄姿をまたみることが出来るんだなぁって言う実感??

特別私が何か分かっているとかって言う部分ではなく・・・

これだけ数多く見ていると・・(全国大会にも行ってきました。)

なにか伝わってくるものがあるのかなぁって言うレベルですが・・・

 

小学校から中学生、そして社会人・・・

その音楽をキーワードとした“絆”・・・

まさに目に見えない繋がりを感じました。

南相馬からも登場!?(先日TVでもその様子が特集で・・・)

震災直後・・・音楽で何が出来るんだ!?って

でも今は・・・音楽で“こころ”を励ますことが出来る!!って

音楽って凄い!!ってどなたかが言っていました。

 

個人的にですが・・・

何か自分自身も音楽に直接的に関わりたくなりました。(笑)

音を奏でることが出来るって凄いですね。(*^_^*)

 

 

PS・・・(観音山コミュニティクラブ・・・こんな活動です。)

111214 観音山コミュニティクラブの事業のご案内です。画像は前のチラシ

 

後は長くなるので表題のリンク先だけ・・・

20120213 TTLのリハーサル風景・・・子どもたちの無限の可能性がそこに!?

20120214 観客のいない会場でのリハーサル・・・この凛とした感じが好きです。(*^_^*)

 

 

最後までお付合いありがとうございました。♪

 

最後の最後はこちらで・・・

いつも最後にお仕事モードですみませんm(__)m

こんな企画を開催します。

コロナ禍だから十分に留意をして開催をさせて戴きます。

ご興味のある方は、是非!足を運んで戴ければと思います。ε=ε=┏(・_・)┛

コメント
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもはPTAブログでお仕事モードの紹介ですが、今日は逆バージョンであちらのブログを♪(とはいえチラシ入りですが(苦笑))

2022年02月09日 08時31分03秒 | お勧め情報!!

今日は、今日の一枚はお休みで・・・

もう一つのブログからの引用です。

とはいえ?

お約束のチラシ入りですが・・・

コロナ禍ですが、”家づくり”のタイミングって

一生モノの”家づくり”という点では、この”今”が大事なのかなぁって思います。

特に?

このコロナ禍ならではの”家づくり”の特性も?求められているのかなぁって思います。

 

では、お時間の許す方はご覧戴ければ幸いです。(●^_^●)

10年前の今日は・・・桑田さんダァ(●^_^●) そして、今のお仕事のチラシもφ(..)メモメモ

2022-02-08 23:59:59 | 2022年 新しい気持ちで♪

10年前と今・・・

的なブログになっていますね。(笑)

今は、お仕事モードのチラシがメインになってしまっています。

実際・・・

企画をしたイベントや事業は、すべて中止という現状が続いています。

会議すらままならない?状態で・・・

一体いつまでこの状況が!って誰もが思っていますよね(悲)

 

昨年の9月頃は、まだまだ先が見えない状態でした。

10月になって・・・

あれ?おや?そろそろ大丈夫!ってなって

11月になって・・・

堰を切ったように?

ゴルフコンペのご案内が届くようになりました。

特に11月の15の週は同じ日に重なったご案内も多々?

ゴルフに関しては、屋外なので全面解禁状態でしたね!!

 

そして・・・

12月になって・・・

正確には、11月末から一気に忘年会の企画やご案内がどぉぉ・・・っと

12月初めは忘年会のラッシュになりました。

もうこのまま?年明けまで!?って思った所で・・・

またまた?急に?

今度はトーンダウンの自粛モードが復活!?(泣)

 

12月半ば以降のモノは、またもや?全面中止へ!

そして・・・

年が明けて1月も・・・

現在、2月に入りましたが同じような状態が・・・

私の住む群馬県もまんぼう中です。

2月13日に明ける予定ですが・・・

現在?不穏な状態が続いています。

 

12月14日以降・・・

もろもろ予定をしていますが・・・

これも今週末の動向?でまたもや?

一気に?中止?延期?自粛モードになってしまうのでしょうか?

とはいえ・・・

お仕事モードに関していえば、”家づくり”の”今”は待ったなしです。

こんな状況ではありますが、企画自体はご提案中です。

参加については、参加者の意思にお任せというスタンスで・・・

ただし、緊急事態宣言が出ればこれもNGですが・・・

 

チラシを貼っておきますね。

”家づくり”を”今”お考えの方は、十分にご留意の上お越し戴ければ幸いです。

私達スタッフ一同も留意の上お待ちしています。

その時間帯は、完全予約制でお一組様だけの対応とさせて戴いています。

ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。

 

さて・・・

前置きが相当長くなりましたが、10年前の今日は・・・

こんなコトを書いていました。

 

20120208 桑田氏に戴いた色紙・・・これも額に収めました。(*^_^*)

2012-02-08 06:03:51 | 行事(2012までの講演会含む)

実践とは

『習慣の壁』を破ること

 

自分を高めようと挑んだ実践も、

身についてしまえば、習慣になる。

更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。

 

 

昨日の最後に書いた一言・・・

桑田氏の講演会での話・・・

表の努力と裏の努力の話はUPしています。

111204 市P連大会・・・桑田真澄氏の講演・・・そこでのうれしい出来事(^3^)/

そして・・・挫折の話・・・

これはまだUPしていなかったので・・・

ちなみに初めて桑田氏の講演会での話のキーワード

それは

因果応報、表と裏の両立・・・

挫折・・・

試練⇔挑戦、表の努力、裏の努力・・・

本物にふれる、清原・・・

・・・というものでした。

何か今日の言葉とリンクを想像させるキーワードがずらり(笑)

 

桑田氏が人生の中で何度か味わった挫折・・・

その挫折を乗り越えて・・・何度も

そして、夢を叶える・・・

夢を一つづつ実現して行った!?

挫折を乗り越えること自体??

今日の言葉の『習慣の壁』を破ること!?なのかなぁって

野球というジャンルの中で敵なしだった桑田投手が味わった挫折の数々・・・

結果的に、前を向いて上を向いて歩み続けてきた人生、本物の男を感じました。

 

決して恵まれた体ではない桑田選手(清原選手と比較しての話で)・・・

挫折を味わうことがあっても諦めたら終わりなんだ!・・・

実体験で語る真実ほど確かなモノはない!!って・・だから諦めるな!!って

 

 

 

 

今振り返ってみると・・・

10年ってあっという間ですね。

こうして10年前のコトを振り返るコトによって

実は、自分自身もその当時の気持ちに戻るコトが出来ます。

あぁああいう気持ちだったな!?

あぁそういうコトも思ったな!

そして・・・

今、改めて違う思い?

あるいは、もっと理解度が深まるコトもあります。

自分自身にとってもこの10年前の今日は・・・は大切な企画になっています。φ(..)メモメモ

 

今後もどうぞ、お付合いの程

よろしくお願い致します。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記しました。 ラジオ高崎さんで紹介されたイベントはこちらです。チラシを掲載しておきますね。φ(..)メモメモ

2022年02月07日 15時50分35秒 | 2022年 今日の1枚♪

2月6日日曜日10時から

ラジオ高崎さんでこちらの紹介をして戴きました。♪

今年は・・・

2022年2月22日!?

歴代最強の?にゃんにゃんの日という事で(笑)

『愛猫と暮らす”家づくり”』という事でご紹介を戴きました。

ただ、コロナ禍という事で電話での取材(参加)となりました。

スタジオで話をする時は、アナウンサーさんの呼吸や空気が読めますが・・・

なので?あまり緊張はしないんですが・・・

電話での参加って・・・

違う意味での孤独感(一方通行感?)があり?逆に緊張しました。(笑)

 

今日の1枚に関連した話題も多くお話しできました。

この今日の1枚は、前回のキャットウォーク編その2的にお願いします。

 

右側の窓・・・

ここから差し込む陽射し♪

そこのキャットウォークは・・・

天然のポカポカスペースです。(笑)

まさに日向ぼっこには最高の居場所です。♪

 

このスペースは、猫ちゃんたちの争奪戦が始まるのかなぁって(笑)

過日、猫を飼っている上毛新聞さんの担当者の方々が取材におっしゃっていました。(笑)

 

猫ちゃん目線での空間づくりは◎だと思います。

キャットウォークでの横移動はもちろんですが今回の縦移動もあり!は・・・

猫ちゃん達の上下運動を考慮したキャットウォークとなっています。

 

今日はこれから打ち合わせなので・・・

途中ですみません、一度掲載して続きは後ほど♪

今、上記部分の加筆も含めて追記中です。(●^_^●)

 

素人考えですと?

吹き抜けにキャットウォークって大丈夫!?なの??って

ちょっと心配?

ちょっと不安な感じもしますが・・・

この位なら?全然大丈夫です!!って

猫と暮らしている方は、一様におっしゃいます。

 

当然?

小さい赤ちゃんの内は目が届くところでとなりますが・・・

大人になれば、もう運動会状態が?目に見えていますよ!って

そして・・・

上記のポカポカ特等席は、間違いなく争奪戦ですね!って

高い所!

暖かい所!

見渡せる所!

縄張り意識の強い子は、ここから!って

 

反対側は、キャットウォークから窓へ飛び移るんじゃあ!って

猫ちゃんの行動談義!?

猫好きの方が集まるとワイワイガヤガヤ・・・

まさに猫談議に花が咲いていました。(笑)

 

これから、この他にもたくさんあるポイントを今日の一枚で紹介できればと思います。

でも?

まぁ?

一番は、是非!ご自身の目でご覧戴ければと思います。

ミムラホームの提供するこれもオンリーワンな“家づくり”の実践です。!!

 

 

改めて、チラシをこちらに♪

よろしくお願い致します。φ(..)メモメモ

 

 

 

忘備録♪

今日の1枚・・・

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

第5弾・・・

キャットウォークのその1です。

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が輩の遊び場!?(笑) 猫ちゃんの遊び場=キャットウォークです。今日の一枚♪こんな空間いかがですか?

2022年02月04日 00時21分01秒 | 2022年 今日の1枚♪

今日の一枚♪は・・・

遊び場を眺める猫ちゃんです。

ミムラホームが提供するオンリーワンな”家づくり”

そん実践の一つです。

 

”家づくり”の実践はこちらからφ(..)メモメモ

こんな動画を作っていただきました。

https://youtu.be/87ZIKqjmxyU

 

チラシは・・・

 

”家づくり”・・・

それは、家族の絆を深める居場所作りであり♪

 

”家づくり”・・・

その家族とは、猫ちゃんももちろんその一員です。♪

今回の”家づくり”は、その猫ちゃんの遊び空間も満載なんです。!?

 

今日の一枚♪

2階の窓から自身の遊び場を眺めている貴重な1枚です。(笑)

 

正直・・・

私自身は猫ちゃんと暮らしていないので・・・

こんな空間大丈夫なのかなぁ?って(苦笑)

『全然大丈夫!!』って

凄いですよねぇ!!!

 

オンリーワンな”家づくり”・・・

それは、住まい手にとって楽しい空間づくりであり!

それは、笑顔あふれる空間づくりも大切なんだと思います。

住まい手の夢や想いを一つの形にする!

それが本当の意味でのオンリーワンだと、私は思います。

 

ミムラホームの想い・・・

『家づくりをする全てのお客様が幸せな家づくりが出来るよう、

家づくりのパートナーとして最高の幸せな家づくりに導く存在であること』

 

今回の”家づくり”も自信を持って笑顔あふれる空間づくりできた!!て思っています。

こんな”家づくり”・・・

そんな”家づくり”が私たち造り手の幸せでもあります。

今後もこんな素敵なご縁がありますように!!(●^_^●)

 

 

 

今日の一枚♪のおさらいをしておきますねφ(..)メモメモ

今日の1枚♪

過去画像は、こんな感じです。

第1弾・・・

キッチンからの家事動線からのパントリーへ

ミムラホームの”家づくり”の実践編 2022年今日の一枚♪です。

第2弾・・・

造り付けの机、たった1枚の板で!?

子ども部屋の造り付けのこんなデスク空間はいかがでしょうか?

第3弾・・・

家事室#室内干し#アイロン台#洗面#奥様というキーワードで!?

こんな空間欲しかった!奥様編は、家事室です。♪ たった1枚のカウンターが・・・

第4弾・・・

番外編でわが家の玄関です。(●^_^●)

今日の1枚は、玄関です。番外編として・・・(もう一つのブログとリンクして)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする